こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ママ友の子供のお見舞い
投稿者らら    歳 女性
2004/10/28 10:29

先日、友達の子供(5歳)が、腸の手術をしました。
術後1週間は、食べ物飲み物一切口にできない
状態だったのですが、今は、回復に向っているそうです。
そこで、近々別の友人とお見舞いに行こうと
話をしているのですが、その友人が見舞金五千円ぐらい
包んだほうがいいよね?ということになっています。
ママ友が手術したならわかりますが、お見舞いは
どの程度するものでしょうね。
一般的なものがわからなく、みなさんの意見を
教えて下さい。

うーむ…
投稿者ろびん    愛知県 38歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月
2004/10/28 11:14

子供が三ヶ月の時と五ヶ月の時、3歳の時にも入院しました。
5歳位までのお子さんとママさん達と大部屋でした。
私は友達に入院を知らせてませんでしたが、他の方々は
どうなのかわかりませんが、お見舞いはどなたもいらして
ませんでした。また、上のお子さん、下のお子さんがいらっしゃる方でも、兄弟は一度も来ていませんでした。
余計なお世話かもしれませんが、お見舞い自体が??だと
思うのですが、どうでしょうか。もちろん、ららさんもららさんのお友達もご自分のお子さんは連れては、
行かれないと思いますが。
すみません、なぜこんな事を言うかと言えば、子供が入院した
病院、小児科は非常にデリケートな所なので
ご家族以外のお見舞いはご遠慮下さい。
という決まりがあったのです。外からの風邪などの持ち込み、
または逆の心配もあるとのことでした。
ママ友達から気軽にお見舞いに来て、などと言われている場合でしたらすみません。

そうですね。。
投稿者ココナッツ    歳 女性
2004/10/28 13:06

ららさんこんにちは♪子供が数回入院したことがあります。うちの子の行きつけの病院は付き添い禁止で、付き添うなら個室なんですよね。だから余談ですが医療費は無料ですが室料がちょっとイタイ(汗)

上の方も書かれていましたが「お見舞いはごく身近な親族だけでお願いします!」みたいなお約束になっていますので(子供は兄弟姉妹でも禁止です。ちょっと子供が2人以上いるママには厳しい状況!)「お友達」という関係のお見舞いは、うちの子の病院ではなかったですね〜。個室なので周りに気を使うことはないですし、病棟のナースステーション前を通らないと入って来れない仕組み(?)になっているので、お見舞い帳?みたいなものに名前などを書けば大人の方ならよっぽどでない限りは断られることはないと思いますが・・。入院されているお子さんの中にはちょっとした菌でも感染症を起こしたり病状悪化に繋がったりの恐れがあるので、小児科病棟として専門に病棟がある病院はかなりお見舞いに行くのは失礼になるかも・・と思いますけど・・。(小児科病棟と決めておらず、普通の内科病棟に大人も子供も〜という所だと結構賑やかですけどね♪)

でも最初の入院の時、私がどうしても病気に対する不安に負けそうだったときに来てくれたママ友がいて。子供を看護婦さんにまかせてプレイルームで遊ばせてくれている間に、ロビーへ行って会いましたよ。会った後も一応手を消毒したりの指示を受けて中に入りました。一緒に入院で付き添っているママでもそのような指示を受けますから、なるべく数人で行くのはどうかとも思いつつ・・ロビーとかで会えればいいですよね。でも考えてみれば外来にある売店にお買い物行ったりするときは言われないのに、外部からの人と会ったからの理由で消毒するのもおかしな感じ?!

でもね、ママも入院生活が続くと人恋しかったりしてね(汗)
そんなときに少しでもママ友さんが来てくれたりすると気分が変わって頑張れるかも?な部分もあることも事実で。お見舞い金をと考えているとのことですが、私だったらもらえないかなぁ。お気持ちは嬉しいけど私の場合はお金はいただけないですね。なので「お見舞い金の相場は〜」とはアドバイスできませんが・・もし来ていただいて、何かいただけるなら、うちの子の場合はおもちゃかな(汗)病室のベッドでも遊べて、簡単に片付き、いろいろな遊び方ができる(長期入院でもなかなか飽きない♪)退院の時も持って帰るのが大変じゃなさそうな。(私の場合はいただいたおもちゃが大きくて、とてもじゃないけど持って帰れない大きさだったので、プレイルームに寄付してきました)

そのママさんが「大丈夫だからみんなで来て〜♪待ってるから!」とのことでしたらおそらく大丈夫な病院(環境)なのでしょうからぜひ行って差し上げるのもすごく喜ぶでしょうからいいとは思いますがね♪ちなみに数人(または2人?)で5千円包むということでしょうか?それともひとり5千円づつだして、合計金額を?今ふと思ったのですが「退院したら≪頑張ってえらかったね♪≫という意味で何か買うてあげてね!」という感じで2千円〜3千円ぐらいまでだったら受け取りやすいかな?と思いました。(それ以上になるとかえって気を使っちゃうかも・・)

我が家の場合
投稿者さくもも    歳 女性
2004/10/29 09:43

付き添い入院していると 普段と違う生活に子供もぐずったりして付き添う人は結構大変です。 ストレスがたまるお母さんもいるようです。
イライラしているお母さんもよく見かけました。
だから 知り合いが来て話ができたらちょっとスッキリする人もいるかもしれませんね。タイプにもよるでしょうが。(ちなみに子供を連れていくのはNGです。)
私は友人に来て貰って助かった方です。
見舞いは う〜ん 人によるのでしょうが 私はやっぱりお金を貰うと気を使うかなあ。
前に入院したとき友達が 子供の遊び道具(お絵かきとかパズルとか本とか)持ってきてくれました。そのほうがありがたかったかな。
あと 付き添いのお母さんには多分ご飯がついていないから
お弁当やお茶などあるといいかもしれない・・・結構このお弁当代が痛いんです。(ただ病院で弁当とっている人もいるので聞いてみると良いかもしれませんね)
でも私は来てもらえることの方が一番ありがたかったです(ケースにもよるのかな?)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |