こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
女の敵は女か・・
投稿者今日は匿名で・・    歳 女性
2004/11/19 23:33

いつもお世話になっています。今日はちょっと匿名で・・。

現在、育児休暇中なのですが、どうやら会社で勤務時間の延長が検討されているようなのです。

その時間まで働くとなると、延長保育いっぱいの7時半までに保育所へお迎えに行けないかもしれないのです。というか、私としては1歳の我が子をそんな時間まで保育所には預けたくないのです。

育児をしながら働く人は、できるだけ早く帰られるようにという「次世代育成なんとか」という施策があると思うのですが、それを阻むのが会社のお局・・。

「私なんか、子供二人とも0歳から預けていたわよ!」
「家庭に逃げないでよね」
「子供が小学生になるまで、勤務時間が少ない所へ転勤したら?」

私情を仕事に持ち込んではいけないことはわかっています。仕事は仕事ですから・・。でも、やはり幼い子供を9時間も10時間も保育所へはどうしても・・。

やり方を工夫すれば、私がどうしてもその時間まで勤務しないといけない、という状態にはならないのです。また、それによって同僚に迷惑をかけることもないのです。(その方法は自分から人事部に伝えてあります。)でも、それを漏れ聞いたお局さんが「あの人のせいでなかなか実現できない」と陰で文句をいっていると教えてくれる人がいました(教えてくれなくてもよかったのですが)

彼女が0歳児から預けて仕事を頑張っていた、それはそれで認めます。でもそれを私にまで強制するのはやめてほしい・・。私も声高に権利を振り回して仕事をしないわけでもありません。これから初めての子供を育てながら働こうとしている者に対して「転勤しろ」だのなんだのって、それでも子育ての先輩なのー??ってちょっと悲しく思います。

以前の会社で「女の敵は、女よ〜」って先輩に言われて、その時はわからなかったけど、今になってわかりました・・・悲しい言葉です・・。

う〜ん・・・
投稿者海人    歳 男性
2004/11/20 00:09

この問題は二面性がありますからね・・・

>どうやら会社で勤務時間の延長が検討されているようなのです。

企業は所詮「営利団体」
個人の事情よりも「利益」を優先してしまうのは仕方ないでしょう。

ただし・・・

>「私なんか、子供二人とも0歳から預けていたわよ!」

このよ〜な育児で「どんな子供に育つか?」は別問題であり、その結果は全て親が背負うモノ
「今」の収入を優先させた結果として、子供が事件事故に巻き込まれたり、あるいは人の道を外す人間に育ったとしても、会社は当然責任を取ってくれません。

>仕事は仕事ですから・・。でも、やはり幼い子供を9時間も10時間も保育所へはどうしても・・。

どちらか一つを取るか・・・

>やり方を工夫すれば、私がどうしてもその時間まで勤務しないといけない、という状態にはならないのです。

そのアイデアを上司に納得させるダケの「実力」をアナタが付ければイイ
どの選択にせよ「責任」はアナタにありますから、よ〜く考えて。

>以前の会社で「女の敵は、女よ〜」って先輩に言われて、

仕事に限らずよくある話ですね。
タダでさえ女性は社会的に不利なのだから、女性の敵が女性であらんコトを願います。

本当にそうですよね!
投稿者    歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2004/11/20 12:00

子供を育てた経験のないお局様ならまだしも、経験者だからなおさら腹が立ちますよね(−“−#)
私の地域は育児休暇もない会社が多いんですよ・・・。
それも女性の意識が低いことが影響していると、つねづね感じさせられる出来事も多いの。

売春宿がなくなって女性の地位が向上したにもかかわらず、援助交際をしている子供達・・・。
今の女性の立場や地位を確立するために、どれほどの女性が苦しみ努力したかを考えてほしいものです。
がんばった女性の足を引っ張っているのも女性なのですよね。
女性の敵は女性。本当にそう思います。

もし、会社全体を見て、現状よりも後退的な決定であれば、会社自体もキャリアがある女性を必要としていないのかもしれませんね・・・
今日は匿名さん、不安も多いと思いますが、会社もちゃんと今だけでなく今後を考えて決めると思うので見守っていきましょう。
そう信じて・・・。

自分の苦労
投稿者みおり    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2004/11/20 14:32

おかげ様で次男が今日3歳になりました。

会社のお局様、本当にハラ立ちますね。
よくいるじゃないですか、自分が苦労したら
同じ苦労をヒトにも味わわせないと
気が済まない人って。
おばあちゃん世代で「おむつ、紙を使ってるなんて!」
とか「おしゃぶりを与えて泣かせないようにしてる」
とか「おんぶしないでベビーカーばかり。楽して・・・」
とか、いかに自分が苦労してやってきたか、
同じ苦労をしてこそ認めてやろうという考えの人。

そういうお局様ってもし自分が嫁姑で嫌な思いしたら
絶対自分が姑になった時、嫁に同じことするんだろうな。

そんな人種にへこへこする必要はありません!
あなたを見て、分かってくれる人が必ずいると
思うので負けないでくださいね。会社で
皆からイイ人に見られたいために自分の大切な子供を
犠牲にしてどうするんですか。
そのお局が皆を抱きこんであなたを悪者にしようとしても
時期がくれば皆も何が正しいか分かるはず。

負けないでください!

がんばります!!
投稿者今日は匿名で    歳 女性
2004/11/23 23:56

海人さん、雅さん、みおりさん、ありがとうございました!!

「あんたが甘いわよ〜」というレスがついたらどうしようかとドキドキしていましたが(笑)とても励みになりました!

私としては、人にはそれぞれ価値観があると思うので(今回については自分の子供を犠牲にして仕事をするか否か)どっちが正しいとかいうつもりはさらさらないのですが、そのお局さまはみおりさんのおっしゃるように、「自分はいかに苦労してきたか、それに比べてあなたは甘い甘い」と事あるごとに彼女の価値観を押し付けてきました。

そのほかにも、夜の11時前や私が非番の日にわざわざ家に電話をかけてきたり、あることないこと他の人にいいふらしたり・・ほんと困ってます(涙)

でも、彼女がどういおうと、一番大事なのは我が子であり、家族です!
それを忘れず、しかし会社の人に迷惑をかけることなく、今までどおりの勤務時間にしてもらえるように、頑張って会社にかけあってみます!
ありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |