こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
育児ノイローゼの理由
投稿者そのこ    歳 女性
2004/11/21 01:31

こんにちは。わたしの友人の話です。
友人はわたしたちの中で一番早く結婚しました。できちゃった結婚で旦那とは1年交際せずにゴールインでした。すごく幸せそうだったし心から祝福していました。あれから5年。
3年前にその友人が大学病院で頬の骨折手術をしました。
原因は、旦那の暴力です。結婚当初から身重も友人のおなかを蹴ったり、顔を殴ったりしていたそうなのですがそれまで全然知りませんでした。とても人当たりの良い旦那なので楽しそうな人だと思っていたので。
子供が生まれてからも、気に入らないことがあると殴る蹴るのご暴行をしていたそうです。
その日は子供(当時1歳半)が機嫌が悪く食事中にぐずぐずしていて友人も少しいらいらしていたらしく、旦那のお箸が床に落ちたときに友人のほうが近かったにも関わらず無視したんだそうです。
そしたらすぐに胸ぐらをつかみ、頬を平手打ち、最後には友人の両耳を持って旦那の膝に友人の顔を打ち付けたんだそうです。そのときに頬が「ごきっ」と音を立てたのを覚えているそうです。
その後旦那は家出をし、友人は泣き叫ぶわが子を抱いてぱんぱんに腫れ上がった顔で自分で病院に行ったのです。
あと1cmずれていたら失明の危険があったのです。
離婚はしませんでした。愛情があったのだそうです。
そして、今、彼女の息子のことが気になっています。
今4歳ですが、友人に向かって「おい!○○(友人の名前)馬鹿やろう」とか叫んだり、かと思ったら急に淋しそうな顔をして「ママ、ママ」と言って、わたしたちお客に帰るよう促してきます。「ばいばいね〜」とわたしたちのかばんなどを持ってきて玄関先に置くのです。
帰らなかったり、笑ってすませていると、4歳児とは思えないまるで小悪魔のようなものすごい目つきでにらみます。
帰るときは笑顔満開で手を振ります。
あの手術以来、顔を殴られることはなくなったようですが、今でも胸ぐらをつかんだり、下半身を蹴るそうです。
子供の前ではさせないようにしているようですが。
当時1歳半だった、彼女の子供。
覚えてはいないと思いますが、少なからずその頃の影響は受けるのでしょうか?
とても気になっています。
あんな目つきをする子供は見たことがありません。

ドメスティック・Vとアダルト・C
投稿者・・・    33歳 女性
お子様: 男の子 2年6ヶ月
2004/11/21 08:42

かなり深刻な内容ですね・・・

ご夫婦間のドメスティックバイオレンス(DV)、
そしてお子さんはアダルトチルドレン(AC)の予備軍になりうる状況です。

※DV・・・夫婦や恋人からの暴力
 AC・・・子供の頃に「家庭内トラウマ」によって心傷して大人になった人

ご友人と彼女のお子さん・・・そのこさんとしてはとても心配ですよね・・・

でも、ご友人自身から『これらの問題を解決したい』とご相談を受けたのでなければ、
取りあえず今は見守る事しか出来ないですよね。
気になるとは思いますが・・・

(ご友人とそのこさんの間だけの問題ならば
色々アドバイスやフォローを入れてあげる事も良いとは思いますが、
結局はご友人のご家庭の問題なので、
たとえ理由がどうであれその中に立ち入る事は難しいですよね・・・)

しかしご友人、頬骨骨折等の大ケガをさせられる程の暴力を受けても離婚意思が無いとは・・・。
普通、身重のお腹を故意に蹴った時点で慰謝料とって離婚でしょう!

ご友人曰く『愛情があるから』との事ですが、
どう考えても単に旦那さんに依存している様にしか思えません。

もしご友人の旦那さんがお子さんにも虐待をしていた場合は・・・

ばつが悪い様なら匿名でも構わないので、直ちにそして根気良く児童福祉施設・警察等へ通報する等の処置が必要です。

失礼な言い方で申し訳ないですが、
ご友人の様に異性(旦那さん)に依存している女性は、
自分の身だけでなく我が子の身も守れない程意思が弱いので
(現に妊娠中にお腹蹴られているのに、その後も旦那さんに暴力をやめさせる事も出来ず、離婚もせず)
お子さんが非常に危険かもしれません。

幸いにして暴力を受けていなかったとしても、
父親に依存し暴力を受け続ける情けない母親の姿を日常的に目の当たりにしていたとしたら、
(お子さんの前では、その様な場面を見せない様にしているとの事ですが、どこかで見ていないとも限りません、
子供は親の行動を結構鋭く観察しているものですから・・・)
お子さんも将来女性に暴力的な屈折した大人になりかねませんし、
そうはならないにしてもACとして心にキズを持ち続けていく事になります。
(少なくともそのこさんの文面を拝見する限りでは、
母親に罵声を浴びせた口調といい十分その兆候が見られる様に思われます・・・)

改善策としては、結局はご友人次第なのですが・・・
やはり、旦那さんのDVを阻止する様努力するしかないと思います。

(取りあえずその道のプロへの相談から。
無料相談出来る機関も直接弁護士もありですし、身近なところで相方の親御さんから相談してもOKだと思います)

お子さんの為にもご友人には勇気を持ってDVを克服して欲しいですよね・・・

心よりそう願います。

義理の妹が・・・
投稿者きつね    歳 女性
2004/11/21 10:09

そのこさん、こんにちは。
ご友人さん、とても心配ですね・・・。

実は私の主人の妹もDVでさんざん悩まされました。
義理の妹の場合は遠くに住んでいたので、会う事も出来ずに、たまに来るメールで事実を知らされました。
それでも、妹は離婚をしないでがんばると言っていましたが、その旦那は携帯も自分以外の人との使用は禁止。母子だけでの外出禁止。
インフルエンザにかかったときでも、病院の先生が男性だからと言っていかしてくれなかったそうです。
もちろん、妊娠中に暴行もされたそうです。
ある日、またメールが来たので、「旦那が仕事に行ってるうちに家を出てきたら?」と返信して何度かやり取りした後に「家を出てきた」とメールが帰ってきました。
帰ってきた時も、腕や足にあざがたくさんありました。
子供は毎日家の中にいたので日焼けしてなくて真っ白。そしてすごい人見知りでした。
その後旦那とその父親が来たのですが、お詫びの一言もなく、ただ「つれて帰る」というだけなので、義父は追い返したらしいです。
そのあとも離婚にためらっていましたが、だんだん落ち着いてきて離婚する決心がついたようでした。
(旦那は離婚するときも養育費は払わないといってきたり、なんでか仕事をやめたといってきたり、雨の中実家まではるばる来て風邪を引いたといってきたり、自分を惨めにして気を引こうとしているみたいでしたが・・・)
これ以上こじれるのは嫌だといって、結局養育費ももらわず離婚してしまいましたが。
今は母子とものびのびと毎日楽しそうに暮らしています。


DVはするほうもされているほうもあまり自覚がないらしいので、まずは二人を引き離して生活させるのが一番です。
私の妹の場合、結構お人よしなところがあるので、DVを受けた後、旦那にすごーくやさしくされたり、泣いて謝ったりされると許してしまったと言っていました。
そのこさんのご友人さんもすごく優しい方なんでしょうね・・・。
でも、自分と子供を守るためにしなければいけない事、勇気を持つことをそのこさんから教えてあげてください。
周りの人の助言もとても大切です。
DVの相談所などを調べて一緒についていってあげるとか、友人としてでもたくさん出来ることがあると思います。
がんばってください!!

何が聞きたいのでしょう?
投稿者海人    歳 男性
2004/11/21 22:12

まるでその女性が「一方的な被害者」の如く書いてますが、いわば「自業自得」ですよ。

>できちゃった結婚で旦那とは1年交際せずにゴールインでした。

無責任この上ないですね。
自分の身を守ると言う「リスク管理」が何一つ出来ていない。
ある意味「友人の親もバカ親だった」と言えるが、SEXする年齢になってれば自分で学ぶコトだって出来る。

純粋な被害者は、SEXの快楽だけを求めた無計画・無責任な行為で作られてしまった「子供」ダケです。
自分の身も守れない母親に、女性に手を上げる最低の父親
こんなバカ親二人に、マトモな教育が出来るとは思いがたいですね。
子供には何の罪も無いと言うのに・・・

とは言え、他人であるアナタに出来る事など殆どありません。
DVだろうが何だろうが、被害者である友人が動かない限り何一つ改善しませんから。

せいぜい「愚痴」を聞くか、本人が行動を起こす気になった時の助言くらいでしょう。
子供は本当に不憫だが、他人が出来る範囲など限られてますね・・・

なお、私はしばらく不在ですので、このレスに対して意見があればメールを頂くか、「海人(zen)宛て苦情専用BBS」で検索してそちらに書き込んで下さい。

追記☆
投稿者海人    歳 男性
2004/11/21 22:28

失礼しました。

上記「検索条件」で、インフォシークは該当無しでした。
検索する場合、Yahooでお願いします。

典型的ですね
投稿者あらいぐま    歳 女性
2004/11/21 23:34

交際期間、結婚、出産の経緯はどうあれ、典型的なDVですね。
愛情があって別れない、別れられない。
繰り返される暴力。
そんな状況に置かれていれば、子供だって当然影響を受けます。
現場を見ていなくてもね。わかるんですよ。
雰囲気や、ちょっとした暴言に、子供は敏感です。
4歳児に「4歳児とは思えないまるで小悪魔のようなものすごい目つき」をさせるような環境を、母親はどう思っているのでしょうか。

1歳半当時の影響というより、現在までの状況がすべて影響しているんじゃないかな?
因みに、4歳児が母親を独り占めしたいが為に来客に帰るように促すのは、非常に在り来たりの当たり前の事です。

ついでに。私自身、そんな状況で育てられた子供でしたので。

DV
投稿者さくもも    歳 女性
2004/11/22 00:09

DVは残念ながら 本人に自覚がないことが多いんようです。
虐待と同じで 自分が悪いからとか 自分が我慢すれば この人は本当は優しい人だから とか思っていることが多いようです。
正常な状態ではないので 正常な判断を求めるのは難しいかと思います。
また、そういう家庭で育った子供は 高い確率で 男の子はDVの加害者に 女の子はDVの被害者になることが多いようです。
 他の方も言われておられましたが 公的機関を利用するのがよいかと思います。ただ、本人が行かない場合 どうしても お友達を助けたいと思うのであれば 身近にDVの被害者がいるのでどう対応すればいいか?ということで そのこさんが公的機関に相談することもできると思います。
また ネットなどでもこういう情報はあると思いますので 一度 検索されるのも良いかと思います


追記
投稿者そのこ    歳 女性
2004/11/22 01:59

みなさま色々なアドバイス、ご意見ありがとうございます。
海人さんに文句と言うつもりはありません。
ただ、付き合って1年足らずでできちゃった婚をしてしまった相手が暴力を振るう男だったことに関して友人をバカ親扱いはしてほしくなかったです。
交際中はほぼ同棲状態で、結婚後に暴力が始まったんです。
結婚前には「早く子供がほしい」と向こうから迫ったんだそうです。彼女は私と同じで当時21歳、旦那は当時28歳です。
ただ、妊娠発覚のときに、とても喜んでくれて「すぐに結婚しよう!」と言ってくれた矢先に、彼女はすぐに仕事をやめました。
旦那は、産後も女性は働くものだと思う男性だったようで、勝手に職場を辞めたことを知ったときにはじめて怒ったんだそうです。そして、経済的な面から旦那が当時買おうとしていた車も買えなくなってしまい、そのころでぶつぶつ言われたこともあったんだそうです。
はじめての暴力は、妊娠8ヶ月のときに、彼女が旦那の母親が大量に持ってきた野菜を使いきれずに冷蔵庫の中で腐らせてしまったものを旦那に見られたときです。
怒り狂う旦那に向かって彼女も腹が立ち「マザコン?」と言った途端平手が飛んできたと言っていました。
そのときに、泣いていたら、「ごめん、本当にごめん」と自分も泣きそうな顔で謝ったんだそうです。
それから旦那の、彼女への暴力はエスカレートしたんです。
私は、彼女自身は旦那と子供との生活に満足し、しあわせだと言うので彼女についてはあまり心配していません。
ただ、子供のことが気にかかるのです。
客を追い返す行動がありきたりな行動だと初めて知りました。
今まで、客として遊びに行った先で帰る際に「帰らないで!」と言われることが多かったので自分の経験だけで友人の子供の行動がおかしいと感じていたのかもしれないです。
頭を床に向けて、目だけを上に向けてにらみつける行動なども良くあることなのでしょうか?
幼稚園の先生は、「○○くんは、うれしさも悲しさも表現しないから難しい」と言うそうです。冷めている子供だと近所の母親にも言われたそうです。
父親が怒ったときにも泣いたりせず、遊園地に行っては特に笑いもせず、笑った顔の写真があまりありません。
父親から子供への暴力はありえないようです。
彼女の旦那は子供を溺愛してして、彼女が頭を叩くと形相を変えて怒るのだそうです。
「子供は叩くな」と彼女がげんこつをもらうと言っていました。
それと、彼女は、旦那の父親が親戚中の前で旦那の母親を殴るのをみたことがあるそうです。
・・・父親の影響でしょうか・・・

いわゆる
投稿者・・・    大阪府 33歳 女性
お子様: 男の子 2年6ヶ月
2004/11/22 05:52

いわゆる『歴史は繰り返される』パターンかもしれません。

以下はあくまで憶測ですが・・・

旦那さんの親御さん達の間でもDV的な関係があったとしたら・・・
(旦那さんのお父上は、公前で暴力を振るわれたぐらいですから、十分可能性ありです。
また、典型的なDVではなく、時折の戒め的な体罰だったとしても
長い年月を重ねれば、
親御さんのその光景はサブリミナル的にご友人の旦那さんの潜在意識に浸潤していたかもしれません。)

もし、ご友人の旦那さんもそのような環境で育ったとしたら
ご友人に初めて手を上げた瞬間にその潜在意識が覚醒した、
とも推測出来ます。

(これが該当するなら、旦那さんご自身がAC的存在です)

そして悲しいかな、今度はご友人のお子さんに引き継がれようとしているかも知れません。

そのこさん、最初のスレで『子供の前では(暴力は)させないようにしているよう』との事でしたが、
レスで
>彼女が頭を叩くと形相を変えて怒るのだそうです。
>「子供は叩くな」と彼女がげんこつをもらうと言っていました。

この文面から確実に旦那さんはお子さんの目の前でご友人を叱り飛ばし、手を上げているように思えますが?

そもそもこのご家庭では日常的に(旦那さんが)、母親(ご友人)を事実上、
我が子より下の最下位に位置付けいて、
しかもご友人自身もそれに反抗する事無く服従してしまっています。

どう考えてもおかしいでしょう?

お子さんは、このままだと確実に女性を蔑視する様な扱いしか出来ない屈折した人間へと成長するでしょう。

そのこさんがご友人のお子さんの事が気になるとおっしゃるのであれば、
やはり友人ご夫婦のDVを改善する事を検討しなくてはならないと思いますが。

しかし、旦那さんがACという理由からDVを行っているとしたら、
それを直すのはかなり困難、いえ、もしかしたら不可能かもしれません・・・

失礼な言い方で申し訳ないですが、
旦那さんにとって暴力を行わせる隙を与える現在のご友人は、
DVを覚醒させるのにうってつけの相手です。

旦那さんの様な方には100%暴力を振るう隙を与えない様な
気丈で強い女性でないと厳しいと思います。

結局、ご友人が変わらない事には何も解決出来ない事です。



P.S.『ご友人のお子さんが気になる』と、再度そのこさんはカキコされてましたが、
どうしたいのでしょうか?

何とかしてあげたいとおもっているのですか?
それとも、ただスレ立ててカキコしているだけなのでしょうか?

イマイチ意図が分からないので・・・

多分、こちらにレスされた殆どの方々は改善策に役立ててもらおうとカキコされたのだと思うのですが・・・?

もちろん私もその一人です。


愛情・・、そうとでも信じなければ・・・
投稿者通りすがり子    歳 女性
2004/11/22 13:28

愛情があるから離婚しない。そういうふに自分を信じこますことをしなきゃやってられないでしょうね。

現実は傷害罪の犯罪者(告訴すればですが)といっしょに暮らしているんですけど、その現実を認めるのは暴力を我慢するより辛そうな気がします。その犯罪者との間に子供までいるわけですから。

愛情って、数字とかで客観的に表現できるものじゃないから自分で信じ込めばそれだけ存在してしまうものでしょう。

ご友人さんはこのたちの悪い"愛情"に逃げ込んでいると思いますので、自発的に問題を解決することはできないと思います。


非常に難しい問題です。
投稿者みい    神奈川県 31歳 女性
お子様: 女の子 2年5ヶ月
2004/11/22 14:39

そのこさん、こんにちは。
大変な悩みを相談されちゃいましたね。
私には痛いほどよくわかります。
どちらかというと、お友達の立場の者ですが、この手のサイトはいろいろ調べて、このお友達のような家庭が意外とたくさんあることに驚きました。
まず、DVはほとのどの確率でなおらないようです。
「モラルハラスメント」も似たようなもので、調べると同じような環境の人達の話とか、そのご主人の典型的な性格がわかるので、調べてみてください。
そして、悲しいけど、お友達もあうべくして会ってしまった、DV旦那だということもありえるのです。誰にも依存することなく、「自分」をしっかり持っている人は、このような男性は近づいてこないようです。お友達の育った環境にも何か問題があった可能性があります。
私自身はあまり偏った環境で育った訳でもなく、思い当たる点はなかったのですが、父親のきつい暴言一言が非常に心に残っていて、それが原因で誰かに依存したい気持ちがどこかにあったのかも?・・・とあとあと思ったりしました。
 そのこさんのお友達はどういう気持ちでそのこさんに悩みを打ち明けているのでしょうか?
スレのタイトルが「育児ノイローゼ」ですが、なんだか旦那さまの話がメインになっているような気もしますが・・・
お友達のノイローゼ具合はどんな感じですか?
文章にすると結構難しいんですよね。
私もどれだけアドバイスできるかわからないけども、そのこさんの友達のおこさんの状況は、かなり心配ですよね。
お友達の様子を見ながら、思ったことを少しづつ話されてはどうですか?「○○ちゃんの目つきがきになったんだけど・・・」とか。
あまり言い過ぎると余計なお世話とか、かえってノイローゼにさせてしまってはいけませんが、お子さんの為にお友達には強くなってもらいたいですね。
離婚だけが解決策ではないかもしれないけど、暴力は許されるべきではないことをわかってほしいですね。
家庭に暴力がある限り、そこには愛情なんてありえません!
相手が謝ったら、許してしまう気持ちもわかりますが、それは本当に典型的なDVなんですよね。絶対に繰り返されてしまう。
そしてそれは、まさにお子様にも確実に悪い影響を与えてしまうんです。
そのこさんにできることはお友達に、DVの被害者であり、その状況から脱出しなければ、お子さんが犠牲になってしまうことを教えてあげられる努力をしてみてはいかがですか?
それに関する本を紹介するとか、公共の機関に一緒に相談に行くとか・・・
これはあくまでも私の考えですので、そのお友達の顔色見ながら、相談にのってあげてください。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |