こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
主人が休む
投稿者びよるね    京都府 30歳 女性
2004/11/11 09:27


 結婚3年目です。  主人が、結婚当初から 月に1回ペースで「しんどい。」と言って会社を休みます。
 私の実家では、熱が出ない限りは頑張って行く。 男は仕事頑張ってなんぼ!という両親を見て育ってきた為か この人は甘すぎるのでは?と思い今までにも さんざん、「熱無いなら 行きぃや。」と言ったりしてきてたんですが、「今度からは行く」と言ったり、時には「熱無かったらなんぼしんどくても俺は働かなあかんのか!?」と 怒る日も有ります。 

 年に大体11日ぐらいは休んでますが、熱が出るのは年に1〜2回ぐらいのあんまり発熱しないタイプです。
 育った環境が違うから仕方ない事なんでしょうか?
 私は、休みすぎだよ!と思っっちゃうんですが。
 昨日休まはった時は 「もういくら言っても 休む日は休むのね」と思って なんとなくもやもやしたまま 何も促さわずに普通に接しました。

 でもこれからこのまま 月1ペースで休まれたら私の方が 主人を男として尊敬できなくなりそうです。
 育った環境の違いで目をつぶるしかないでしょうか?





 
 

わかります。
投稿者ぽっかぽか    歳 女性
2004/11/11 10:08

おはようございます★びよるねさん♪
 
私もそういう人(男女関係なく)なんか嫌だなって思う方です。
それが他人なら「この人って」って感じで終わりますが
もし旦那ならやっぱり疑問に思うし
意思が弱いな・・とか辛抱がたらん!とか思ったり。
本当に熱もあったり具合が悪いなら仕方ないけれど
もし単なる「今日はダルイから休もうかな」
みたいな話しだとはっきり言って尊敬できなくなります。
私の父がそういう・・それより悪かったですが
ちょくちょく会社を休んだり辞めたりする人で
逆に母親は少々具合が悪くても会社に行って
残業もして働いていたのを見ていたので
自分は絶対簡単に会社休んだり辞めたりする人間にはならん!
ってそう思って育ちましたね。
びよるねさんはお子さんはいるのですか?
私はその親で育ったのでわかるのですが
そういう親を見てるのはとても悲しいことでした。
今も感謝はするけれど「尊敬」はできません。

旦那さんはきっともう癖のように甘えになってるというか
面倒だな・・っていう気持ちに負けちゃってるんですよね。
みんなたまには思う事あるじゃないですか。
「今日はなんか行きたくないなあ」って。
でも「イカンイカン!えい!!」って起きたり。
そうやって自分に勢いつけてやれやれでも行く。
それが旦那さんは少し弱くなってるかもしれません。
休むたびに「あなたの体が心配だから」って
一緒に病院に行ったらどうですか?
休むたびにです。無理やりでも連れて行く。
それが毎回だともしかしたら「休むと病院」ってインプットされて
休まなくなったりしないかな・・。しないか??
自信はありませんが私ならそうします。
父も周りがあきらめたのが一番悪かったんじゃないかって
そう自分は思って見ていたので
大人でももっとビシッとやっていいと思うんです。
周りが許すから甘えるんじゃないかと。
なんの参考にもならないかもしれませんが
いちお・・ね♪
がんばりましょう!!


月1程度なら・・・
投稿者得得匿匿    歳 女性
2004/11/11 10:39

的外れなことを言ってしまうかもしれませんが、こういうことも考えられる程度に聞いていただけたらと思います。

有給休暇を使ってのお休みなら、大目にみてあげられてはいかがですか?
だんな様としても、精神的に休みたい状態なのかもしれません。だんな様なりに理由があるのでは?
あまり無理に休ませないようにしようとすると、だんな様は居場所がなくなってしまうかも・・・と少し心配になりました。
だんな様と一度よく話し合ってみられてはどうでしょうか。だんな様の心の中にあることを聞いてあげて欲しいです。そしてあたたかく見守ってあげて欲しい・・・。
だんな様もわかってもらえるようになったら少しずつ休む回数が月1から2ヶ月に1度くらいに減るかもしれませんし・・・。

私自身、以前は有給休暇を一度も使わずに勤務する人間でしたが、ある時会社の中でのことや人間関係に精神的に疲れてしまいました。
自分が自分であるために、今では時々休むようにしています。(2ヶ月に1度程度ですが。)それが甘いと言われるかもしれませんが・・・私には必要なことです。
まだまだそんなことはありませんが、これが悪化すると「鬱症状」と呼ばれるものになるのかなと私自身少し怖いです。

だんな様の場合は心の病気とは違うかもしれませんが・・・。
だんな様を守ってあげられるのは、びよるねさん・・・あなたです。

私も同じ考え方だけど
投稿者    歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2004/11/11 11:22

こんにちは☆
びよるねさんの気持ちすっごく分かります!
私の主人も「調子が悪くて」と半日で帰ってきたとき次の日はピンピンしていて思わず「半日寝て直るぐらいなら仕事できるでしょ!」「私なんて入院まで言われても点滴打って仕事をしたんだよ!仕事ってそういうもんでょ!」と言ってしまいました。
が、いま考えると私が悪いと反省しています。

私は体力がないので、一生懸命なにかに体力を使ってしまうと食事が手抜きになったり、洗濯物がたまったりしちゃうのね。
そんなときにも主人は「いいよ、いいよ。子供が困らなければ俺は」「早く寝れるときは早く寝ろ」と言ってくれているから仕事にひびかなく、主婦と仕事をこなして来れたんだっけ。っと・・・
それを「なぜ出来ないんだ。病気でないんだからやれ」って言われたら辛いなぁっと思ったの。
もし、そんな旦那だったら私は今頃身体がボロボロになっていたかもって。

旦那様、甘えかもしれないけど熱はなくても本当にしんどいのかもしれないし、あと何十年も男の人って働くわけで、役職についたら責任も増えるからそんなに休まなくなるかも・・・(もう役職ついていたらごめんなさい)
「休む行為で会社の信用をなくすような事だけはしないようにね♪」でいいのかも。って私の反省から思いました。
仕事一番で家族をかえりみない人も困るし・・・
そうかといって仕事しない人も困るし・・・ そう考えると「普通」の旦那様ですよ♪

ちなみに私も結婚生活長くなってきたけど、主人も「なんだぁ?!」と尊敬できなくなる行動や言動しますよ!
でもそういう時は、他の良いところを探しまくります(笑)


差障りがない程度なら
投稿者ゆい    歳 女性
2004/11/11 12:12

休むことによって、会社での信用をなくすとか生活に響くほど給料が減る
なら別ですが、そうじゃないのなら私だったら気にしないです。

仕事が大事――という考えはもっともですが、専業主婦の方もたまに
夕飯を作らず外食・出前で済ます、お昼寝しちゃう・・・ってことが
ないですか?
でも実害がない限りは誰も怒ったりしないですし、旦那さんに
「女は家事をこなしてナンボだろう!」と言われたらどうですか?
きっと嫌な気持ちになりますよね。

休むことによって、「また明日からはちゃんと行くぞ!」って気持ちになってくれて
健康で働くことができるなら良いのでは?と思いますが。。。


共働きです
投稿者あすか    歳 女性
お子様: 男の子 1年8ヶ月
2004/11/11 12:17

初めまして。私は共働きです。初めて見て初めてのレスたてで緊張していますが書きたいと思ったので書きます。
何人かの方は少しくらいなら、、、と書かれていましたが私はやさしくないかもしれませんが甘えがあるように思いました。
本当に体具合が悪いとか精神的に何か大きな理由があるならそういう事も話し合う事もありえるでしょう、、
でももしもこれはびよるねさんの見る目ですがただ単にサボってるような感じであれば私は背中をたたく方がいいと思うひとりです。
少しぐらい休ませてあげても、、そう思ってばかりいる人ばかりなら学校も会社もそんな人だらけでは困ってしまいます。
男性は働く生き物です。今は女性もです。
自分が家事を休みたいと思うのと自分が会社を休みたいと思うのは違う気がします。私はフルタイムで働き保育園に預け帰ってきて家事をします。それがえらいとかではなく会社っていうのは働く以上それなりのルールがあると思うのです。
頻繁に休む社員がいたらまわりからの信用性は薄い。
これはびよるねさんの考え方や受け取り方だと思いますが
「少しぐらいなら休みたいっていうから休ませてあげよう」
そう思う自分なのか「具合も悪くない、何か原因があるわけじゃないならちゃんと会社に行って働いて」と思うか。
どちらが本心でしょう。
だらしない、、そう感じる自分がもしいるなら
それをもやもやにして目をつぶってしまうときっとズレがでてくるかもしれません。ご主人は休んで具合悪く寝ているのでしょうか?それともテレビを見たり普通にして過ごすのでしょうか?
本当に具合が悪く寝ていたり精神的に悩んでいるようなら話し合い、専門医に行くなり、やさしく話しを聞いて軽くなるよう助け合うなりすればよいと思います。もしただの甘えでやすんでいるならそれを許すのはやさしさではなく思いやりでもなく
ただの諦めだと私は思います。行きたくない人に行け行けというのは逆効果なので励まして行く気になるようセッティングするのも奥様の務めかもしれません。私の主人も同性としてただ行きたくないで休んでるように見えると話していました。

仕事は何?
投稿者ストレンジャーA    歳 女性
2004/11/11 13:07

びよるね さん
肝心なこと書いてないじゃん。

医者や警察官や教師が月イチ休むのと、
沢山人がいる工事現場でしょっちゅう誰か休んでる
職場とかじゃ全然判断基準が違うんとちゃうの?

どこが「しんどい」のか聞いてみたら?
ゲームで夜更かしで寝不足?とか腰痛?とか。
あなたの知らない持病や古傷とかあるかもよ。

そんなにしょっちゅう休むと旅行とか有給で行けない
んじゃない?

状況を判断して
投稿者トップスピン    埼玉県 歳 男性
2004/11/11 13:21

びよるねさん、はじめましてm(_ _)m

スレ拝見しました。
びよるねさんは、どちらかと言うと「古風」な方ですね。
「男は仕事してナンボ…。」という考えの方だと推測します。(違ったらごめんなさい)
ご両親は、たぶん団塊の世代の方かな?
私の父は、昭和1桁世代ですので、私が死にそうにならない限り、会社休まない世代でした。
私にも「男は少しぐらい熱があっても仕事しろ」「休んでいる暇があったら働け!」
と言う人でした。そのせいか休息を取る暇もなく、61歳で他界しました。

さて私は、びよるねさんのご主人のちょっと上の世代ですが、そう言う父に育てられたせいか
独身時代は、ほとんど休みませんでした。ひどい時は1ヶ月で1日しか休めず、その月の半分は徹夜の連続…なんて時代もありました。典型的なモーレツ社員でしたが、ナンとも思わなかったですね。でも体を酷使したせいか、今になって体にガタが来はじめました…(笑)

スレの内容、私なりに意見を書かせていただくと、しょうがないのかなと思います。私の部下にも、「なんとなく休みたい休暇」取る人がいますから。月1回・仕事に支障がないのなら許可します。
ただ、だらだら何日も連続したら叱責します。それは本人の為になりませんし、職場のチームワークが乱れますから。
びよるねさんのご主人は、朝いきなり「今日休むわ」となるのでしょうか?できれば「休みたいなぁ」と思い始めたら「いつ休む!」と決めて事前申請して休暇を取った方が良いと思います。同僚・上司の感じ方も違います。私の職場は休暇事前申請規則があり、どんな理由で休んでも良いけど、事前申請することにしています。仕事の事を考えてそうしています。
正直、最近の会社は、リストラ・新規採用減少などで、1人にかかる負荷が大きくなっています。ご主人も普段は我慢していると思いますが、何処かで「ふっ」と糸が切れるのかな?
「サラリーマンは気楽な…」なんて言う時代はなくなりました。自営の方もサラリーマンも、男性も女性も、働く環境は同じように厳しくなっています。だから適度な休暇は必要だと思います。
でも替わりに働いてくれる同僚の事考えて、「休んでも良いけど事前に休むって申請したら?」とアドバイスしてあげてください。
びよるねさんの気持ちも理解できます。私自身、余程の理由がない限り休みませんが、ご主人が休みたいと思う理由を聞いてあげてください。「尊敬できない」なんて言わないで、ご夫婦でじっくり話してみる事をオススメします。普段の仕事をしっかりやられているのなら、月一の休暇のことで夫婦間がギクシャクしてしまう事は、もったいないと思います。

以上、トップスピンはそう思いました。(^^)/

会社の休みは?
投稿者あゆっち    歳 女性
2004/11/11 13:41

会社は週休二日制?
それとも月の休みが少ないですか?
古い考えとかではなくて
目にあまるようであれば私も疑問。
あくせく無理して働け!とは思いませんが
ナマケテ休むのはいただけません。。。

月一ぐらいならいい。。。と思う方は
自分も休みたいから。。。
公休以外に月一なんてちょっとおかしい。。。。
そう思う人は
自分もそう休んだりしない人。。。

ここでは答えはでないかも。。。。
これはびよるねさんの正直な気持ちで
向かい合うしかないんじゃないかと。。。。。

私は安易に休むのはしない性格で
子供が熱出したら自分の公休そこに変える人間なので
旦那も簡単には休まない派なので(廻りの人の事も考えて)
それが外に出て働く人間の自己責任と思っているので
専業主婦で今日は掃除さぼっちゃえ!とかいうのとは
私はちょい違うかな。。と思う側ですねえ。
私も旦那も会社であっても少しは手抜いてというか
気持ちを抜いて気楽にやる日もありますからねえ。
でも休まないから。
専業主婦の人だって何かはやるんじゃないですかねえ。
手は抜く事あっても一日育児もしないってことないと思うし。。。

まあ簡単に休むのか
訳あって休むのかわからないけれど
ナマケテルだけならちょっとハッパかけるかなあ。。。。


分かり難かったですね>_<
投稿者    歳 女性
2004/11/11 14:41

ごめんなさいm(._.)m 私のレスって言いたい事ちゃんと伝えられるように書いてないですね・・・。
主婦業と仕事を一緒に考えているように感じちゃったかな?って反省しています。

社会的責任と家庭的な責任の重さを一緒には考えていないので、考え方はびよるねさんと一緒なの。
私が言いたかったのは、自分の責任でしている事の優先順位があって、自分の体調を維持するには、たまには傍から「なまけてる?」と思われるところでも自分なりに、休めるところで休まないと身体がボロボロになってしまうかも。ってことが言いたかったの。
だったら、そう書けばよかったんだけど、分かってもらおうと話が長くなって要点がぼやけてしまう私の悪いところで、ごめんなさいです。

私は違うかな〜
投稿者ムクモコ    29歳 女性
2004/11/11 17:31

皆さんのご意見伺っていて、甘え?の意見が多かったんで、
私はちょっと違うかな〜と思いました。

うちの主人は、仕事大嫌いといっておりますが、そうゆう所も私は大好きなんですよね。家族1番の人ですから・・。
主人の仕事は自分の仕事量が決まっていて、月の最後に終わっていればOKなので、ちょくちょく帰ってきたりしちゃいますが、私自身は
「わ〜い!わ〜い!」ですね。子供と3人で遊びに行ったり、3人でお昼寝したりしてます。ご主人もたまの息抜きならいいんじゃないかな?と私は思いますが・・。もちろんチームワークを乱したり、他の人に迷惑を掛けるようではいけませんが。仕事によるかな?なんて言ったら甘い考えと言われてしまうでしょうか。頑張って頑張って、ストレスをためて爆発するより、小出しにしてそれでも毎日働いてくれる旦那さんを私は尊敬しますが・・。仕事って、本来の仕事内容プラス人間関係もあるので、疲れちゃうんですよね。主婦ももちろん同じですが、主婦は付き合わなきゃいいだけ!同僚・上司を選べない会社は辛いところです。
よくご主人と相談なさってくださいね。話し合えば、気持ちがお互いに通じると思いますが。参考にならなくて、ごめんなさい〜

仕事
投稿者ぴっぴ    歳 女性
2004/11/11 22:41

親戚の話ですがその親戚も休んでいて家族中で悩んでました
けれど腎臓が悪いことがわかったんです
そのせいで疲れやすくってよく休んでいたらしいです。
不安にさせたらすみません
でもこおいうこともあったので・・・

全然ましです
投稿者さやか    歳 女性
2004/11/12 01:38

こんばんは。全然ましですよ!
私の周りには二人もいます。すごいのが。
ひとりは現場で働く係長。奴は親戚&ご近所をすべて亡くしています。しょっちゅう葬式です。でもそういうときに限ってパチンコうってる姿をたまたま有給とってた社員に見つかってます。
本当にお葬式のときもあるかもしれないけど誰も信じていません。最近の理由は、奥様がパニック障害になったというものです。その週末には家族3人で遊園地にいるところを目撃されています。ひどいときは月の半分休んで、ひょっこり出てきて早退、遅刻の繰り返しでした。でも役職者だからうちの会社は減給ないんです。有給をすべて使い果たしているのに給料も減らないから絶好でしょうね。
もう一人はうちの親戚のおやじです。
うつ病だと言って半年休み、1ヶ月ほど戻って今また休職中。それでも8割給料もらっています。
奥さんと子供に逃げられて離婚しましたが懲りてなくて、バツ一女性と旅行などにでかけています。
考えられない人間はいっぱいいます。
旦那様くらいのレベルだったら悩む必要ないですよ。
ちなみにうちの旦那は、休みません!
今まで会社を休んだのはインフルエンザにかかったときだけです。有給も一日もとってくれないから旅行もいけないんです。
これもちょっと問題です。

今は
投稿者びよるね    京都府 30歳 女性
2004/11/12 08:55


 皆さんの投稿で今まで自分だけのものさしで主人を 見てきてしまってたのかな、と思います。
 私自信は、仕事って、疲れてるから、とか睡眠不足で1日寝て休息したい等は あり得ない!と思ってますが、主人は「体が1番。有給の範囲なら大丈夫。」といいます。
 だからいつも話し合いは平行線か2人とも興奮してきて、はちゃメチャだったんです。

 普段は睡眠不足な毎日なのによく子供の面倒も手伝ってくれるし、私にも本当に優しいので 毎日頑張り過ぎてるかもしれないですね。私ったらそんな主人に攻撃態勢もろ出しで「なんで休むん?」って聞いてました。
子供にはまだしゃっべれない分、「今○○したいのかな?」とか解ろうと接してますが、つい主人は大人だしと 私の意見ばかり押し通そうとしてたかな。
 もっともっと彼に愛をもって 体のどこがしんどいのか? 会社の人に前もって休みをとりたいと言えるか、等聞いていきます。 しっかり主人の話を聞きたいと思います。
 愛をもったハッパのかけ方なんてできる様になったら 私もすごいのにな。

 皆様、お話有りがたく何度も読ませてもらいました。ありがとうございました。

 
 

追加
投稿者びよるね    歳 女性
2004/11/12 09:12

ストレンジャーAさん、主人の仕事は倉庫の管理で まぁ、教師・医者みたいに 1人欠けてどうしても困るって訳では無いです。でも今はどこでも同じでしょうけど、人手が足りなく皆残業続きという感じの職場です。
 あゆっちさん、休みは月に5〜6回有ります。充分やん!、その時休息して寝ぇよ〜 っていつも思うんですが 何故だか朝も9時頃には「おはよー」って起きちゃうしあまりゴロゴロしません。
 雅さん、大丈夫ですよ。雅さんの気持ち伝わってます。丁寧に書いて頂いてありがとう。
 皆様重ねてありがとうございました。 

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |