こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
潔癖症の母のことで悩んでます。
投稿者MMマミー    北アメリカ 41歳 女性
2004/11/02 07:24

最近、五年ぶりに日本の実家に3週間ほど帰省しました。実家の母が遊びに来いとあまりに誘うので、旅行費用がかなりかかる(大人二人、子供四人分)ため躊躇していましたが、母の期待にこたえようと、主人に同意してもらい、実家に帰りました。

ところが、5日ほどたつと母の機嫌が悪くなりました。最初、父に生活費のことであたり始めました。あまりにも父を罵倒するので、私は聞くに堪えがたく、母にもう少しやさしく話したらどうかと、父の肩を持ったところ、白羽の矢が私に向けられました。

母の文句を整理すると、
1.子供たちに時差ぼけがあり、朝五時半には起こされる
2.洗濯物をためておいてすぐに洗わない
3.履物が散らかっていてもそろえない
4.おもちゃがおきっぱなし
5.ごみが散らかってもすぐにかたずけない

子供たちにはニコニコしているのですが、私には、まるで鬼のような顔で目を吊り上げて大声で怒ります。どんなしつけをしているのかと子供たちの悪いところは私のせいなのだそうです。
私はご飯も作るし、あとかたずけもさせてくれないかと頼んだのですが、やらせてくれません。
これだけで終わればいいのですが、今度は、遊びに来た弟のお嫁さんに私の悪口をわざと私に聞こえるように言います。

何のために高い航空券を買って実家に帰ったのか、わからなくなりました。母に、こんなことになるんだったら、来ないほうがよかったといったらまた怒り始めました。父はけんかの的が私に移ったのが幸いで、見ざる言わざる聞かざる、で逃げてしまいます。

その後の二週間、実家にいると針のむしろにいるようで、まったくリラックスできませんでした。(不運にも、日程変更できない航空券を買ってしまった。)もちろん母の機嫌を損ねぬようすごく気を使いました。早く帰りたい、それだけを考えていました。アメリカの自宅に帰ると本当にほっとしましたし、母の怒った顔を思い出すと、もう二度と実家には帰るまいと心に決めました。

私はこの母にとても厳しくしつけられ、よくたたかれました。何でたたかれたのかぜんぜんおぼえていないのですが、、、。ひどいときには小屋へ閉じ込められました。(ちなみに、同じことをアメリカでやったら幼児虐待で逮捕されます。)亡き祖母と母は同居していて、けんかが耐えませんでした。友達の家に遊びに行って、やさしい、寛大なお母さんや笑顔の家族の団欒など拝見して、とてもうらやましかったです。

、、、されど、実母です。この先どんな風に付き合っていけばいいのか、、、どなたか、妙案ありますか?




うーむ
投稿者ろびん    愛知県 38歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月
2004/11/02 09:29

何度も読ませていただいたのですが、
お母様は潔癖性ではないと思うのです。
夫に厳しく、孫にはやさしく、娘とはケンカ、
嫁に実娘の悪口…そして孫のしつけに口
を出し、すべて娘のせいにする。
実に日本によくいるごくフツーの
お母さんだと思います。
小屋に閉じこめられたのもあの時代、
幼児虐待とまでは行かないのではないでしょうか。
私もよく怒られたら、押入に入れられたなぁ。
厳しくしつけられたおかげで今がある…
そうではありませんか。お母様にマミーさんが
憎かったのなら、今、「遊びにこい。」とは
言わないでしょう。
高い交通費を使って母の為に帰ってやったと取れる文章、
こんな事なら帰って来なければよかったと言って
しまったマミーさんも、よくいる娘。
(うちの姉、遠くで暮らしていて孫を連れて帰ってきた時、
同じ事を言って母とケンカしてました。)
とちらが悪いわけでもないんです。
実の親子でも、だからこそなのかもしれませんけど
…こういう時期があるんですよ。
マミーさんのお子さんが大きくなるに連れて、
お互いに年を重ねるに連れて、
不思議と上手くつきあえるようになるもの。
姉と母を見ていてそう思います。
妙案…5日目からケンカになったのなら、
次からは4日以内で帰るとか。
手紙や電話でのやりとりは定期的に
続けて行くとか。
とにかく、特別な悲劇的な事でもなく、
どこの家にもある事と
とらえて気軽に行きましょう。

ちなみに私は母とは電車で1時間の所に
住んでいるのですが、
よく「子供にどういうしつけをしているのか。
すべてあんたが悪い」と言われます。その時、
「じゃあ、私が出来てない所は
お母さんが孫に怒ってよ。しつけてよ。」
と言ったら、ケンカ
になり帰ってきてしまいました。(苦笑)
2日たったらまた電話してましたけど。

お母さんもお疲れ
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 1年9ヶ月
2004/11/02 09:30

MMマミーさん、こんにちは。帰省大変でしたね。
娘や孫に会うのを楽しみに待っていたお母さんも、普段と違う
生活が続き相当お疲れだったのではないでしょうか?

MMマミーさんの遠さとは比べ物にはなりませんが、実家から
最速で3時間半離れたところに住んでいるので、盆正以外に
二回の私の息抜き帰省を一週間ずつしてます。主人の休日に私の
実家へ送ってもらって、次の休日に迎えにきてもらうのです。
母はそれはそれは孫と会うのを楽しみにして張り切ってます。
でも、やんちゃざかりの息子になつかれて振り回されて疲れる
のか、家事が増えて(私もやりますが)大変なのか、興奮してて
夜があまり眠れなくなるのか、神経質というか神経が細い母には
一週間は結構過酷なようです。機嫌が悪くなることはありませんが
誰の目にもお疲れモードであることは明らかです。

帰るころには「寂しいな、またおいでな」と言いますしそれは
本心からだとは思いますが、じゃああと一週間いるわ、ってことに
なったらどうする?っていうと「それはちょっと考えさせて
もらうわ(苦笑)」だそうです。一週間って思ってるから疲れてても
がんばれるのかな、って思います。
同居してたり、「今から行くね」っていける距離に住んでいる場合
とはやっぱりちょっと違うでしょうね。

私たちが帰ると急に静かになって気がぬけて熱を出すこともしばしば。
しばらくはほっとするのだけれど、また1ヶ月もすると顔が見たく
なるそうで。

そんな感じです。私の母もやっぱり疲れの限界を超えたら
いらいらするでしょうし、一番当たりやすい娘にあたると思いますよ。
久々のそれも遠くからの帰省ですから本当はゆっくりされたいかも
しれませんが、次回は短めの帰省でMMマミーさんとお子さんのお顔
をみせてあげればうまくいくかもしれませんよね。



同じだ
投稿者やや子    歳 女性
2004/11/02 10:22

2週間滞在ですか。。。少々お母さんも5日目くらいからお疲れモードに入ってしまったかもしれませんね。

>1.子供たちに時差ぼけがあり、朝五時半には起こされる
これは仕方ないですよね。お母さんに分かってもらいたいですね。

>2.洗濯物をためておいてすぐに洗わない
MMマミーさんに対してですかね。これはすぐ改善できますよね。

>3.履物が散らかっていてもそろえない
お子さんたちにかな。アメリカとの文化の違いかな。うちも子供には履物はそろえなさいと言ってます。

>4.おもちゃがおきっぱなし
遊び終わったおもちゃは片付けなさいといことかな。

>5.ごみが散らかってもすぐにかたずけない
やはりすぐ片付けた方が気持ちいいですもんね。

3・4・5については親の考え方、普段のしつけ方の違いかな?どちらかというと私もお母さんの考え方になります。
でも、育ててしつけをしているのはMMマミーさんなのですから、あなたのやり方でいいと思うんです。

で、これを読んだだけでは潔癖症とは思いませんよ。

私は結婚し子どもを産んで思ったのは、新しい家庭を持つと実家の存在というかちょっと独身の時とは違うんですよね。
お母さんが守る家庭である以上、実家は実家のルールがあるということ。。。おそらく、MMマミーさんファミリーが帰省しても自分の生活スタイル、家事の流れは変えたくないんじゃないかと思うんです。
決して帰省してきたのを嫌とかじゃないし、本当はすごく嬉しいんですよ。お孫さんのことはもちろん可愛いですしね。

アメリカのご自宅に戻ってホッとする気持ち分かりますよ。古い言い方ですが新しい家庭を作って、自分の好きなやり方で生活しているのですから今の居場所が安心できるのは当然のことです。
それと同じようにお母さんにも実家が城なんじゃないでしょうか?

帰省したこで嫌な思いをしたかもしれませんが、そこは親子なのですからきっといい関係が取り戻せると思います。

ちなみにうちはしっょっちゅう実母とやりあってます。上に書いた通り、ここ数年で学んだことです。そういう心構えでというか、それを心の片隅においておくと結構いい関係でいられますよ。


つけたしです
投稿者MMマミー    北アメリカ 歳 女性
2004/11/02 10:51

言葉が足らず、すみません。母は、自分が潔癖症だといいましたのであえて使わせていただきました。神経質で、毎日朝早くから掃除洗濯には時間をかけます。食事も外食、インスタント大嫌いで、今も手作り一筋です。流しに汚れたお皿ひとつあっても、畳にごみひとつでも何でも「すぐに」片付けないと怒られます。「バイキン」に過剰反応します。
このようなお母さんって多いのですか、、、。

そうですねぇ
投稿者ろびん    歳 女性
2004/11/02 13:11

そうですねぇ、
そうじ・洗濯に時間をかけて、インスタント嫌い、
手作り一筋というのは、母の世代の方なら多いと思いますよ。
(悪い事ばかりでもなく学ぶべき所もありますよねぇ)
まあ、多い・少ないより
一緒に暮らしているわけではないのですし、
実母の潔癖性に今更カリカリしたって
しょうがないんですよ。指摘しても怒るだけです。
仲良くしたいなら、その辺りは実家に行った時は
こちらが適当に合わせて行くとかないでしょうねぇ。
潔癖性の母も孫にはにこにこしていてくれて
3日目までは怒らずにいたのでしょう。
皆様のおっしゃる通り、しばらくは短期間帰郷すれば
楽しく過ごせるのではないでしょうか。
気軽にいきましょう。ホントに。

楽しみにしていたのにね〜(T_T)
投稿者    歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2004/11/02 13:51

こんにちは☆ 前回私選び間違ってて3人の男の子にしていたの。
ごめんなさいm(._.)m 末っ子は娘です。

せっかくの帰省でMMマミーさんも楽しみにしていた分、辛い出来事が続いてどんなにがっかりされたことでしょうね・・・
私は義母と同居で実母も近くで1人暮らしをしています。
その状態からMMマミーさんのお母様について私なりに感じた事を書きたいと思います。

誰しも自分の家での生活ペースがあると思うのね。そのペースを崩されるととてもストレスを感じるし、特に女性の場合は家庭での主導権をもって行動しているので、そのストレスが強いと思うの。
お母様は本当にMMマミーさんたちに会うのを楽しみにしてたと思います。でも自分の生活ペースなどを崩されてストレスがでて、スレしてあった態度になっちゃったんだと思いました。
お母様はストレスを感じたときは自分以外で一番身近な人から当って消化しようと行動してしまうひとなのかなぁ〜と。

私の実母も何でも力になりたいって、孫のことをしようと「○○してあげる」と言うのだけれど、自分の時間がとれなかつたり疲れてくると愚痴ります。だったら自分からうけなきゃいいのにって思うけど、人間の気持ちは複雑なものです・・・
義母は孫をかわいがってあきたら「返すね〜」といいます。素直な人です♪

弟さんのお嫁さんに言った事もお母様の立場にしてみたら、自分の傍にいて助けてもらわなければならないのは彼女にだからお母様なりの彼女との関係を深くしたかったからかも。
でも、MMマミーさんにしてみたら、お母様と普段会えない分いろいろ楽しみにしていたと思うので悲しかったでしょうねT_T

私、最近思うのですけど親子も姉妹も結婚すると自分の家庭のペースや価値観をつくっていくでしょう? だから相手の生活を乱さないように工夫してあげるのも思いやりかも。
今度の帰省は短期間でもホテルをとるとかして・・・

しょっちゅう会える私も子供を半日連れて行くときは、なるべく実母に負担かけないように、お昼持参で行くことが多いです。
そうする事で母の負担がへり、私達にしょっちゅう会いたいって思ってくれて孫と楽しい時間が増えたら、親孝行になるし子供達にとってもいいことだから。

いままで、子供・旦那様中心で生活していたのだもの母親も子供に戻って、わがままで自分中心の生活を送りたい年代だと思います☆

どんなにひどい喧嘩をしても親子だから、今は辛いし悲しいと思いますけど(私も経験ありますので)時間がたてば、またいい状態に戻れると思います。
元気出してくださいね(^O^)ファイト



気持ちを伝えれば
投稿者梅酒    歳 女性
2004/11/02 14:18

久々帰郷で、本当は潔癖性なんてどうでもよくて
マミーさんはお母さんに甘えたかったのです
よね。言葉は悪いですけど、異国でがんばっているね、
と誉めて欲しかったし、グチも言いたかったんですよね。
その気持ちを電話でも手紙でも今から伝えればいいのです。
あなたが素直になれば、お母さんも素直に、あなた達に
会えてうれしかったと言ってくれると思いますよ。
前向きに。

多いかどうかはわかりませんが...
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 1年9ヶ月
2004/11/02 17:27

再びの登場で失礼しまーす。
二つ目のレスを見て思いました。
こんなお母さんが多いかどうか、はわかりませんが、
MMマミーさんのお母さん、うちの母によく似てます^^
ソルビン酸Kが入ってる、こっちにはリン酸塩と亜硝酸塩が
ダブルで入ってる、癌だ癌だ、癌の素だ〜。です。
専門家でないので上記情報の真偽には責任を持ちかねますが、
スーパーでの買い物すらなかなかすすまない母でした。
家庭を持つと実母とのかかわりも少し形がかわってきたり
しますよね。いい関係が築かれることを祈ってます。

しばらく会っていなかったから・・
投稿者より    歳 女性
2004/11/02 19:27

こんにちは、MMマミーさん。

しばらく会っていなかったから余計
MMマミーさんのご家族との生活にいままでのペースが
乱されたことに驚いて、そして疲れちゃったんでしょうか。

お会いしたことないしMMマミーさんのしつけが悪いとか
そのへんのことは全く分りませんが、それが一切ないとして、
そしてお母様が特別潔癖症でもなく普通の方だとしても、
ヒサーシブリに会った孫、しかも4人さんですよね、
一緒に寝食共にするとすごく疲れてしまうであろうと
想像できます。(失礼な言い方でごめんなさい。)

お母様もこんなに疲れるとは思わなかった!
と思いつつ、自分が遊びにおいでおいでと言い出した手前
MMマミーさんに怒るしか成すすべがなかったのかも。
もともと怒りっぽい方だったらなおさら・・?
・・見ず知らずのお他人様のお母様を怒りっぽいだの
何だの失礼ですが・・またまたごめんなさい。

いずれにせよこれからのMMマミーさんの出方で
お母様も態度が違うと思います。
そういうタイプの方のように思われます。

他の方もおっしゃってますが
次回は短めに・・3日くらいの滞在にしては。
あとはホテルとか?どうしたらいいか分らないけど・・

少し時間をおいてお話したら溝も埋まると思います。
そう願っています。

アドバイスというほどでなくて・・失礼ばかりでごめんなさい。



気楽にいきます
投稿者MMマミー    歳 女性
2004/11/03 02:51

皆さんいろいろとご意見ありがとうございました。

まず、私のつたない文章で真意が伝わるかどうか不安でした。日本を離れて長いので日本語、文化ボケしているんです。子供たちの学校からも英語を上達させるため日本語での会話が禁止されるし、やっぱり使わないと忘れていくんです。悲しいかな。

母とは思い切って電話で話しました。直接例の話題には触れませんでしたが、話してみて、キレる自分を反省しているようなこというので、私たちの関係も明るい道が開けると思います。

この前テレビでイチロー選手が、「プレッシャーを消す方法はないですね。プレッシャーを背負ってプレーするしかないです。」という言葉にすごく感動しました。「プレッシャー」を「悩み」に置き換えて心に刻みたいと思います。

最後に、また私が物足りない文章で投稿するときは勘弁してやってください。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |