こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お礼状について・・
投稿者もぐもぐ    歳 女性
2004/10/28 00:32

育児以外のことですが、教えてください。

先日、友達の結婚式に行ってきました。
子供が母乳オンリーの為、授乳の時だけ披露宴を抜け出し、あとはだんなさんに会場の外で子守りをしてもらっていました(だんなさん、感謝!)

すると、それを知った友達のお母さんが「これでお茶でも飲んでもらって」と、お茶代を渡してくださったのです。でも、だんなさんに来てもらったのは私の都合なので・・とお断りしたのですが「いいから受け取って!」と言われ、あまり固辞してもと思い、ありがたく頂戴したのです。

しかし、後日あらためて封筒をあけると、中にはお茶代というよりお食事代くらいの金額が入っていて・・(汗)

で、改めて今お礼状を書いているのですが、「だんなさんがくれぐれもよろしく伝えて欲しいと言っていた」という状況を文章にすると「主人がくれぐれもよろしくと申しておりました」、でいいのでしょうか?

「くれぐれもよろしくと」っていうところが偉そう??と思って筆が止まっております。

お礼状の1つもロクに書けないとはお恥ずかしい限りなのですが(お手紙マナー辞典を見ても載ってなかった・・)、恥をしのんでお伺いいたします(汗)よろしくお願いいたします。

自己流ですが・・・
投稿者    歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2004/10/28 15:13

こんにちは☆
私もお礼状や季節の行事事の手紙やハガキにとても悩みます(;^_^A) 
私の書き方なんですけど参考になれば・・・(自信ないけど;)
1.前略
2.季節の言葉・・・結婚式で会ったとのことで「先日はお日柄も良  く・・・」など
3.手紙の本題・・・ここの締めくくりの「くれぐれ・・・」で悩んでいるのですよね? 私だったら「主人ともども(共々)御多分な気持ちに感謝いたしております」にするかな?
4.相手をいたわる言葉・・・「お身体を御寵愛くださいますよう」など
5.かしこ または 敬具

こんなのでいいかなぁ? 私はいつもこんな感じです。親しい方だともっとラフだったりもしますが・・・
でも要するに、もぐもぐさんの気持ちが相手に通じればOKだと思います♪




雅さん、ありがとうございます☆
投稿者もぐもぐ    歳 女性
2004/10/29 22:05

もしかして誰からもお返事いただけないのでは・・と半べそかいていました。ありがとうございます(汗)

なるほど、主人ともども・・ですね。
「主人からの感謝の気持ち」にこだわりすぎて思いつかなかったです!!

ちなみに、先ほど仕入れた情報によると
「主人からもくれぐれもよろしくとのことでございます」
でも大丈夫だそうです。

でも雅さんの書き方の方がしっくりくるので、そちらを使わせていただきたいと思います☆

しょうもない質問に答えていただき、本当にありがとうございました!

さしでがましいとは思いましたが
投稿者Keiko    41歳 女性
2004/10/30 11:18

「御多分な」は使い方が違うと思います。(ちょっとひっかかったので広辞苑で調べてみました。)
じゃあどういうの?と問われてもいまちょっと頭に浮かばないんですが。おそらく「過分な」かな?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |