こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
休日について(長文です)
投稿者りなえく    32歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年4ヶ月
2004/11/15 14:24

子育てとは少し離れていますが、休日の過ごし方について、質問させて下さい。

うちの主人は週に1日、日曜日しか休みがありません。
その休みでさえも、お客さんから呼び出されたりして出勤することがありますので
月に3日休みがあればいいほうです。
義父が会社を経営してますので、従業員に日曜出勤してもらって休日手当を出すよりは
息子(主人)に仕事をさせて(一応、役員ですので、残業・休日手当は出ません)
会社としての負担を軽く・・・と社長(義父)は考えているようです。
(このご時世ですので、人件費はかなり会社の負担になります)

それは仕方ないかなぁと、私も主人も半分、割り切っていますが、社長は平日も
休んでゴルフに行ったり、温泉に行ったり・・・
やはり、あまりいい気はしません。
「従業員に示しがつかない」と主人が注意すると、今度は内緒で出かけるしまつ・・・。
時にはゴルフ代や飲食代を会社の経費にしてくれと領収書を私のところに持って
きます。(ちなみに私は義父の会社の経理をしています)
これでは、うちの主人が休日、ただ働きをしている意味がありません。
それに、給料だって社長は主人の給料の倍以上・・・。
出勤日数は主人の3分の2・・・。
(すみません。会社の愚痴になってしまいました。)

今は会社の仕事のほとんどを主人が任されていて、やりがいがあるようですが、
その分、かなりの責任もあります。仕事は成功して当たり前。失敗するといろんな方に
ものすごく迷惑をかけるし、なにより、我が社にとって大打撃です。
社長は成功しても息子を褒めないし(当たり前だから)でも、失敗すると「お前は
クズだ!!」とすごく怒るしで、主人にしてみれば「いつも遊んでるくせに!!」
とやるせない気持ちのようです。
そんな中で仕事をしてますので、かなりのストレスだと思うのです。
私はそばで主人の仕事振りを見ているので、私が理解してあげなくちゃと思ってます。
(理解しようとしなくても主人の気持ちは痛いほど分かってしまうのです)

こんな風ですから、休日や早く帰ってきたときぐらいは主人の好きなように過ごせる
ようにしてあげたいと思っています。
ですから、休日にゴルフに行ったり、夕方から釣りに行ったりするのに何も文句
は言いません。
もちろん、家族サービスだってしてくれますからね。
家事だって、疲れて帰ってきてる(だろう)ときでも当たり前のように手伝って
くれるし、子供達の遊び相手も喜んでしてくれます。

私もたまーに(3ヶ月に1回くらい)主人のはからいで友人とランチやディナーに
行かせてもらっているんですよ。
息子が生まれてから少し行けない時期もありましたが、6ヶ月を過ぎると主人の
ほうから「たまには生き抜きしておいで」って言ってくれたんです。
だから、私も主人には「休みの日ぐらい、自分の好きなようにしていいよ」って
思うんです。

でも、先日、ある人から「あなたばかり我慢している」と言われました。
いくら「出かけてる」といっても3ヶ月に1回じゃ、だんなさんにくらべたら
明らかに少ないし、男は家のこと気にせず遊んでこれるけど、女は遊びに出ても
家のことを考えて「何時までには帰らなくちゃ」とか思うから、だんなさんより
リフレッシュできてないはずって言うんです。
「そういうのをご主人に分かってってもらわなくちゃ。そのくらいで感謝しちゃダメよ
男はすぐ付け上がるから・・・。ぜっっったい的に女のほうが我慢してるんだから!!」
と強い口調でいわれました。

それから、休日に父親不在で行動するのは、母子家庭みたいでよくない。
子供達がかわいそう。とまでいわれました。
主人が趣味で不在のときはともかく、仕事のときもあるんです。
それなのに、そんなこといわれて・・・。
なんだかショックでした。

私は我慢しているつもりはまったくないんです。
無理してるつもりもないし・・・。
主人が私のことを理解してくれていると感じたから、私もできるだけ主人のこと
分かってあげられたらと思っているのですが、私って甘いのでしょうか?
休日はずーと家族で過ごしたほうが子供の為なのでしょうか?

思いっきり、愚痴になってしまいました(;;)
ここまで読んでくださって、ありがとうございました。
ご意見、宜しくお願いします。

我が家でも
投稿者らぶ    32歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月
2004/11/15 15:07

りなえくさん、こんにちわ。ご主人、大変ですね。お義父さんももう少し思いやりを持って欲しいものです・・・
さて、休日の過ごし方ですが我が家は私も主人も土・日が休みと、恵まれた環境です。
2ヵ月に一回くらいはどちらとも休日出勤はありますが、基本的には休みなのでとても助かっています。私の主人もかな里協力的です。友達にうらやましがられることもしばしば・・

そんな状況なので、私も土・日に主人が用事のあるときや、「ちょっと遊んできていい?」と言うときは別に反対はしません。だって私も遊びに行くことがありますから。まぁ、私は1〜2時間子供がお昼寝をしているときに本屋に行くくらいですけど。

でも、ダンナより頻度が少ないからと言って、リフレッシュ出来ないとか我慢しているとかは感じません。個人個人違うと思いますしね。ましてや父親不在で行動する=母子家庭とは・・?母子家庭がなにかおかしいのかな?と疑問に思いました。りなえくさんにそのように言われた方はあまりご主人が手伝ってくれてないのでしょうか。
私もりなえくさんと同じく主人に感謝しています。だからたまには主人の好きなことをさせてあげたいと思います。やはり夫婦って感謝がないと、っていうのが私のキモチ。一番身近な他人に感謝できないって悲しいことだと思います。気持ちよく「ありがとう」って言える関係、素敵ですよね。
子供と二人で過ごす休日、私は楽しんでいます。いろんな楽しみ方ってあるじゃないですか。りなえくさんの話を聞いて、私も改めて感謝するって大事だなぁと思いました。

素敵ですね
投稿者ニモ    埼玉県 30歳 女性
お子様: 男の子 2年11ヶ月
2004/11/15 15:18

りなえくさんこんにちは!

りなえくさんってとっても素敵と思いました。
ご主人もりなえくさんが素敵だから「息抜きしたら?」って言ってくれるんでしょうね。
普通だったら自分の大変さのアピール合戦になってしまいそうなものですが、我慢してる訳じゃなく、ご主人が気持ちよくすごせるようにと心掛けていらっしゃるのはすばらしいです。
私も見習うようにします!!

先日1年半ぶりに同級生と飲みに行くことが出来ました。
いつも行きたいと思ってたのに実際行くことになったら興奮してきて浮き足立っちゃいました。
だっておむつも着替えも持たないで、お財布とハンカチくらいの持ち物で出かけられるなんて夢かまことか??と。
電車の中でも寝不足だから寝ればいいのに、キョロキョロしちゃったりして、眠れるほどリラックスできないの(笑)。

うーん、自分のことを書いてしまってすみません。
りなえくさん、自分が我慢していると感じてなければ今のままでいいのではないでしょうか?
忠告してくれた方の言うこともよくわかりましたが、みんながそんな人ばかりではないし、女ばかりが我慢してるとも思わないし、子育てが終わってしまえば女性が我慢することはほとんどないように思います。

うちの主人も休みがあまりなく、お出かけなどはほとんどしませんが、楽しくやってます。
なんだか取り留めのない文章になってしまいましたが。。。
今までのりなえくさんでいてください


うちの場合
投稿者ろびん    愛知県 39歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月
2004/11/15 15:48

「それから、休日に父親不在で行動するのは、母子家庭みたいで
よくない。 子供達がかわいそう。とまでいわれました。」

こういう事言う人っているんですよねぇ。
夫は舞台の裏方です。
土日仕事は多いしお盆・年末年始はほとんど仕事です。
っていうと保育園の時は特に同年代のママさんから
まず、「かわいそう。」と言われました。

他にやはり土日夫が仕事の人がいたのですがその人は
自分と子供がかわいそうと思っていて土日は大勢で
遊びに行かないとすごくがんばっていて…私も遊びに
何度か誘われたんですけど朝一番から夕ご飯まで
ずーーーっと一緒に子供が寂しくないように…という人で
私も子供も疲れてしまい…つき合いはなくなって
しまいました。
私は元は夫と同じ会社で働いていたので、土日仕事は
あたり前だし、その仕事が私も好きだったので夫には
続けて欲しいと思っていますので、子供と二人で
遊びに行くのになんの抵抗もありません。っていうか
自分でプランを立てて遊びに行くのが上手くなりました。
もちろん、その時も常に写真を撮ってお父さんに報告
しようとか、おみやげを買って行こうとか心がけてますけど。
うちの場合、夫が平日休みも多いので、その日に私が
ちょっと仕事に行ったり、子供を見てもらって単独行動を
することもできます。
「土日は絶対に休み、家族一緒でなくちゃダメ」
世の中それだけではない、世界が広がった、
自分達で行動する力がついたと、得したと思っています。
子供は乳児の頃からこういう生活なので、
なんとも思っていないでしょうが、大人になって
こういう仕事状態もあるんだ…と自分の為になると信じて
います。まあ、なんでも自分たちの+にして行けば
いいんですよ。お母さんがそう思えばあとはすべて丸く
収まります。それにしても、ご主人もお忙しいですし、
りえなくさんも子育てで
本当に忙しいですよね。体調に気をつけて。応援しています。


他人は他人!
投稿者トップスピン    埼玉県 歳 男性
2004/11/15 16:11

りなえくさん、ご無沙汰しています。
いつも的確なアドバイスありがとうございます。

スレ拝見しました。会社経営ってホント大変そうですね?
ご苦労されているのがよくわかります。

今回のスレについて、私の意見はこうです。
よそはよそ、家は家!・・・つまり端的に言うと、りなえくさんが不満に感じていなければ
どうでもいい事だと思います。
リフレッシュするのに夫婦間で同じ回数でなくては嫌ならそうすればいいし、
別に1回でも、思いっきり楽しめればそれでいいというならそれでいいのでは?
夫婦は同等だから、遊びの回数まで同じでなくては!と言うのは、まったく無意味では?

文面からご主人はりなえくさんに、りなえくさんはご主人の好意に感謝されているのだから
他人がとやかく言うべきではないと思います。
その方もりなえくさんに、良かれと思ってそう話されたんだと思いますが、
それこそ余計なお節介です!と私がりなえくさんの立場だったら言います。

前に書いたように、りなえくさんご夫婦がそれで納得しているなら、
夫が○回釣りに行ったから、私は○回ディナーに・・・。なんてばかばかしいですね!

りなえくさんはご主人の傍にいて、大変さを実感されていて、息抜きさせてあげなくっちゃね!
と思って、そうされているんだし、もしそれが不満だったら、りなえくさんも同じだけ外出したいのなら
ご主人と話し合う事で済む様に思います。他人がとやかく言うことではないと思いますが。

そんな事に惑わされる事なく、りなえくさんのご主人を思う優しさで、
これからも二人三脚で頑張ってくださいね。
決して甘くないと思います!

ちなみに家は、結婚してから息子が生まれるまでの、休日の住居滞在時間は、
私のほうがカミさんより遥かに多いです。(笑)
それでも休日は私も友人とテニスに行ったりして、結構家を空けますが、
何も言いませんし、家にいる時間が私のほうが多くて、カミさんが遊びに行っていても
頭に来たりする事はまったくありませんでした。

そう言うのって、回数や時間の長短ではなく、どれだけリフレッシュできるか
どれだけ夫婦間のお互いを思いやる気持ちが強いかが大切ではないでしょうか?

私は、りなえくさんのご主人を思う気持ち大切に・大切にして欲しいです。

ステキなご家族!
投稿者ムクモコ    29歳 女性
2004/11/15 23:39

りなえくさん、こんにちは。

スレ読ませて頂いて、ステキなご家族だなあと思いました。
りなえくさんとご主人、とても仲が良いんですね!でなければ
そんな風にお互いを思いやることは出来ないと思います。
りなえくさんもご主人に対して、グチを言わずお子さんと休日を
過ごされているとの事、私も反省しなくちゃ!と思いました。
うちは、土曜日は出勤で日曜も隔週がお休みの仕事です。土日休みの
お友達は色々出かけられていいな〜と心の中では思っていました。
一生懸命働いている主人に対して失礼ですよね。りなえくさんの
スレを読んで、反省してます。私も子供と二人、充実した休日の仕方
を探していきたいと思います。
お友達に「かわいそう・・」とおっしゃられたようですが、今のまま
ステキなご家族でいいと思います。絆がしっかりしていれば、休みの時にずっといられなくても、子供は幸せだと思いますよ〜!

だって私の友人にも土日休みでも、旦那はゴロゴロで全然遊んでくれなかったり、動物園行こうって誘ってペットショップに連れて行く旦那さんがいます。それって・・・??

少しの時間でも
投稿者MMマミー    41歳 女性
2004/11/16 10:53

私事で恐れ入りますが、うちの主人も忙しい人です。土日出勤、海外出張ありです。夜中に得意先からクレームを受け、機械を修理しにいくときもあります。夜中に東南アジアから自宅に電話が来て、電話会議するときもあります。
自宅も会社に遠いから、通勤時間がもったいないと、会社の近くに引っ越しました。「時間がない」が口癖です。
私は私で、主人の会社の仕事を手伝いながら、四人の子のお世話、家事、社交、庶務、雑用等々をしてます。
昼休みにも主人に家に帰ってもらって、昼食をしながら、子供たちとお話してもらいます。家族一緒にいる時間がとても貴重に感じます。
空き時間があると近くの公園とかで、主人は子供たちとよく遊んでくれます。少しの時間しか一緒にいれませんが、子供たちは主人が大好きですよ。
子供たちが巣立つ日まで、自分の家族との時間を大切にしたいですね。

感動です
投稿者ほるくん    神奈川県 31歳 女性
お子様: 男の子 年2ヶ月
2004/11/16 14:44

すばらしいご家族で感動しました。
価値観はみなそれぞれ違うのだから、自分が納得できるのであれば全然、問題ないと思います。人に自分の価値観を押し付けるのは失礼にあたりますよー。
私も見習わないとーって、思いました。
これからも頑張ってください。

休日
投稿者三児の母    長野県 30歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月 / 女の子 年3ヶ月
2004/11/16 15:45

りなえくさんこんにちは!
仕事しながら育児・家事こなしてる人って
大変ですよね。(姉がフルタイムで知ってます)

しかもご主人が月3回ほどしか休みがないとは
読んでいて「う〜ん・・・大変だ^^;」と思ってしまいました。

それにしても義父の社長さんも休日出勤させたのなら
変わりに平日に半日でも休みをくれるとか
もう少し考えてくれればいいのに!って思いますね。

他の人も書いてますが りなえくさんのおうちは
お互いのことを思いやって素敵なご夫婦ですね。
忙しいながらも子供の相手や家事を手伝おうという
気持ちがご主人にあるので不満にならないのだと
思います。

私も子供がまだ長男一人だった頃は主人の
家事育児参加度はいまいちで(満足度20%ってところか)
休日は夏はテニス、冬はボードに一人で行ってしまい
何度かキレてしまいましたが
子供が2人、3人と増えてくると
そういう訳にもいかず、今では自分ひとりで
出かけることはほとんどなく、休日も
家族サービスに明け暮れています。

「たまにはどっか出かけてきていいよ」と言っても
必ず上二人を連れて行ってくれます。(満足度100%♪)

その友人という人はやはり子持ちでしょうか。
もしかしたらちょっと(いや、かなり)自分の主人の
育児参加に不満があって出てしまった言葉かもしれませんね。

>休日に父親不在で行動するのは、母子家庭みたいでよくない。
子供達がかわいそう

これは傍目からみて「休日に父親の姿がない親子連れだよ。
母子家庭かな」と思われるから、と言う意味でしょうかね?
でもサービス業などで平日が休みのパパもいるだろうし
母子家庭=かわいそうって図式がそもそも失礼ですよね。

毎週毎週休みに父親もそろって過ごさなくたって
いいんですよ。その家庭ごとの仕事の都合だってあります。
私は小さい頃やはり毎週末家族みんなで楽しく出かけたりは
できなかったですが、時々出かけた時のことを
その楽しかったことを今でもよく覚えています。

父親と母親がお互いを思いやっている
家庭に育つりなえくさんのお子さん達は幸せですよ。
私も頑張らないと♪

応援してます。

お礼&つけたし(またまた長文です)
投稿者りなえく    歳 女性
2004/11/17 11:38

皆さん、ありがとうございます。
後で、自分のスレを読み返してみて「思いっきり、愚痴ってるなぁ〜」と自分でも思ってしまいました。
こんな私の話しを親身になって聞いてくださって・・・本当にありがたいです。

「あなたばかり我慢してる」という知人について、少し付け足しておきます。
その人はご主人もいて、子供も3人います。専業主婦です。
ご主人は仕事もまじめで、家事も育児も協力的なようです。それでも知人はあまり感謝していないようです。
というのも、ご主人の口癖は「専業主婦より、仕事してる男のほうが大変だ」だそうです。
たまに、ご主人に子供を預けて出掛けても、帰ったら「子供と一緒にいるくらい、仕事に比べたら、楽チン!楽チン!!」といわれるそうです。
そういうこともあって、日々「男は女のことを理解していない」と思ってしまっているのもあるようです。
ちょっと、かわいそうなんですが・・・

それにしても「子供達がかわいそう」と言われたので、???とショックで思わず投稿したんです。
自分はなんと言われてもいいけど「子供達が・・・」と言われると、すごーく反応してしまうんですよね。

でも、皆さんのお話しを読んでいて「そうそう!!そうなのよ〜」と思うことが多く、とても勇気づけられました。
本当に、ありがとうございました。

らぶさん
ありがとうございます。
義父がもう少し・・・私もそう思うのですが「義父がだらしないからこそ、私たち夫婦の絆が強くなるのかもね」なんて、主人と話したりもします。
「夫婦って感謝がないと」私もそう思います!!
らぶさんのご主人も、感謝されていることを感じているから、協力的なんですよね。
私も、これからも感謝する気持ち、忘れないようにしていきたいと思います。

ニモさん
素敵だなんて・・・恐縮です。私がこう思えるのは、主人が素敵だからですよ〜。(なんちゃんて〜。のろけてます。ごめんなさい)
「おむつも着替えも持たないで・・・」のお気持ち、よ〜く分かります!!
子供もいなくて、荷物も軽いから「このまま空も飛べちゃうんじゃないかしら?」なんて思うくらい、体が軽いんですよね。
「うんうん」とうなずきながら、ニモさんのレスを読ませていただきました。
「今のままで・・・」と言って頂いて、安心しました。
ありがとうございました。

ろびんさん
ろびんさんのご主人も大変そうですね。ろびんさんもご主人と同じ会社にいらしたとの事。やはり、ご主人の仕事が分かるっていうのは、自然と理解してしまいまいますよね。私も、全然抵抗ないんですよ〜。
それでも、いろいろ言う人いるんですね。
「なんでも+に・・・」そうですよね。私が子供達のことかわいそうとは思っていないのですから、問題ないですよね。
あたたかいお言葉、ありがとうございます。
お互い頑張りましょうね。

トップスピンさん
こちらこそ、いつもありがとうございます。
会社経営・・・大変ですけど、やりがいもあるんですよ。上にも書きましたが、逆境が夫婦の絆を強くするといいますか・・・我が家は会社のおかげで、仲がいいのかもしれませんね。
回数にこだわっていちゃ意味がないですよね。私も、主人も、お互いの好意に感謝し、満足しているわけですから・・・。
よそはよそ!!そう思ってこれからも、主人に感謝し続けたいと思います。

ムクモコさん
ありがとうございます。
私の「よそはいいなぁ〜」と思わないと言ったらうそになります。たまに思うこともありますよ。やはり、家族一緒のほうがいいですからね。
でも、子供達と私だけの休日でも充実していると思うんです。
ペットショップで動物園なんて・・・すごいですよね。
家族がそろっていてもそれじゃあね〜。
家族の絆。これからも大事にしていきたいと思います。

MMマミーさん
ありがとうございます。
夜中に電話・・・。大変ですね。うちも、たまにあります。家族で出かけていても、携帯にかかってきたり・・・。
家族一緒の時間をできるだけつくっていらしゃるとは、感心しました。
うちの子供達もお父さん大好きです。やはり、時間の長さじゃないですよね。
家族との時間、大切にしたいと思います。

ほるくんさん
「価値観はみなそれぞれちがう」そうですよね。ですから、私もその知人に「ご主人のこともっと感謝したら?」と言えずにいます。
自分自身、納得していますので、このままで頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。

三児の母さん
いつも、ありがとうございます。
義父も、もう少し考えてくれれば・・・と思うのですが、ゆくゆくは自分達が守っていかなければいけない会社ですので、休日については、私たちも半分あきらめているんですよ〜。
毎週休みに家族がそろっていなくても、我が家の絆は強いと自負してますから・・・。
そうそう、上二人を連れて行ってくれると、助かりますよね〜。
三児の母さんのところは一番下のお子さんがまだ小さいから、よけいにそう感じますよね。
うちも去年まで上二人だけを連れて行ってくれてました。最近は、3人とも連れて出てくれるので満足度2000%!!
これからも、お互いを思いやる気持ち、忘れずにいきたいと思います。

皆さん。本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |