こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
育児休業関係についておしえてください。
投稿者    歳 女性
2004/10/29 23:39

育児休業をとられて、家庭の事情などで職場復帰を断念して育児休業中に退職した場合、失業手当は支給されるのでしょうか?

退職しようか悩んでいます。
退職しようと思う原因は、子供と離れることがつらくなったこと、主人の両親から退職志願されたこと、仕事と育児と家事の両立に自信がなくなったことです。
仕事を続けたいと思う要素は、職場環境が非常に良いこと、経済的なことです。
主人の稼ぎだけでも生活はできますが二人分の給料があるのとないのとではずいぶん差があります。
でも、わたしの勝手で子供が0歳から保育園に預けられるのでは不憫だと(言われた)思ってしまいます。
同じような経験された方いらっしゃいますか?

難しい
投稿者HIME    歳 女性
2004/10/31 22:17

こんばんは。
母さんのお悩み、よくわかりますよ。私も悩みましたが、結局復帰しました。

 働いてる職種が、会社員か公務員かによって少し違ってくるようです。
育児休業は、元の職場に復帰するという条件で、与えられる制度です。これは大前提で、会社員も公務員も変わりません。
 会社員である場合、失業手当ては支給されるのではないかと思います。
でも、育休を取るときにどのような契約内容かで、変わってくる場合もありえると思います。
 公務員の場合、失業手当の制度が無いので、もらえません。
退職金は出ると思います。
私は公務員なので、育休中も基本給の20%(不確かです)を支給されていました。でも、そこから各種税金、年金、健康保険、互助会費などを引かれました。
復帰後、6ヶ月経って、さかのぼって支給された給与もありました。

 これはあくまで私の経験上の話で、どこにでも通じるものではないかもしれません。
今は、労働基本法の関係で、難しくなっているので、失業手当をもらえるかもらえないか、専門家に相談されるのが一番確かだと思います。辞めてもらえなかったという事態になっても、責任は負いかねます。ご了承ください。
 市の法律相談や、会社の人事部に聞いてもいいのではないでしょうか。
お役に立てなくてごめんなさい。

出ません
投稿者たまちゃん    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年11ヶ月
2004/10/31 22:21

私も同じような状況で
育児休業があと残り4ヶ月という時に退職しました。
仕事を辞めたのが初めてだったので
失業保険について私もよく知らなかったのですが、
育児のために仕事を辞めている間というのは
失業保険の適用から外れるんです。
≪働きたいけど仕事が見つからない≫人のために
失業保険というものはあるのであって、
育児などのために≪働けない≫状態の人には
支給されないのです。
子供が3才になる誕生日の何日か前まで
『支給の延長』をかけることができ
(これもハローワークで手続き)
それまでに≪働きたい、もう働ける≫という意思をもって
ハローワークに通い始めるとそこから5ヶ月間、
自分が働いていた頃の収入に見合った保険が
支給されるんだそうです。
私はてっきり
「失業すればもらえる」と思って辞めたので
その事実を知って慌てました。

余談ですが
最後の方に書かれているようなことは
心の中だけにとどめておきましょう。
皆さんそれぞれの家庭の事情があるのですから・・・・。

不憫ではありませんが
投稿者梅酒    歳 女性
2004/11/01 17:49

上の方がおっしゃっていましたけど、家庭の事情退職、
今は職探しの予定はない、子育てに専念の場合
失業手当はでないはずです。

お金の事はぐちゃぐちゃ
考えても…働かないとないのは当然。子供と一緒にいたいから
やりくり上手になろうと前向きにきっぱり考えないと
先に進めないのではありませんか。
あなたの場合この先、ああー、あの時働いていたらなぁと、
くずぐす思いながら
専業主婦をする姿が見えてきて…なんだか心配です。
保育園に預ける事は不憫ではありません。不憫、不憫と思っている方こそ、保育園に預けて考え方を変えていただきたいのですが、それそこ余計なお世話ですね。すみませんでした。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |