こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |

投稿者    歳 女性
2004/10/29 01:24

主人の母はとてもおせっかいです。なんでもかんでもしてあげたりの性格です。
今日、どうしても許せないことがあったので聞いてください。

うちはもうすぐ1歳の子供がいます。今日のお昼ごろいつものお昼寝時間なので添い寝してうとうとしていたときにインターホンが鳴りました。いつもこの時間セールスが多いし、子供もあと一息で眠りそうなので無視しました。
それから30秒後くらいに、ガチャガチャ玄関で音がしてなんだろうなあ?と思っていると、外から鍵を開けて姑が入ってきました。そして「○○!いるの?いないの?」って玄関からリビングに入るドアを開けて叫ぶのです。
もうびっくりで、子供もびっくりして起きて泣き出すし、わたしも唖然としてしまいました。
なんの用件かと思ったら近所のスーパーでコロッケが安かったからお昼にどうかとコロッケを1個持ってきてくれていました。
ついでに、洗濯物のタオルの干し方が「これだとしわになる」といって直していきました。
こんなことで、腹が立つわたしはダメ子でしょうか?
自転車で10分くらいのところに住んでるのですが、勝手に家にはいるのは今にはじまったことではありません。
わたしが出産後実家に里帰りしていて、自宅に戻った日は、わたしの実母が一緒に来ることを知っていたにも関わらず、勝手に家の中に入っていて待っていました。平日の昼間だったので主人は会社でいませんので、義母ひとりで待っていたのです。
そして、冷蔵庫の中もからっぽ、すべてが殺菌消毒されていました。主人の洗濯物もアイロンがけですべてきれいにしてありました。そのときにどうしてもいやだったので、主人に訴えました。それで主人も、それはありえないと言ってくれたので義母に、勝手に鍵を使って出入りするなと言ってもらったのです。
でも全然こたえていなく、その後も留守から帰宅すると家の中に子供のおむつを買ってきてくれて置いてあったり、家の中に自由にはいっているようでした。でも、在宅のときに入ってきたのは今日がはじめてで本当に困惑しています。
来年から主人の実家の隣に住まいを建てて住む予定ですが、こんな状態ではわたしは隣に住むのがいやなのです。
こんなにいやがらず、感謝の気持ちで接しないとだめだって実母は言うのですが・・・
どうしたらよいのでしょうか?

びっくり
投稿者私もヨメ    歳 女性
2004/10/29 09:33

嫁さん、おはようございます。大変ですね・・とてもびっくりしています。私の姑は近くに住んではいないので、嫁さんのようなことは経験したことがありません。でも、されたら爆発しそうです。自分の母にされても怒ります。お姑さんは合鍵を持っているのですね。それ自体にびっくりです。うちの主人も結婚前は一人暮らしをしていたので、持っていました。でも、結婚後にしばらくして引っ越してからは渡していません。ご主人に勝手に出入するなと言ってもらったときに返してはもらえなかったのでしょうか?来年から隣に住むとのこと。私もこのような状況だったら嫌です。(そうじゃなくても出来るならあまり近くには住みたくないケド)どうしても隣に住まなければいけないのなら、鍵は渡さない、ある一定の線は越えない(連絡なしに来ない等)などきちんと話し合っておくほうが良いと思います。お義母さんの家ではなく、嫁さんたちの家なのですから。私も母にたまに姑の愚痴を言うと、「そんなこと言ってはダメ。ありがたいと思わなきゃ」とよく言われます。頭では分かっているけど、ねぇ?嫁と姑、難しいですよね。なんだかうまく言えませんが、嫁さんの悩みが良い方に解決することを願っています。

同じ境遇!!
投稿者しまじろう    歳 女性
2004/10/29 10:48

こんにちは!
私も嫁さんとかなり似ている境遇です。
主人の実家までは車で3分。将来は隣に家を建てる予定です。
しかも子供の寝かしつけの最中に「ピンポン」経験アリです☆
鍵を開けて入ってこないものの、うちは1階なので窓の外から声をかけられます。
妊娠中は電話に出なかっただけで、「何かあったのかと思って飛んできた」といって来たりしました。そのときは合鍵持参で。
そのほかにも「顔を見に来た」「前を通ったらいたから寄ってみた」といって来ます。
夜も来たりするので、お風呂に入ってる最中にピンポンがなったとこもありました。そのときは無視して、出てから外を覗いたら夫婦揃って車の中で待っていたことも!!!(真冬でした)
しかもいなければいないで「○日の○時ごろいなかったねぇ」って言われます。

だから実家に遊びに行ったときに「子供を寝かしつけてるときは誰か来ても出れないんですよ〜」とか言ってみたりして「こないでね光線」を出したりしました。
最近は生活が違うと認識したのか、気を使ってくれているのか、あまり来なくなりましたよ。

家の中に入られるのは、嫌ですよね。
何か買ってくれるのは大変うれしいことなのですが・・・。
お義母さまは良かれと思ってやってくれているんでしょうけど、それがまた迷惑なんですよね〜。
やっぱりご主人様にもう一度「合鍵は緊急の時以外使わないで」と言ってもらって、まだ続くようでしたらカギを返してもらってはいかがでしょう???
お義母さまは仲良くしたいと思っていらっしゃると思うので、空気が悪くならないようにうまくできればいいんですけどね。

私も最近はガマンというか、あきらめ?ています。
意地悪されるよりはましかな〜と思って・・・。
大変ですが、がんばってくださいね。




ありがとうご
投稿者    歳 女性
2004/10/29 17:11

ご意見ありがとうございました。
そもそも合鍵をわたしてしまったからだめだったのでしょうか。
でも「なにかあったときに困るから合鍵ちょうだい」と言われたら断れないです・・・。
でも長くつきあうんだから我慢ばかりじゃだめですね。
関係を壊さない程度に、言うつもりです。
本当にありがとうございました。

〆切後にすみません
投稿者どろんぱ    歳 女性
2004/10/30 04:09

こんにちは〜 嫁さん どろんぱです〜

大変ですね‥気持ちわかります。

どろんぱも長男を産んでから1ヶ月実家に帰ってから自宅に戻った時に、初めての育児、寝不足で疲れ、子供が寝ている時は寝る様にしていた時期に同じくガチャガチャと開けられ声はかけずに手料理をおいて帰られる事が何度もありました‥

友達に話したら「チェーンをかけたら?」と言われドキドキしながら実行したことがあります。いつもどうりに鍵が開く音が聞こえた後にチェーンでドアが止まる音が2回ほど聞こえました。すぐに玄関にいきお義母さんに「TVで人が家にいててもピッキングされて強盗され襲われたとのニュースを見て怖くなり、やっとチェーンをかける様にしたんです。」と話しました。その日以来、鍵を使い入って来られる事はなくなりました!

留守宅に入られているのは、とても嫌で気持ち悪いですね‥

どうしてもやめて頂けないなら、鍵のかけれるドアにはすべて鍵をかけて、鍵のないドアに鍵を設置できないなら、防犯ブザーなどでドアが開いたら音がでる様にして出掛けるのはどうでしょう?「最近この辺も物騒になってきましたので、防犯のためにやっています。」といえますしね、自分の家なんだから文句ないでしょう。防犯ブザーが鳴り響いてとめられないかもしれないので、来るであろう日がわかるのであれば、近くで様子を伺っておくとか近所の方に話して理解してもらっておく様にした方がいいかも。しかし姑さんが心臓が悪い場合は使えませんね。

防犯ブザーは100均等にも売ってますし、防犯グッズでもドアが開いたら音がでる物があるので使いやすい物を選べますね。

今 あやふやにしておくと、ずーと続く可能性もあり、長くなると、余計に言いづらくストレスもたまりますよ。

あれから12年どろんぱ宅の合鍵は今もまだ、お義母さんがもたれてますが、どろんぱのいない時に子供が帰った時等に取りに行き子供が家に入れるので、とても助かっています。

よかれと思ってやっている事が嫌がられていたら姑さんもやった意味がなくなります。お互いのために何とか良い解決方法が見つかります様に〜

                    どろんぱでした〜





どろんぱさんの・・・
投稿者しまじろう    歳 女性
2004/10/30 10:18

こんにちは。
もう〆ちゃってて嫁さん、みてるかしら??
どろんぱさんの「防犯ブザー」作戦。いいかも!!!
と思って、思わず書きこんでしまいました。
急にブザーで驚かしてはお義母さまの心臓に悪いので、防犯ブザーを付けてから、「防犯ブザーを付けたので、家族以外はあけられなくなってしまって〜」などといっておけば、勝手に入ってくることはなくなるはずでは!?




| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |