こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
誰にも相談できなくて、、(長文です)
投稿者悪女    25歳 女性
2004/10/30 15:57

私のことで悩んでいることがあります。
子育てとは全く関係ありません。

私は10歳の時に両親が離婚し、妹と父とその時に田舎から
でてきてくれた祖母と18の時まで暮らしていました。

その祖母のことで悩んでいます。

祖母と父は気性の激しい性格で母も苦労をしてきました。
両親が離婚し、私達が父に引き取られて、祖母が私達の家に
きた時、「おばあちゃん来てくれてありがとう」と言った
私に祖母は「あんた達のために来たんじゃない、A(父の名)が
可愛そうだから、来たんだ。あんたたちさえ居なければ、
田舎に帰って2人で仲良く暮らせたのに、、」と言われました。

とにかく祖母は私の母が憎いらしく、母にそっくりな顔の私は
とにかく、嫌われて育ったような気がします。

学校には通わせてもらえましたが、朝、晩のご飯の支度、
洗濯、掃除、は全て私がやり、祖母はそれをみていて、ちょっとでも祖母が教えた通りにできないと、大声で怒鳴られていました。
もちろん、。友達と遊ぶことはできず、学校でも暗く、いじめに
あったこともありました。
近所の目も着にせず祖母は怒鳴っていたので、よく気にして、
近所の方が私に話しかけてくれたのが唯一の慰めでした。

なんとか、祖母の身体的精神的な苦痛に耐え、高校を卒業した歳に
近所の方の援助もあり、家をでることになりました。

それから、23の歳に父が亡くなり、葬儀に出ることはできたのですが、その夜、また祖母が
「お前らがAを殺したんだ!!お前らさえいなければ!!」と
暴れだしました。
私はその時、妊娠しており、とても恐くなり、主人と2人で
その日の家に帰ってきてしまいました。
結局骨を拾うことはできませんでした。

あれから3年たち、子供も産まれ祖母も75歳になりました。
私自身は今とても幸せで、小さい頃のことは、何とか自分で
折り合いをつけ、昔のこと、、と思えるようになりましたが、
祖母も歳だし、1人で大丈夫か、心配なんです。
でもその反面、祖母が「恐くて会いに行くことが
できずにいます。
主人も葬儀のこと以来、祖母のことは口に出すことは全くないので
私の方もなかなか、話をきりだせずにいます。

私はどうしたらよいでしょうか?
いろいろあったものの、私を8年間育ててくれたのは祖母ですし、
今、きちんと家事ができているのも祖母のおかげです。
このまま、ほっとていよいのかどうか、行き来にできるような関係になったほうがよいのか、迷っています。

アドバイスお願いします。


まずは歩み寄りかなと思いました。
投稿者るみ    歳 女性
2004/10/31 02:06

悪女さんこんばんは。(なぜに悪女さん?ぜんぜん悪女じゃないのに..)

読ませていただいて「勇気が要るけど悪女さんからの歩みが大事かな」と思いました。読ませていただいて、まずおばあちゃまから助けを求めてこられることはないように思うものの、おばあちゃまももうお年をめしていらっしゃる..悪女さんの心配される気持ちがよくわかります。葬儀の時のことや、今まで悪女さん達に言ってしまったことなどもありますから、まずおばあちゃまから歩んでこられたり助けを求めてこられることはないでしょうから、悪女さんから歩んでいかれるのが一番の近道だと私は思いますよ。

今のままではおばあちゃまとの関係は何も進まないし何もわからないですものね。同じ75歳でも【元気ハツラツ!まだまだひとりでも大丈夫!】な方もいらっしゃれば、そろそろ体に悪い箇所が出てきてしまう方もいらっしゃる年齢かと思いますので、まずおばあちゃまの今の現状を知りたいですし、会えなかった3年間に心境の変化もあるかもしれませんからね。まずは電話でもお手紙でも、悪女さんから何か先手を打ってみませんか♪?また怒鳴られたり暴言はかれるようならまだまだ気持ち的にはお元気なのかもしれませんし..「元気そうでよかったわ。いつも心配してるから。何かあったら電話してね。」と伝えながら、数回に渡ってでも悪女さんのやさしいお気持ちが伝わるといいですよね。なんだか悔しい気持ちもあるかもしれませんが、ここはひとつ賢くおバカを演じて「わからないことがあって..おばあちゃんに聞きたいことがあって..教えて欲しいことがあって..」などの理由をつけてみるとか。

「電話(手紙)なんかいらない!」と言われようとも、お一人でお過ごしならきっと寂しいはずですし、おそらく気丈な性格の方なので過去のこともお父様がお亡くなりになった時も、何か人のせいにしてしまったりしながらでないと、自分の気丈を保てず..素直になれずな、かわいそうな方なのでしょうね。(悪い意味のかわいそうではなくてね。)本当に悪女さんや妹さんが邪魔だったなら、お母様のほうにやってしまえ!どうして引き取った?!となるでしょうし、実際そうしたことでしょうね。(何か事情のあったことでしょうが..)でも何だかんだと悪態つきつつも悪女さんが今、「いろいろあったものの、私を8年間育ててくれたのは祖母ですし、 今、きちんと家事ができているのも祖母のおかげです。」との暖かい気持ちを持っていただけるほどに育ててくだったやさしさのある方ですから、おばあちゃまの愛情の表現の仕方が「厳しさ」になっていたのでしょうね。悪女さんや妹さんにとっても辛い過去だったでしょうけど、「今こうしているのはおばあちゃまのおかげ..」と言える悪女さんは本当に心の優しい方ですし、生意気ですが心の優しい子に育ちましたよね♪なんだか悪女さんの母親になったような気持ちで、素直に嬉しくなっちゃいました(笑)♪

ただ長いだけであまり気の利いたアドバイスはできず、本当に申し訳ございませんが..まずは勇気を出して何か一歩、アプローチしてみる(してあげる!)ことをオススメします!「余計なお世話じゃ!」と言われることを覚悟してね♪そう言われたら元気な証拠ですよ!できれば最後に「うんうん!わかったわ♪でも心配だったのよ〜」ということをお伝えできれば、それだけでも満足なんじゃないかな?と思いますよ。

頑張ってくださいね!応援してますよ!
焦らず、ゆっくりゆっくり♪
大丈夫、ダイジョウブ..♪

1つの考え  長文〜
投稿者どろんぱ    歳 女性
2004/11/01 10:05

こんにちは〜 悪女さん どろんぱです〜

悪女さん‥辛い時期を乗り越え幸せになれてよかったですね。
どろんぱもうれしいです!
10歳の子供、しかも両親の離婚で傷ついている子供に「あんた達のために来たんじゃない、A(父の名)が 可愛そうだから、来たんだ。あんたたちさえ居なければ、 田舎に帰って2人で仲良く暮らせたのに、、」との暴言はいたり、まるで姑さんにいびられているような事が10代の時にあったなんてひどすぎます!!辛かったでしょう‥がんばりましたね。

祖母の身体的精神的な苦痛に耐え、←暴言だけではなく暴力もあったのですか?それは妹さんにもですか?

悪女さんが家を出られた時、妹さんはどうされたのかしら?

お父様の葬儀の時、悪女さんは家にかえられましたが、妹さんはどうされましたか?

悪女さんがおばあさまに感謝し心配する事はとても大切な事だと思います。結婚されお子様も出来て本当に幸せだから人を許せるようになったのだと思います。

るみさんがいわれるように、歩み寄りも必要だと思います。しかし、どろんぱが心配なのは、悪女さんが歩み寄った時におばあさまの気持ちがかわってなく悪女さんへの憎しみがふたたびよみがえらないかが心配です‥旦那様も心配されているのでしょう。

もし仮におばあさまの体の調子が悪かったり、何かうまくいっていない時期だったら、「なにもかも、お前のせいじゃ、お前が幸せなんて許せない」となりえないし、憎い対象がまだ小さい悪女さんのお子様にむいたりしたらなんて‥人は自分が幸せな時は人の幸せも喜べますが不幸な時は人の幸せがうらやましく疎ましく腹が立つのではないでしょうか。

妹さんはおばあさまとはどのようにされておられるのでしょうか?おばあさまの近況がわかるのであればいいのですが。

おばさあまの姿が見られなくなった時に何も出来なかった‥と後悔されるのであれば、おばあさまのお陰で今の悪女さんがありこれからも幸せに暮らしていく事でおばあさまへの恩返しになるとは思えませんか?心配をかけない事が恩返しになってもいいと思いますがどうでしょうか。

長い時間で作られた考えや性格が、変わる事はとても難しいと思います。どろんぱの旦那が38年間で作った性格、考えでさえも、どろんぱが押しても引いても甘えても泣いても脅しても変わらない時がほとんどです。おばあさまの様に人に言いたい事がいえる方は人の話などを聞いてくれないかもしれません、悪女さんのやさしさがおばあさまに伝わってほしいですね。

とても考え悩む事ですが、これも1つの意見として考えて下さい。納得のいくまで悩んで悪女さんらしい答えがでたら、もう悩まずあれだけ考えたのだからもうこれでいい!と晴々と人生楽しみましょう。

おばあさまと悪女さん家族と妹さん 皆が幸せでありますように心より願っております〜

                     どろんぱでした〜


ありがとうございます
投稿者悪女    26歳 女性
2004/11/01 20:03

るみさん。どろんぱさんお返事ありがとうございます。

まず、どろんぱさんの質問のお返事ですが、暴力?はありました。
意味もわからず叩かれたり、「田舎に帰りたい、こんなとこには居たくない、、」と泣きながら、包丁を持っておいかけられた事も
あります。きっと祖母も知らない土地で辛かったんだと思います。
それでも、こんなことをするなんて未だに私は理解できません。
もちろん妹と2人でです。

妹は、中学卒業し、寮のある高校に進学したので、私より早くに
家をで、父の葬儀前は、一度も家には帰ってきていません。

葬儀の時に暴れたのはオジ、オバ、妹と彼氏の家族と私達夫婦の
前でです。

るみさん、どろんぱさんの考えは私も同じなんです。
歩み寄りがしたい、、でも祖母と付き合うことで、私達家族が壊されそうな、なんともいえない不安な気持ちになってしまいます。

実は未だに、祖母が夢に現れうなされることがあるんです。

もう少し、私の考えがまとまってから会った方がよいのか、
これから年末で会いに行く口実もできやすいので、それを利用して
会いにいくのか、もう少し、考えてみようと思います。

今まで誰にも祖母のことは話したことがないので、今回
相談できそれだけでも心が少し、晴れ晴れしました。
ありがとうございました。

答えは簡単です
投稿者ココロ    東京都 30歳 女性
2004/11/01 22:55

自分が一番何をしたら、楽しいですか。
もし、どうしても、祖母さまと関係を取り戻すことが楽しみでしたら、そうすることで、あなたの人生は、さらに上向きますがね。けれど、苦痛な思いで、そうするのでしたら、何も良いことはありません。人と人とのつながりは、あなたたち二人だけの問題ではなく、網の目のように複雑です。つまり、あなたが幸せであることが、何よりも大切なのです。あなたが、今後辛い思いをするなら、あなたの夫、子供もその波動を受けます。つまり、何も良い影響を受けません。いかがですか。答えは簡単です。罪悪感などいりません。人の目も気にはなりません。あなたの悪口を言う人がいたとしても、その人があなたの人生の責任を負ってくれますか。たとえば、あなたが、胃痛で入院したとしたら、その人が、かわってくれますか。あなたが最も幸せな生き方をすることが、この世に生まれてきて、あなたがするべき事なのです。なにも、自己中心になれという意味ではなく、あなた自身がいきいきと楽しく生きることで、他の人に良い影響を与えるとは思いませんか。祖母様は、きっと幸せに、生きてゆかれます。心配はいりません。人にはそれぞれ決まった人生がありますから、そこから色々と学んでゆけばいいのです。何も心配はいらないのです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |