こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
愚痴らせてください。
投稿者トクメイ    歳 女性
2004/11/18 19:48

すみません。タイトルのとおり、愚痴らせてください。
うちの子(4才)と同い年のお子さんがおられるご近所さん。
仲良くしてるんですけど、最近なんだか腑に落ちなくて。

(日)午前中子供達だけで外で遊んでいて、その流れでうちへ遊びに来ました。
12時になりました。でも遊んでました。
12時半頃、その子のお父さんが迎えに来て、お子さんと帰ろう、帰らないと問答をしていたようです。
私は台所で昼食の用意をしていたので、のぞきに行かなかったのですが、ご近所さんは何も言わずに帰って行きました。

他人の事ばかり目について、自分の事を棚に上げてる気もします。
自分の枠にはめたがる性格でもあります。
でも、一声掛けて帰ってくれてもいいのにと思ってしまったもので。




そうですねぇ
投稿者りい    歳 女性
2004/11/18 22:42

そうですねぇ・・・。
でも、そのお父さんは、どうしたらいいのかわからなかったのかな?っていう気もしました。
帰らない、とグズる子供をなだめて連れて帰るのに必死だったのかな?
見えないところにいらっしゃる、どうやら忙しいらしいおうちの方に声をかけていいものかどうかためらっちゃったのかな?
その状況がよくわからないのでなんとも言えませんが、お母さんじゃなくてお父さんだったってトコがなんとなく「不器用」だったのかな?と思いました。

でも、わたしがトクメイさんだったら、昼食の準備の途中でも一旦中止して出て行きます。
で、お友達のお父さんに「いつもお世話になってます。」とかご挨拶しますし、お友達に「また遊んでね。○○くんちのお昼ごはん何かなぁ?」と声をかけて説得のお手伝い(?)をします。
お友達の親御さんがお迎えに来ているのに、顔を出さないことも、私にはちょっと府に落ちないかなぁ〜。


うーむ
投稿者ろびん    愛知県 38歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月
2004/11/18 23:21

そんなにもんもんと小難しく考えなくても、
仲良しのご近所さんなら
「次からは帰るときは声をかけてねぇ。」
と言えば
「そうだよねぇ、主人ったら何にも言わないで
ごめんねぇ」
となり、全て解決するのではないでしょうか。


聞いていただきありがとうございます。
投稿者トクメイ    歳 女性
2004/11/19 02:35

毎回、その子さんは帰る時になるとグズられます。
グズらず帰れるようにいろいろと声をかけたり、おうちまで送ってあげたりしているのですが、それが毎回でその子のお母さんは動かず、私ばかり手を焼いてお世話をしている感じがして少し苦痛で面倒になっていました。
その日もお昼前だから送っていこうかとも思ったのですが、少し様子を見ようと思ってしまいました。
一般的に考えたら昼食時なので、お昼前にお迎えに来られるだろうと思っていました。
その子のお父さんは挨拶もなく黙って来られて、お子さんとのやりとりの声が何となく聞こえたときに初めて来られてることに気がつきました。
そうですね、私ものぞきに行けばよかったのでしょうね。
しかしその時私の頭の中では、多分一声掛けてくれるものだと勝手に思っていましたし、そのお父さんを試していた所もありました。
でも私の予想とは違い、知らぬ間に黙ってお子さんを連れて帰られてました。
ご指摘され、意地悪になっていた所や相手を枠にはめ込もうとしていた部分もあると気がつきました。

黙って人の家に?
投稿者仁奈    歳 女性
2004/11/19 15:11

お隣のお父さんは黙ってドアを開け玄関に入ってきたという事ですよね?
なんて常識のない人。
不器用とかの問題ではなく
自分の子供がよそのおうちにお世話になってるんだから
「有り難う」の一言は常識だと思います。
親しき仲にも礼儀あり!
でもそのお父さんとは親しくもないそうですものね。
しかも黙って入ってくるなんて問題外!
怖いです。
いくら玄関の鍵が開いていたとしてもインターホンを鳴らすとか家の人に声をかけるのが当然なのではないでしょうか?
もっと怖いのは
その子のお父さんだったからイイけど
見知らぬ訪問者に連れ去られたり
知らない間にお隣の子が居なくなってたら・・・
大変な騒ぎですよ。
トクメイさんの監督不足と攻められる事でしょう。
鍵をかけたほうがイイと思います。
うちは元の鍵以外に何時でもチェーンロックも必ずしていますよ。
私ならあまりイヤな思いをするなら付き合いをなくすとか
すると思いました。

聞いていただきありがとうございます。
投稿者トクメイ    歳 女性
2004/11/20 16:05

ご近所のご主人とも、顔を合わせればお互いの子供の話も出来るくらいの親しさです。
なので「こんにちは」なり「帰ります」なり、何かしら掛けてくださるものだと思っていましたが、違いました。
子供達も玄関口で遊んでおり、玄関が開いていたのかもしれません。
これからは気配を感じたらちゃんと出るようにしようと思いました。最近は家にいても安心できないような物騒な事件が多発していますから、気をつけたいと思いました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |