こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
悲しかったこと
投稿者沙良    歳 女性
2004/11/22 14:13

こんにちは、初めて投稿させていただきます。

つい先ほど、近所のドラッグストアへ出かけた際、
すごく心が締め付けられるような思いになる出来事がありました。

駐車場に車を止めて主人と店内に向かおうとした時、
私たちの隣に止まっていた車に目が留まりビックリしました。
車内で、3〜4ヶ月くらいに思われる赤ちゃんが、一人チャイルドシートの
中に残されて、これ以上の泣き方はないという位、泣きじゃくっていたんです。
一人車内に残されて、不安でいっぱいだったんだと思います。
車のロックは、されていませんでした(わざとでしょうか??)。
私が住んでいる地域は九州ですが、今日は11月中旬と思えないくらい、
こちらは暖かくて、特に車内では長袖でいるのが
苦痛な位、気温が上がっています。
赤ちゃんはかなり厚着をしていて、額に汗をかいていました
(車の窓は全て閉まっていた)。
私と主人は、その赤ちゃんが一人で暑い車内に残されている
状況を無視できず、窓越しにあやしたりして、赤ちゃんの親御さんが
戻ってくるのをしばらくの間待ったのですが、一向に
戻っていらっしゃいませんでした。

仕方がないので車のナンバーを記憶して、ドラッグストアの店員さんに
事情を話し、アナウンスをしていただきました(一度赤ちゃんのもとに戻っていただきますよう・・・という内容で)。

すると、しばらくしてから不機嫌そうな顔をした中年の夫婦が
ノロノロと歩いてきて、起こった様子で車に乗り、
飛ばすようにして急いで駐車場から出て行ったのです。
せめて一度くらい、泣いている赤ちゃんを抱っこして安心させてあげてから、
車を出してもよいのに・・・
と思ってしまいました。

最近は本当に物騒な事件が頻繁に起こります。
赤ちゃんを暑い車内に残して、しかもロックもせずに出かける
ことに、なんの疑問も感じられないのでしょうか?
あの夫婦が自分たちの行いを後悔するとしたら、きっとあの赤ちゃんが誰かに連れ去られた後なんじゃないかとさえ
思ってしまいました。
すごく、腹が立ちます。
一人で買い物にきたのならまだしも、夫婦揃ってやって
きたのなら、どちらか1人が赤ちゃんの隣に残ってあげるか、
抱っこして店内に入るべきではないでしょうか?

私は、あの不安そうに泣きじゃくりながら私を窓越しに見ていた
赤ちゃんの表情と、
親御さんの、うっとうしそうなムスッとした表情が頭から離れず、
悲しい気持ちになりました。

なんだか誰かに話を聞いてもらいたくて、思うままつらつらと
書いてしまいました。すみません。
こちらのサイトにいらっしゃるお父さん、お母さん方になら
理解していただけると思って・・・。

もうあのような光景は目にしたくないです。


・・・
投稿者ひろちょまま    東京都 39歳 女性
2004/11/22 15:24

沙良さんのスレを見て、悲しくなると同時に憤りを感じました。
ご両親は「寝ているから大丈夫」と思ったのでしょうが、
せめてどちらか一人、車のまわりに残ってあげて欲しかったです。

こんなつまらないことで、大切な命を失いたくないです。
沙良さんが近くにいてくれて、良かった。

それにしても、赤ちゃんのご両親が一言も無しに立ち去ったのにはびっくりです。
こんな親にはなりたくないです。

沙良さんに同感
投稿者りり    静岡県 33歳 女性
2004/11/22 15:28

私もそこにいたら沙良さんのようにお店の人に店内アナウンスで呼び出してもらったと思います。
っていうか当然のことですよね。
その中年夫婦は何を考えてたんでしょうね?
どちらか車内に残るべきだし、そんなこと常識の範囲ですよ。
きっと何で呼び出されたのかわかってないから怪訝そうな顔をしてたんでしょうね・・・信じられない。
ほんと腹が立つ親だ!!

アメリカじゃ犯罪
投稿者ストレンジャーA    歳 女性
2004/11/22 17:25


まったく酷い話。
確かアメリカで幼児の車内放置は
犯罪で前科者になっちゃうと思います。
30分だったか、夏は短かったかな。
日本もそうすればいいのに。
でも夫婦で監獄に入っらない方がいいに
きまっているし、難しいね。
でも×!をあげないとね。

悲しいですね..
投稿者るみ    歳 女性
2004/11/23 10:10

沙良さん皆さんこんにちは。

なんともかわいそうで悲しい光景を目にしてしまいましたね..
私も以前同じような気分、「あの子はあれからどうしているのかしら..ちゃんと目配りをしてもらって大きく元気に育っているかしら..」と思ったお話を沙良さんに便乗して書かせてください。大雑把に書かせていただきますので皆さんに伝わるかどうか。

うちの子供がまだ4歳の頃..ママ友と公園へ行きました。お互いの子を遊ばせながら、子供を目で追いつつ立ち話を。3歳4歳ぐらいになるとまだまだ完全に目は離せないものの「ここで遊んでね」「ママ達の前の遊具で遊んでね、移動するなら言ってね」というお約束が守れるようになってきて、そのママ友とも「赤ちゃん時期からお互い付き合ってるけど、楽になったよね〜!こんなにゆっくり座って話せるようになってさ〜」なんて話していて。その時まだ2歳にも満たないような2人の子たちが公園の外の道路に出て行くのが見えて。慌てて連れ戻し..しばらくしたらまた2人が道路に?!もう一度連れ戻し辺りを見渡したらママらしき方を見つけたので「道路に行っちゃうみたいだから危ないので..」と声をかけてお子さん達を渡し。5分も経たないうちにまた道路にあの2人っ?!ママ達を見たらすっかり話し込んでる。

ママ友と「私達も子供があれくらいの時は会っても子供がチョロチョロしてゆっくり話せなくて!おうち帰っても不完全燃焼だったよね(笑)」と話し合い、その小さな子達も一緒に遊んであげるように自分たちの子に言い、私たちのそばで遊ばせていて。「他人の子だけど道路に出たらやっぱり危ないからね〜。ここで遊んでてくれたほうが安心だわね〜」なんて言いながら。その後子供たちがジュース買うと言い出し..小さな子達をママのそばに行かせて公園近くにある片側3車線(両側で6車線の大きな国道)の道路を渡りコンビニへ。公園に戻ろうと歩いていたらさっきの2人がこっちに向かって歩いてくる?!ママ友と「ええ〜?!!」。まっすぐこっちに歩いてきたら国道よ?!と思いママを探したけどついて来てない。公園に連れて行ったらやっぱり立ち話してる..頭にきて「国道に向かって公園の前の道路を歩いてましたよ?!ある程度は見てあげれるし話たい気持ちはよくわかるけど、危ないからちゃんと見ていてあげて。」と言ったら..

『はぁ〜?!さっきから何なんですか?!じゃあずっと見てろってことですかぁ〜?!』

と。

さっきから何って、私が言いたいよ!当たり前でしょう?!あんたのお子はいくつよ?!まだヨチヨチちゃんでしょう?!歩きたい盛りでしょう?!子供達が公園内にいるなら言わないよ!と、なんだか悲しいやら腹がたつやら、複雑な気持ちでした。

ママだって自分のしたいことがいっぱいあるのに出来なくて、ストレス溜まるかもしれない。イライラするかもしれない。外に連れて行けばチョロチョロして目が離せなくてグッタリ疲れるかもしれない。沙良さんのお話の方のように、赤ちゃん時期には子供を連れてのお出かけは疲れるしゆっくり見れないから「ちょっと車内に..」と思うのかもしれない。気持ちはわかるから「ママは家事育児に手を絶対抜くな!」とは思いません。どこかで抜かないと疲れますし、いつも笑顔のママでいられない..抜けるところを上手に抜けばいい。でも「抜くとこ違うでしょう?!」と思った出来事でしたね..沙良さんの遭遇した出来事を読ませていただいて、つい思い出して怒りレスになってしまいましたが..上手に息抜きできる自分なりの、自分のできる範囲の方法を、上手に見つけられるといいですよね。

気にしない親
投稿者MMマミー    北アメリカ 歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 女の子 6年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2004/11/23 10:58

沙良さん、こんにちは。

自分の子供のこと、あまり気にかけない親はたくさんいます。
うちの近所にもいます。

母親が外に出てこないのです。外で自分のこども三人(一番小さい子で二歳)が遊んでいても、絶対と言っていいほど出てきません。この間、斜め向かいの家の六歳の女の子がヘルメットもせずに、自転車に乗っていて、私の家の前で転びました。結構派手にたおれ、足を打った様子なので、 大丈夫か足をみせて、といってズボンに手をかけようとしたら、痛くないよ、と私の手を叩くように払って、家に戻りました。もちろん、親は出てきません。彼女は学校の行事にも参加しません。もちろん、話もしません。

その女の子は他人と目を合わせないし、とても無口で、体のあちこちに青あざがありました。

虐待もされているのかな?でも、、、他人の家のことなので、どうしようもできません。何か事件が起こってからでないと、警察に連絡もできない。

でも、子供が本当にかわいそうです。

危機意識が…
投稿者今回匿名    歳 女性
2004/11/23 12:20

沙良さん、こんにちは。
悲しいですね。あの子はあの後どうなったんだろう…って気になる気持ち、よくわかります。

るみさんのお話を読んで、思い出した事があるので書き込みに来ました。
私は幼児教室に通ってますが、そこで一緒なママさんの話です。
娘さんは2歳になったばかり、可愛らしくて利発なお子さんです。ママさんも普通の明るいママさんです。
先日、そのお嬢さんがとっても元気がいい、という話をしていたら、「この間もスーパーで勝手に遊ばせてたら、お店の人が、どういうお母さんかな、って見にきたんですよ〜」ってあっけらかんとして言うんです。びっくりしてしまいました。
先生が「ええ?!絶対目を離しちゃダメですよ!」と言うと、なんで?って感じで、「でも、知らない人が連れていこうとかしたら、泣くから大丈夫です。」って。
「抱えて連れていかれたらおしまいですよ!ぜっったいに目を離しちゃダメです!何かあってからじゃいくら後悔しても遅いんですよ!」と先生が強く言うと、「そうですね…。」と言われていましたが。

うちのあたりは、田舎ではありません。変な事件がしょっちゅう起こる世の中で、1歳の子供を野放ししちゃうなんてびっくりしました。大体、お店のものにいたずらしたりもしちゃうんじゃないかと思うのですが…。

そういう親も世の中にはいるだろうとは思ってました。
でも、そういう人って、育児に無関心な、あんまり子供を愛していない親なんだろうと思っていたんです(悲しいけど)。
ところが、そのママさんはごく普通の方で、お嬢さんも可愛がられていて、親子関係もよさそうな感じです。
危機意識が薄いだけなんです。色んな事件の事を聞いても、まさか自分には、って思うんでしょうか?
るみさんのお話のママ達も、何の根拠もないのに、自分の子が車に轢かれる訳ないって思うのかな?

こんな事で、小さな子供がもしも犠牲になったら、悲しすぎます。どうすれば、そういう事が減るのかな。。。

あたりまえです。
投稿者もも    歳 女性
2004/11/23 21:19

>『はぁ〜?!さっきから何なんですか?!じゃあずっと見てろってことですかぁ〜?!』

ずっと見てろってことです。

あたりまえじゃないですか。

車内放置にしろ、公園にしろ、たとえ家の中でも親が子供を産んだ以上
責任持ってずっと見ているものです。

目を離すな!

それはひどい!
投稿者くんたん    愛知県 25歳 女性
2004/11/24 09:43

沙良さんこんにちは♪沙良さんの気持ちわかります!

何年か前愛知県で赤ちゃんのパパが車に赤ちゃんを置いてゲームセンターに行っている最中、連れ去られて海から赤ちゃんの死体が発見された事件がありました。
今の世の中なにがあるかわかりません。
それも車の中に子供を放置して熱中症をおこし亡くなっている事件がテレビで何回見たことか!
私は以前販売をしていてお客様から「車に子供が置き去りで大泣きしてるけど」という声を何回も耳にしました!私は信じられないと言う気持ちでいっぱいになりながら店内放送をしていました!
子供を置き去りにしていた親は何も言ってきてはくれませんでした!
置き去りにしている親は少しだから大丈夫ど思い込んでいるようです。なんか腹立たしいですね!
子供を置き去りにしているのみたら呼び出ししてもらわないと!子供の置き去り事件を無くしたいものです!

田舎に住んでいますが
投稿者こんこ    歳 女性
2004/11/25 10:51

田舎に住んでいるという安心感があるせいか、私も良く同じような光景を目にします。実際に何度かお店の方に通報もしました。

車を締め切って子どもを残すのも酷いと思いますが、中には(暑すぎたり寒すぎたりしないように気を使っているのか)エンジンをかけっぱなしでコンビニに入ったきり10分以上も出てこない人もいました。締め切りの車も怖いですが、エンジンをかけたまま・・・というのもそのまま車を持ち逃げされそうで、見ている方がハラハラします。実際、何食わぬ顔をして運転していく人がいたとしても、本当の持ち主かどうかは通りすがりには解りませんから。

自分の子どもなら自分で何とかできますが、人様の子どもなので何もできないのが辛いです。本当にこういう人がいなくなってくれれば・・・と願うばかりです。

みなさんのレス嬉しいです
投稿者沙良    歳 女性
2004/11/26 16:54

みなさん、たくさんのご意見、体験談を返してくださって、
本当にありがとうございました。
お返事が遅れてしまって申し訳ありません。

あれからあの家族のことがずっと気になって、悲しい思いを
ひきずっていましたが、みなさんからのいろいろなコメントを
読ませていただいて、共感してくださるお母さん方が
多くいることを知って、元気がでました。

どうしてこう、子供に対しての行動や気持ちが、親によって
大きな差があるのでしょうか・・・。
こどもを守りたいという気持ちは、どんな親でも強く持っているのが
当然であるべきなのにですね。

私はこのようなことを初めて目撃したのですが、結構、みなさんの
周りでもハラハラするような出来事が、起こっているんですね!
本当にビックリです。

よその家庭に対して、意見をいったり注意をしたりするというのは
難しいし、場合によってはそうすべきでない(?)かもしれないし、
本当に微妙なところですよね・・・。

ただ、これからもし今回のようなことに出くわした時に、その状況を
ただ無視して通り過ぎたりしない、よそのお子さんでも守ってあげられる
ような行動を取れる大人が周りにいることは、非常に大切だと
思います。
こちらに投稿をして、みなさんからのコメントをいただいて、
本当に勇気がでました。
本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |