こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
訪問販売
投稿者きつね    歳 女性
2004/11/18 09:56

昨日、うちのピンポンがなり、インターホンで出るとELBECという会社の営業マンでした。
子供の知育診断のパンフレットがどうのこうの・・・という内容をペラペラしゃべっていたのですが、ちょうど来客中だったので「今ちょっと忙しいんで、パンフレットはポストに入れて置いてください・・・」というと
「アンケートが入っているのでご協力お願いします。またもらいにきます」
といわれました。
もらったパンフレットには1000円で子供の知育診断が出来る等が書いてあったのですが、いまどき1000円なんかで営業するなんておかしい!!!と思っているのですが、どなたかELBECについて知っている方おられますか???

そして、上手な断り方があったら教えて下さい!!!
私、訪問販売に弱くて・・・・
先日も浄水器にはまってしまって契約しそうになったんですが、急いで母を呼んで追い返してもらったんです・・・・。
インターホンならどうにか断れるんだけど、顔を見て断るのが苦手なんです。
ああ・・・どうしよう。

インターホン越しに断る!
投稿者ぴぐれっと    歳 女性
2004/11/18 12:10

きつねさん、こんにちは。
多いですよね。訪問販売…
新聞、牛乳、保険、生協、宗教(?)その他…

「家」を知られている訳なので断わり方で相手を怒らせても不安だし
困っちゃいます。
でも、

>インターホンならどうにか断れるんだけど、顔を見て断るのが苦手なんです。

と言う事なので、それなら、インターホン越しに断るに限ります。
玄関開けちゃったらなかなか帰ってくれません。
「今忙しい」とか「夫に相談して…」は禁句です。
「では後で」とか「明日また来ます」になっちゃいます。

「うちは入りません。では失礼します。」
で、インターホンを切る。これでいいと思うんですけれど…
あまりぴしゃりと言ってしまうとお互い気分が悪いので
ソフトに、でも断固とした気持ちを表して。
がんばりましょう!



診断を受けてはいけません
投稿者しましままま    歳 女性
2004/11/18 14:13

きつねさん、こんにちは。
パンフレットに「チャ○○○絵本」と書いてありませんでしたか?
それなら、名乗っている社名は異なりますが、半年くらい前にうちにも来ました。

私は訪問販売はインターホン越しに断ることにしているのですが、
その日はうっかりドアを開けてしまいました。
流れでアンケートには答えてしまいましたが、
知育診断はいやな予感がしたので断りました。

その後、ネットで調べてみたところ、
診断結果を持ってきたときに高額な教材のセールスをする
ということがわかりました。
良い教材らしいのですが、一番安くても40万円くらいはするそうです。価値観は人によって異なるので、人によっては購入しても後悔しないかもしれませんが、私なら絶対購入しません。

訪問販売に弱いのならば、相手の話を聞かずにインターホン越しで断ってくださいね。
ぴぐれっとさんのおっしゃるようにすれば、きっとうまくいきます。頑張ってください。

訪問販売
投稿者ねろ    大阪府 31歳 女性
お子様: 女の子 4年10ヶ月
2004/11/18 18:05

訪問販売、嫌ですよね〜。

ウチは最近引っ越したばかりなのでまだ訪問販売は少ないのですが、以前住んでいたマンションは部屋にインターホンがなかったんです。
チャイムが鳴ったら魚眼レンズ(って言い方でいいんでしたっけ?ドアに付いてるレンズです)を見てドアを開けるしかありませんでした。
でもレンズだとイマイチ見づらいのでドアを開けるしかないんですよね。
しかも周りにマンションも多いし駅近くだったからか、やたら訪問販売が多かったんです。

そこで私がしていたことは【ドアを開けるのは15センチくらい、愛想良く出ない】という事でした。
訪問者が知合いだった時は「訪問販売が多いから無愛想に出てたの。ごめんね」と言って大きくドアを開ければそれで済んじゃいます。
(ホントはチェーンをかけてドアを開ければいいんですけど、チェーンが壊れていたもんで・・・・(汗))
開けているのが15センチくらいだと、訪問販売の相手がしゃべり始めたら「必要ありません」「要りません」と一言言ってすぐにドアを閉められます。
ポイントは、目を合わせていると相手につけいる隙を与えてしまうので視線を逸らして相手が何か話し続けていてもドアを閉めるという事です。それだとあっという間なので相手が食い下がる暇がないんですよw

そんな応対なので、ちょっと怪しいアブナイ人だと思われたかも・・・と我ながら可笑しかったのですが、でも所詮こちらには必要もないし義理もない訪問販売だからどう思われたとしてもまぁいっかーと割切っちゃってその方法で押し通してました。

あと、断わる時の言葉ですが、ご存知かもしれませんが「けっこうです」というのは絶対に使ってはダメだそうです。
悪質な業者だと「けっこう=良い・OK」という解釈をして契約を了承したとみなすんだそうです。
「必要ない」「要らない」と言うのがいいそうですよ。
これは訪問販売だけでなく電話での勧誘なども同じだそうです。

演じる
投稿者MMマミー    北アメリカ 41歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月
2004/11/19 05:38

きつねさん、こんにちは。
私の場合は、海外なので参考になるかわかりませんが、こんな風に断ります。(この辺は、訪問販売より、電話勧誘が多いです。)
相手に気が弱いと思われては、思う壺ですから、やはり強気に出たほうがよいと思います。違う自分を演じる感じで。

1.相手のことをまず紹介させる。
氏名、会社名、住所、電話番号(メモする。)
2.何の目的かを聞く。(インターホン越しで)
3.べらべら話し始めたら、「忙しいから要点だけいってください。」という。
4.それでも話し続けたり、強引な場合「プライバシー侵害でお宅の会社とあなたを訴えますよ。」あるいは、「警察に連絡します。」という。
大体、ここで販売員はあきらめますが、
あまりひどい場合は、その会社に電話して、「また来たら、本当に訴える」という。

こんな感じで落ちついてますが、、、。被害が広がってますから、日本もそのうち規制法が発令されるはずです。がんばって追い払ってください。

ありがとうございますぅ♪
投稿者きつね    歳 女性
2004/11/19 09:43

みなさん、アドバイスありがとうございました。
やっぱり何十万もするものを売られるんですね!
危なかった〜!!!

アンケートは昨日ドアに貼ってお出かけしたら、帰ってきたときはもうなかったので持って行ったんだと思います。
でもまたくるかな・・・。
もし、来た時は強気にやってみます!(インターホン越しに)←弱気?

ありがとうございました♪


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |