こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
私のグチも聞いてください・・・。
投稿者    歳 女性
2004/11/19 10:14

聞いてください。
近所だったので顔見知りになり、一年前からママ友として仲良くし始めた子がいるのです。
仮にYとします。
Yとは趣味も合ったので、お互いの家も行き来するくらい、仲良くなったんです。
Yは自分の友達にも私を会わせてくれたんで、私も自分の友達を何人か会わせて一緒に遊ぶようになりました。
ある日のこと、その友人の一人から夜電話があり、昼間その子の家でみんなで集まっていたとのこと。
私にも連絡くれたらしいのですが、つながらなかったみたいです。(家にいたのに・・・)
その子から電話の内容聞いて・・・。
実はその友人の家に集まったのは、Yがその子に直接電話し、遊びに行きたいと言ったとゆうのです。
友人もヒマだったのでOKし、他のママ友にも声かけたとのこと。
その時点でおかしくありません??Yから先に私に連絡あってもいいのに。
それからも何度かYとは道ですれ違い、普通に挨拶してきましたが、その子の家に行った話を出す気配ナシ。
私には秘密だったのでしょうか??
何か友達をとられたみたいな、かなり裏切られた気持ちです。
友人には悪意は感じられませんが、Yは明らかに私を無視してますよね??
皆様、どう思いますか??
私の思い過ごしでしょうか??
意見お願いします。


私は。。。
投稿者匿メイ    歳 女性
2004/11/19 11:35

。。。あの、それってダメな事なんでしょうか?
私も同じような事してるかもしれません。。。
そのお友達と出会えたきっかけは、Hさんのおかげだったかもしれませんが、今はもう皆普通に平等にお友達なんですよね?
特に気が合う(話しやすい)相手がその方だったから、電話してみただけじゃないかな?と思うのですが。仲間はずれにしたとか、秘密とかそういう気はまったくないと思いますけど。 。。
逆に私だけ誘われなくて、それを後から知って寂しい気持ちになったこともありますが、それはそれで仕方ないのかな?って思ってたんですが。
私が変なのでしょうか???
。。。皆さんの意見、私も聞きたいです。。。

良い方に考えましたが,
投稿者    歳 女性
2004/11/19 12:15

Yが私より友人と気が合って、仲良くするのはかまわない(そりゃ少しは寂しい)けど、それ以来会ってもそのときの話をしないのは、どうしても不自然じゃないですか??
「こないだKんち行ってきたんだよ」って普通に言ってきてもいいと思うんですが・・・。
実は、友人Kは最近引っ越したばかりで、私はまだKの新居に行ったことなかったので、余計寂しい(悔しい)かったんだと思います。
それに、Yが私を誘わないでKんちに行っても、Kは私も誘うつもりだったし、たまたま私が行かなかったけど、そこでかち合った方が気まずくないですか??
Kや他の友人も、どうして一緒に来なかったのかな?って思うと思うんです。
それでも私の考え過ぎですか??

あと、Yのこともう一つ言わせて。
自分や自分の子の誕生日会をやたらしたがるんです。
つい先日、Yの息子が誕生日だったんですが、私はこの一件があったため、無視してしまいました。
だいぶ前から、ウチの主人にも言ってたみたいです。
数日後、その息子が主人と会った時、「誕生日もう終わっちゃったよ」って言ってきたらしく、主人は気にしてました。
前に、私の誕生日の方がYの息子より早かったので、Yに言ったら、「おめでとう」と言われただけでした。
それなのにYは、「来年の私の誕生日には、みんなで海に泊まりで行こう」とか「お祝いでみんなで飲もうよ」とか言ってきます。
誕生日会って、周りの人が言い出してくれるもんじゃないですか??
しかも、自分や家族のばかりで、人のはどうでもいい感じだし。

一度イヤになると、こんな風に今まで気にならなかったことまで、イヤになってきました。
こんな気持ち、Kや友人にも言ってません。
イヤな性格だな、って自覚してるのに・・・。

うむむむむむぅぅ
投稿者ろびん    愛知県 39歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月
2004/11/19 12:52

Yさんはあなたを無視したかどうかはまだ「?」なのに
あなたはYさんのお子さんの誕生日会をはっきりと無視
したわけです。Yさんの方が、今、あなたに対して怒っているか
ああいう事をしたから仕方がないと思っているか、
「何か悪い事したかしら…」と落ち込んでいるか。とにかく
あなたよりもんもんと気にしていることでしょう。
そのうち何か言ってくる
のではないかなと思います。

読ませていただいて…
保育園時代に仲良しママさんグループがいて、子供の誕生会
とか、遊びに行った事とかでしょっちゅうもめていても仲良し
で…なんでもめているのか不思議に思っていたのですが
きっとこういういろんな思いがあったのだなと気が付きました。

その後どうなるかまでは、私にはわかりませんけど
道ですれ違ったら「あいさつ」だけは続けて行ったら
いいとだけは言えます。



どっちも・・・
投稿者りい    歳 女性
2004/11/19 12:56

辛口でごめんなさい。
私が感じたのは、Yさんもあなたも、どっちもめんどくさいタイプだなぁ〜ってことです。
元は自分が紹介した友達なんだから、勝手に会ってそのことについて何も言わないなんて・・・なんて言っているあなたについては、正直な感想、中学生の仲良しグループじゃあるまいし・・・と思いました。
どんな経緯で出会おうが、その後どんな関係になろうが、どうでもよくないですか?
なんというか、子供はそういうことでよくもめたりしそうですけど、ある程度の年齢を重ねたら、人との付き合いには程よい距離が必要だってことを学ぶと思うんですよ。
人は人、自分は自分、ってことを。
うまく言えませんが、そういうこと気にしてると、自分が辛いですよ。もっとあっさりした気持ちのよい付き合いしないと疲れますよ。
次に、そのYさんもめんどくさい人ですね。
自分や子供の誕生会を強要するんですか?
自分の誕生会だなんて、ちょっと笑っちゃいますね。
子供の誕生会をして欲しいと言ってきたら、「じゃあ、お互いにみんなで順に子供たちの誕生会しようよ。○月は○ちゃんのね。×月は×くんのね。」って言ったらどうでしょうか?

めんどくさい人とは自然にさりげなーく距離を置くことです。
その人と無理に仲良くしなくても、これから他にもたくさん出会いがあると思いますよ。

深く考えると・・・
投稿者コーン    歳 女性
2004/11/19 13:01

[友達」は個人の所有物ではないのだから・・・と思うので私は「気にしてもどうにもならないし」と考えます。

でもね、Hさんには誘う為に連絡しているのだから問題ないと思うんです。(つながらなかったとしても誘っているのだし)

逆にYさんは悪気があるわけでなく、わざわざHさんが来ていない集まりのことを話すまでもないという考えなんじゃないかな?
Yさんは何も考えていないかもしれないし、気を利かせて言わないだけかもいれない。

なんか悔しい思いが伝わってくるのですが、気にしているなら
Yさんに「この前Kさんの家に行ったんだって?誘ってくれればよかったのに」
って言ってみたらどうでしょう?
何らかの答えが返ってくると思います。

1つ嫌なところを見つけるとどんどん出てきます。そういうものです。
この先、付き合っていくつもりならもやもやした気持ちを取り除いた方がいいと思いますよ。

いろんな意見、タメになります
投稿者    歳 女性
2004/11/19 13:44

みなさん、いろんなご意見、ありがとうございます。
辛口意見も大歓迎です!どんどん指摘してください!

自分でもこんなウジウジした性格で、イヤになりますよ・・・。
でも、普段の私は、こんな性格はおくびにも出していないのですよ。
いつもニコニコ、明るい私、ビックリでしょう?!
この二重人格が、たまに本当の自分であるウジウジに負けてしまうんでしょうね・・・。

実は私、中3、高2とイジメにあったことがあるんです。
メガネで太ってたから、典型的ですよね。
地元から離れた短大に入った私は、ダイエットし、メガネもやめ、性格も前向きに直そうと努力しました。
その甲斐あって、初めて彼氏もでき、友達もたくさんできました。
でも、悲しいモノです。
こんなとき、本当の自分って出てしまうモノなんですね・・・。
この話は、主人にもいってません。
恥ずかしくて言えませんよ、昔いじめられっ子だったなんて。
無視されたのは、中3と高2ですが、辛かったです。
今でも、私の暗い影は消えません。

Yと最初にこじれて?!から早一ヶ月。
相変わらず、会えば挨拶だけはしています。
でも、メールや電話、二人で会うことはなくなりました。
私はこれでよいと思ってます。
何もムリして、自分の合わない人と付き合うことないんですよね。
これからもこの距離で付き合っていこうと思います。

反省しました
投稿者匿メイ    歳 女性
2004/11/19 14:26

Hさん、そんな過去があったんですね。ごめんなさい。
私も気が利かない性格で、他人を傷つけていたかもしれないと反省しました。
いろんな事(誕生日の事とかも)、決して悪気はないと思いますよ(ただ、気が利かないだけだと思います)。
そんなに深く考えず、「この人とは合わないな」と思ったら距離を置けばいいと私も思います。
人間関係って難しいですね。
私も勉強になりました。ありがとうございました。

匿メイさん、気にしないでください
投稿者    歳 女性
2004/11/19 15:35

お返事、ありがとうございました。
私は、自分を大事にしてくれる人には尽くそうと思えますが、利用されてるだけ??と気づいたら、手のひら返しのように冷めてしまうタチなんです。
Yもそのくちでした。
今となっては、大事な友達たちを紹介したことさえ、後悔しています。
だって、前に会わせてくれたYの友達には、一回しか会ってないんですよ。
その人はYとは疎遠になったようです。
私は連絡先を聞きそびれていたのでそれっきり。
それなのに、人の友達取って!って気持ちなんです。
情けない自分なのは、わかっていますが・・・。

〆後にごめんなさい
投稿者ムクモコ    29歳 女性
2004/11/19 22:28

Hさん、こんにちは。〆後でしょうか?なんとなく似てるな〜と
思ったものですから、書き込みしちゃいました。

私もHさんの性格に似ているかもしれません。顔には出してないつもりだけど、心の中は結構ウジウジしたりします。
私もHさんのように考えてしまうと思いました。許せないっ!までの
気持ちは無いにしろ、距離おこうかな〜?何か信用できないな〜って思ってしまうかもしれません。私のまわりにもいますよ、こうゆう人。
自分だけ輪の中に入っていれば、他の人の事はどうでもいい人。
私は誰かを仲間ハズレにするのはイヤなタイプなので、なるべく大勢に声は掛けるようにしてます。でもこちらは声をかけるのに、むこうからは声を掛けない人も大勢います。なんかスッキリしないんですけどね。
私もどなたかのレス曰く、めんどくさい性格なのかもしれませんね。
でもそうゆう風に考えちゃうのは、性格なんですからしょうがないかな〜と思います。くよくよ考えるとキリが無いので、前向きに考えましょう!前向きに考える力もあるはずです、私に似ていれば(笑)

追伸:私も中学のときひどいイジメにあいました。ノートをカレーにつけられたり、無視されたり、死ねとか色々言われました。それとこれとは関係ないような気もいたします。

お互い気楽に考えましょうね★

そうそう
投稿者ろびん    歳 女性
2004/11/20 00:08

私も中学生までいじめられっこだったんです。
上の方が言われている通り、それとこれとは
関係ないと思います。
誰だって、自分が利用されていると思えば
バカバカしくなってその人とつき合わなくなります。
私もめんどくさくなってYさんとはつき合わなくなる
でしょう。
Hさんはいじられっ子の過去があるから屈折している
とは思いません。いたってフツーです。自分に自信を
持って下さい。そして、自分の体験は自分のお子さん
の為に生かせばいいんです。私は、家族にも言ってます
けど、PTAでも懇談会でも、先生にも自分の体験を
話て子供達の将来の為になるようにと考えています。
前向きに考えましょうよ。

さらに〆後でスミマセン
投稿者・・・    大阪府 33歳 女性
お子様: 男の子 2年6ヶ月
2004/11/20 04:39

交友関係っていくつになっても難しいものなんですね・・・

これから私の言う内容は、結構辛口になっちゃうと思うので、
あくまで1個人の考えとして受け流して聞いて頂けると嬉しいです^^

私は、そもそも自分自身の友達とママの立場として知り合った友達とは別物扱いしてます。
ので、Hさんがママ友のYさんにHさんの親友を紹介した時点でしくじっているかな?と私的には思いました。
(いくらママ友のYさんと仲良くなり、Yさんご自身の友達を紹介してくれたとしても、です。)

自身の友達とはじっくり長く、ママ友とは浅く・広くというのがベストの様な気もします。

だって、自分自身の友達は私自身を見てくれて付き合っているから、
お互い変わらない何かがあればずっと仲良くしていられるけど、ママ友はあくまで子供を介しただけの付き合いだから、
言い方悪くすれば子供の切れ目が縁の切れ目と思っているので、深入りしない方が無難。
(もちろん、お付き合いしている間の助け合いは出来る限り心掛けておりますが^^・・・)

それから、もうお互い学生時の様な子供ではなく、
大人なのですから誰が誰と付き合おうが自由です。

ですから、HさんがYさんとHさんの親友を紹介した時から
お二人にはお互い自由に交友出来る権利が生まれます。

(極端な言い方で申し訳ないですが)Hさんにはお二人の交友を邪魔する権利が無い訳ですから。

それが嫌だったらお二人を最初から紹介するべきでは無かったのに、と思います。

最後に・・・
たしかに、抜け駆けで親友を取られた様でYさんへの不信感を抱いてしまったHさんのお気持ちは理解出来ますが、
その矛先をYさんの息子さんに向けるのは大人気無いのでは?
(内容から拝見する限りYさんの息子さんはまだ、小さいのでしょう?)

終始辛口な言い方でスミマセンm(_ _)m

私が言いたかったのは、ママ友はあまりママ自身が主役の付き合いになると(特にママ同士がトラブった時に)、
折角子供同士が仲良くなれるはずのきっかけを壊してしまいかねない恐れがある、という事なのです。

分かり辛いカキコ内容で失礼しました・・・

みなさん、ありがとうございました
投稿者    歳 女性
2004/11/29 17:40

みなさんの意見、とてもためになりました。
もう気にせず、前向きにがんばっていきます。
あれからYとは、相変わらず挨拶するだけの仲です。
向こうも私とは距離をおいているみたい。
友人Kからは、普通に電話もありますが、でも私の気持ちはこのまま伏せておくつもりです。
何でも言えるのが友達だと思いますが、あまりウジウジした自分はなるべく見せたくないので。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |