こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ママ友は医者の妻、子育てにもお金かけてますが・・・
投稿者会社員の妻    歳 女性
2004/11/02 15:59

お医者さんの収入ってサラリーマンの収入よりかなり多いのかな?
毎日、いろんなところに子供を連れて遊びに行って外食して
かなりお金がかかると思うんだけど「普通だよ」って言ってる。
うちのこと同じ早生れの友達ってほかにいないから仲良くしているけど
一緒に行動すると出費がすごい。週に2回ほど会うだけでも月に3〜4万使ってしまうので我が家の家計では大きな出費。とても同じようにはできないなって思う。悪い人ではナイんだけど、住む世界が違うのかなって思っています。経済状況の違うママ友との付き合いって難しいです。皆さんだったら、こうゆう時どうしますか?

お医者さんではないですが。
投稿者かりん    歳 女性
2004/11/02 21:44

お医者さんではないですが、学生時代の友人でお金持ちのおうちへ
お嫁へいった子がいます。

やはり段々と金銭感覚が私たちとは違うなぁと感じることが
多くなり段々合う回数も減っていきました。
その子もほとんど毎日外食って言ってました。
理由は料理が嫌いだから、面倒だから・・・。
他にも子供が機嫌を損ねるとおもちゃ買ってあげるからって
子供をなだめるんです。
こういうことが重なり段々会いたくなくなってしまいました。
会っても話も合わなくなっちゃって・・・。

でも、気の合うお友達ならあまりお金のかからないように
お互いのおうちで遊ぶとか児童館みたいなところへ行くとか
公園へ行くとかはどうでしょうか?

アドバイスになってないかも・・・。

相手の立場への配慮も必要
投稿者たまちゃん    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年11ヶ月
2004/11/02 22:19

私も会社員の妻です。
子供が生まれるまでずっと共働きで
看護婦として働いていたこともあり
経済的には余裕もあって経済観念も大雑把でした。
出産して退職しましたが退職金がかなりもらえ、
今のところ倹約の必要のない生活ができています。

けれども年下のママ友ができてから
自分なりに考えました。
私の金銭感覚で一緒にお出かけするのは
相手に負担をかけるんじゃないかな・・・と。
「楽だからタクシーにしよう」とか
「ランチは外食で」とか
自分と子供だけならついつい贅沢したくなります。
でも今はママ友と一緒の行動が楽しい。
お弁当作って誰かのうちに集まって食べるとか、
みんなで重たい子供を抱っこしつつ電車に乗って移動するとか
そういうのもとっても楽しいです。

お金をかけないと楽しい時間が過ごせないと思う方なら
これ以上のおつき合いは大変な痛手でしょう。
私のママ友は正直に
「今は給料日前で出かける余裕はないから
 遊ぶんなら誰かのうちにしてーー!
 うちに来てもいいし!」って言ってくれます。
友だちとしておつき合いを続けるには
金銭感覚の調整も必要だと思います。
相手の立場に何気なく配慮できるということは
とても大切なことだと思うし、
もしもおつき合いを続けたい相手であれば
この次は無理をしないで
お誘いを正直に断ってみたらいかがでしょう。
 

お医者のママ友
投稿者もこ    歳 女性
2004/11/02 22:46

私は社宅なんですが、所謂高級住宅街に建ってる為、社宅以外のママ友はご主人がお医者さんと言う方が多いです。
確かにお金の掛け方は違います。
でも「うちはうち」と思うようにしてるし、実際そういう態度で接してます。
私の周囲のお医者様のママ友は、おもちゃもいっぱい与えるし、お洋服も幼児教育にかけるお金もすごいです。
でも、友達と遊びに行くのにお金をかける人は少ないです。
こちらにあわせてくれてるかもしれませんが、付き合うのがつらいと思ったことはありません。
だから、遊んでもお金のかかる遊びはもうちょっと抑えてもらってはどうでしょうか?

それが言えないなら、今後付き合うのは難しいですよね。

正直に言っちゃいます。
投稿者おんがく    歳 女性
2004/11/03 00:08

私は、学生時代歯医医院でアルバイトをしていて、辞めてしまった
今でも先生やその奥さんともプライベートでもお付き合いをさせて
もらっています。偶然にも子供の生まれた日も1週間しか違わない
ので、平日は奥さんと一緒にお出かけしたり、うちにきてもらったり。
私は家も近いと思っていたのでいつもガニマタママチャリですが、
奥さんは「日光が強かったから〜!」といってタクシーで(ワンメーター!)来ました。子供のお洋服も全部ブランドです。下着ですらブランドです。しかも、10回着ないうちに次のお洋服が届くらしい!
でも、うちは至ってリーズナブルなお値段のお洋服が多いし、タクシーなんて豪雨が降ったときくらいしか使いません。なのでいつも「えええ?タクシー?!」「え?もう着ないの?もったいない・・・」って率直な意見を述べさせて?もらっています。

確かに、金額的にはとてもかなう額では無いですが、だからといって
うちだって、裸で歩かせているわけでもないし、必要最低限のものは
ちゃんとそろえてあげているし、ブランドの下着でなくとも肌は荒れないので、それでいいと思っています。
年の違うママ友とのギャップをお互いに楽しむのと同じように、
「住む世界が違う」のもそのまま楽しんでいます。
お洋服のお下がりをもらったり、私と奥さんは年が15違うので
妹のようによくしてくれます。時々ですがお昼をご馳走になったり。
私はその分、実家から送られてくるお米をおすそ分けしたり、お菓子を
作ったらおすそ分けしたり。できる範囲で「ありがとう」をしています。同じレベルでブランド物をお返しなんてできませんから。
できないことは、無理にできる顔をしないで「できない」っていえば 
本当にお友達だったら、ちゃんと考えてくれると思いますよ。
お医者さんのおうちがピクニックをしないというわけでもないですし。
誘ってみたら意外と乗り気だったりします。

どんなお友達でも、繕わないで自然にできるお友達が一番いいですよね。







自然体で付き合えるママ友
投稿者会社員の妻    歳 女性
2004/11/04 01:42

アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
無理をしないで付き合えるが一番ですよね。無理をしても続かないし。
ただ他にママ友と呼べる人がいないので無理をして付き合っている状態なのです。子供を同じくらいの月齢の子と遊ばせたくて。
明日はママ友Aの家にお邪魔することになっているのですが、
私以外の3人は医者の妻…。お弁当をデパ地下で買って集まることになっています。どの家もたくさんのおもちゃがあって、うちの子も大喜びなのですが、我が家は狭く古いうえにおもちゃもたいしたものがないので一度来たら次からきてくれなくなるんじゃないか?お金がなくてなんていったら次から一緒に遊べなくなるんじゃないか?という気がするので無理をしてしまうのです。無理をしないで付き合えるようなママ友を探してみたほうがいいのかもしれないですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |