こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
主婦業は大変!
投稿者    歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2004/11/09 15:44

みなさん、こんにちは☆
先日「主婦は楽して!」って言われ「(−“−#)のスレがあって、旬でしたので書き込みます。

私の主人は今、長期休業(求職中なんですけどね;_;)
先週の4日から家にいるので、主人が「子供の送り迎え(保育園と習い事)するね」というので、「じゃ主夫してみて♪私を尊敬するよぉ〜(*^_^*)」
ということでやってもらってますが、3日でばててます(笑)

まず、洗濯物! たたんだとこから崩してまわる娘。食器の洗い物している間におむつやおもちゃを居間に投げてまわる娘。
上2人の兄弟喧嘩の仲裁。etc.

んで、今日の朝「やることいっぱいあるよ〜>_<」の主人に私は「仕事しながら結構完璧に主婦こなしている私って?」と聞いたら「偉いです!」だって(笑)

やっぱり経験していただくのが一番理解してもらうのにはいいですね♪
主人の就職の不安もあるけどこういう体験をしてもらってよかったです。
だんな!今の気持ちを忘れないでよ! と思う今日です(*^_^*)

「愛」から「尊敬」へ
投稿者シロビー    千葉県 44歳 男性
お子様: 男の子 10年3ヶ月 / 男の子 4年4ヶ月
2004/11/09 18:44

今年7月のY売新聞[パパの育児]というコラムによると、
結婚前の愛情は子どもの乳時期にリセットされるそうです。
夫が育児の大変さを理解し、妻と共有することで、
お互いを一人の人間として『尊敬』するようになるんだそうです。

普通に仕事を持っているパパさん方は難しいでしょうが、
休日にでも丸一日主婦経験というのはいいことですよね。
母の日とか、勤労感謝の日とか、奥さんの誕生日とかの
イベントごとでもいいし。

雅さんのご主人も、いい経験されてますね。
(「愛」から「尊敬」への移行期…でしょうか?)
私の経験からいうと、毎食の献立と、家のメンテが大変ですね。
あと、お金のやりくりとか。
その点でいうと、私は家内をとっくに『尊敬』しています。
(そういう歳ですし)
育児そのものは楽しくて、面白くて。
でも、それを切り離して考えられないのが主婦の難しさってとこでしょうか?

主婦は楽して・・・の言葉の裏には
投稿者Keiko    岩手県 41歳 女性
2004/11/10 10:04

 自分の頑張りも誰かに認めて欲しい!という気持ちもあるんでしょうね。男性も女性も、主婦も、大黒柱もみぃんな大変な思いをしている。でも、「ありがとう」「よくやってくれるね」「頑張ってるね」「助かるよ」などの一言で、す〜〜〜っと癒されるんですよね。お互い癒しの言葉を求めているのに、出てくる言葉は「私だって大変なのよ」「俺だって大変なんだ」と大変さのアピール大会になってしまう。お互いの苦労を認め合って感謝しあって支えあえればすごく頑張れるんですよね。
 うちは私が勤め人、主人が農業を営んでいます。いまやっと結婚3年目ですが、最初は自分が頑張らなきゃってやってたのですが、限界に・・・。それをわかって欲しくてあれこれ言っても逆に気持ちを逆なでするばかり。かなりやりあったりもしました。主人と私と共通の友人に相談したこともあります。そんな中で私の中にも感謝の気持ちが足りなかったなぁと思うようになりました。それからは、かっとなりそうなときには、でも・・・と一呼吸おいて日頃助かっていることを思い返すように気を付けました。そして、協力して欲しいときは、かぁーーっとなる前に、少しずつ用事を頼むように心がけました。かつてはこんなときはこうしてねと頼むと、「え?やってるじゃん!」という返答。こうしてね=やってくれていないという不満に聞こえたようで、ということは私の中にもそういう気持ちがあったのかな?と。
 かつて、お風呂掃除は貴方の役割ね、と決めようとしてもそういう取り決めしなくてもやれる人がやるでいいじゃないか!と反発した主人も今は率先してやってくれます。以前はなんで私がしなきゃいけないの!と不満を持ちながらお風呂掃除をやっていましたが、気持ちを切り替えてお風呂掃除すんでいない時は文句も言わず、淡々と自分でやっていたところ、いつの間にか主人が率先してやるようになっていました。朝は、いつもぎりぎりに起きてバタバタと不機嫌そうに準備していましたが、なるべく早く起きるようにして気持ちよく仕事できるように心がけていたら、いつの間にか朝の子供のお着替えはすっかりおとうちゃんの仕事になっています。お互い穏やかに過ごせるようになりました。
 主人の友人にアドバイスされた言葉に、「人を変えたいと思ったらまず自分から変わる。感謝の気持ちを忘れない!」でした。
 私のことはちゃんと見てくれている!という主人を信頼するように心がけたことが鍵にもなったような気がします。
 ただ、うちの場合主人が農業という時間に縛られない仕事だからすれ違わずに済むんだろうなと思います。

ありがとう♪
投稿者    歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2004/11/11 09:25

シロビーさん、こんにちは!!&毎度さまです!
私の主人は基本的に古い男性なのですが、今回は私のほうが「へぇ〜結構やるじゃん!」って尊敬しちゃいました(*^_^*)が、私も尊敬されるのかなぁ?と思うと、ちょっと照れくさいです(;^_^A)
夫婦はお互いに尊敬しあって思いやって歳をとれたら本当に幸せですね♪
kaikoさんの「アピール大会」すっごく分かります!
私も結婚当時アピールしてました・・・。主人は今アピールして「俺って結構すごくない?褒めないの?」と言ってました(笑)
「私ねぎらってもらったことあるけど褒めてもらった事ないなぁ?」なんて言って爆笑しました(*^_^*)
私の場合は義母が「ダメダメそんなにがんばっちゃ」と私を理解やサポートしてくれたり主人の愚痴を聞いてもらっていたので、家事や育児での喧嘩はなかったの。本当にそういう点でも義母には感謝です。
kaikoさんのご主人ちゃんとkaikoさんのこと見ていてくれてるのですね☆それって一番嬉しいですね♪
シロビーさん、kaikoさんありがとうございましたw(^O^)w

ちょっと待ったぁ・・・その2(笑)
投稿者トップスピン    埼玉県 歳 男性
2004/11/11 15:22

雅ママ!毎度!!

レス遅くなりました。私の会社、今ごろが忙しいので、気にはなっていたんですが。
主婦業・・・すっげー大変ですわ。
いまは、ご存知の通り会社員+主婦(主夫?)してますから。(笑)

1人分でしょ?なんて言わないで下さいね。平日は朝から会社行って帰りは10時頃。
週末は、朝から掃除+洗濯+買い物+etc・・・!!!
買い物なんて自分が食べる食材買うのに2時間も悩んで、スーパーの中うろうろしています。
洗濯すると最近は雨・雨・雨!!!乾きが悪いし!

まだ子供が邪魔しないだけいいかな?(それはそれで楽しいのかも?)

とにかく「主婦業が楽しい・楽!」などとは言いません。
これを見た男性諸氏!2か月体験して下さい。きっと奥さんに感謝するでしょう!!

トツプスピンさん、ありがとう♪
投稿者    歳 女性
2004/11/12 10:09

トップスピンさん、こんにちは☆
参加していただいて嬉しいです! 最近はなかなか来られないようで忙しい、もしくは仕事をいつぱい終わらせて母子様が待っているお国へ長ーく行くために、がんばっておられるのかしら?なんて勝手に想像していました(ふふっ)

トップスピンさんは、相変わらず素晴らしいです!
私なんて自分だけのことをするなんて面倒で面倒で・・・
家族がいるから笑顔が見たいから、がんばれるんであつて自分だけの家事なんて、きっとビール片手につまみで食事も終わらせ、洗濯も洗濯機に満杯になったらやる。みたいになりそうで怖い; ̄∇ ̄A)

家事を子供が邪魔するのも、慣れてしまえば結構楽しめるんですよ♪
子供の行動を予想しないで動揺し、ちょっとヒステリックになってフーフー言っている主人を見て「まだまだ甘いわね^^」とほくそえんでいる私です。(ちょと意地悪モード?)

今、主人も「仕事の方がいいー」と言っていて資格を取る試験や講習会の予定をバンバン入れています。
この分だと、のんびり屋の主人に私がハッパをかけなくても主婦業から逃れるために、一生懸命に自分に合った仕事を早めに探してきそうなので、一石二兆の結果にできそうかも?って思っています♪

男性の1人暮らしは体調を崩しやすいと聞きますので、これから寒さもましますので気を付けてくださいねw(^O^)w
ありがとうございましたm(._.)m

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |