こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
授乳中の食欲と体重
投稿者ぷちー    歳 女性
お子様: 女の子 年3ヶ月
2004/11/22 13:30

現在母乳のみで育てています。妊娠中に比べ出産してから食欲が増し、旦那よりも食べてしまうため、体重が増えてしまいました。母乳で育てると痩せ易いといいますが、ある雑誌には妊娠中のホルモンの影響で産後2ヶ月は太りやすいとも書いてありました。運動をするにも、ベビーカーを押して買い物に歩く程度です。みなさんは産後いかがでしたか?

私の場合は
投稿者どんどこ    東京都 25歳 女性
お子様: 女の子 年5ヶ月
2004/11/22 21:34


 私も完母でずっときてます(^_^)
 出産後の2、3日目から乳が猛烈に出始め、
 退院の時には妊娠時の体重−10kgとなり、妊娠前の体重に戻りました。
 あまりの急激な減りぶりに先生に注意?されました。
 
 退院後もちょっと食べないで居ると体重がどーんと1,2kg落ちてしまって
 「これじゃ乳が出なくなるカモ??」と思い、一日米三合を一人で無理矢理
 バクバク食べてました、そして今も・・・デス(^_^;

 まさにどんぶり飯、どんぶり汁、お茶1L、おかず、というのが私のお食事です。
 誰にも見せられないです、大食いちゃんです。
 でもこうでもしないと、すぐに体重が減ってしまうので
 頑張って食べています。
 ありがたいような、つらいような・・・ 喜んで食べているわけではないので・・・
 うーん、という感じの日々です(^^;
 でもその甲斐あってか、子供は成長曲線はみ出しつつ元気にまるまる大きくなってます。

 運動ですが、三ヶ月を過ぎてから子供をおんぶして一時間散歩に出るくらいかな。
 後は家事を普通に(^^)

 母乳で育てている人も、体重が戻らない人もいれば、私のように減りすぎて困る、という
 個人差があるような気がしますょ。
 
 お腹がへってきたら、カロリー低めの食事をどかんと摂るなんてどうでしょうね(^_^)

同じく完母です
投稿者三児の母    長野県 30歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月 / 女の子 年3ヶ月
2004/11/23 06:41

長男は乳腺がうまく開かず、1ヶ月までは混合
体重は産後1ヶ月でやっと−5キロ止まり。
その後完母になると半年で妊娠前と同じに。(−12キロ)
運動というか、ほとんど一日中立って抱っこしてたなぁ。
とにかく下で寝てくれなかったんです。
初めての子でおんぶも上手くなかったので。

次男は妊娠中長男の遊び相手をしていて動いたせいか
+7キロで出産、おっぱいも調子よく出たので
産後1ヶ月で妊娠前より−2キロ。
夏ばてもあり、ちょっと食べるのに気を抜くと
すぐ1キロくらい体重が減ってしまいました。
毎日牛乳1リットル空けてました。
(↑これは実は良くないらしい。乳製品の摂り過ぎは
子供にアレルギーが起きる確率を高めると聞きました。)
運動はほとんどしなかったです。
でもお産がラクだったので里帰りせず、退院翌日から
家事をバリバリやってました。

で、現在三番目も完母で、この子が一番体重の伸びが
いいんです。女の子なのにおすもうさんのようで
少々心配(^^;)
体重は今までで一番減ってます。妊娠後期食べたくて仕方なかった
甘いもの、油っこい物が食べたくなくなり、
あっさりめの食事のせいかも。
運動はとくにやってませんが上二人の相手と家事で
午前中はほとんど座れませんし、三番目をおんぶしながら
鬼ごっことかやってるのでそれが運動(?)かも。

小腹が空いた時にさつまいもなんていかがでしょうか。
今年は豊作だったそうで安くておいしいですよ(o^−^o)
レンジでチンしたり、洗って半分に切って
水少々と一緒に炊飯器に入れてスイッチオンするだけで
ふかし芋ができます。(硬かったらもう一回炊飯スイッチを)

秋から冬にかけては寒さに対応するために皮下脂肪を
つけるように体が働くためどうしても太り易い、というような
ことを新聞で読んだ気がします。
無理して食事制限するとおっぱいに障るので
まだまだこれからおっぱい続けるうちに減るかも・・・
くらいな気持ちでいいのではないかと思いますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |