こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
兄弟・姉妹はいたほうが良いのでしょうか?
投稿者みじんこ    東京都 歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/10/25 14:28

こんにちは。

今、3歳になる息子がいます。
私たち夫婦は、この子を一人っ子にするか、
それとも兄弟を作るか、真剣に悩んでいます。

もう一人欲しいと思うのは、親の気持ちだけで、
この子にとっては、親の愛情を独占し、赤ちゃんが
いるからという理由で外出が減ったりすることがない
方が良いのではないか・・と思うのです。

私自身は二人姉妹の妹でした。
幼い頃は、姉を慕い、姉のあとを追いかけ回して
いましたが、大きくなり、姉の気持ちを知り、衝撃を
受けました。私が生まれたことによって、親の愛情が
妹へいってしまい、また、「姉」という立場の重みを
与えられ、迷惑だったと。
そして、今はとても不仲な私たち姉妹です。

自分の姉のこと考えると、平等に愛してきたつもりの両親の
気持ちはとても辛いです。また、私自身、姉からしてみれば、
存在してほしくなかった人間だったという事実。これもまた
辛いです。
妹がいなければもっと私は幸せだった・・・。

自分の子供もそう思うのでしょうか・・。
そう思ったとき、私はもう一人子供を産むことが不安になります。
息子がすねて成長してしまわないだろうか・・。

また、自分の両親に暴言を吐き捨てた姉のことを思うと、
当て付けのようですが、私はものすごく仲の良い兄弟を育て、
見返してやりたい気持ちもあります。


また、別の問題ですが、教育費のかかる現在、私たちの収入で、
二人の子供を育てることは、いくつかのことを諦める必要もあります。(住居のこと、度々旅行へ連れて行ってやること、子供が
望んでも私立学校へは進学させてやれないこと等)

課題は多いのですが、まずは、兄弟・姉妹は本当に子供にとって必要なのか・・。どうして必要なのか・・。また、必要でないと思われる方も、その理由をどう考えておられるのか・・いろいろとお聞かせ頂けないでしょうか・・。
お願いします

子供って・・・
投稿者まい    歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 女の子 年3ヶ月
2004/10/25 15:33

親が考えているほど重要に思っていないと思いますよ。
確かに二人の子供を育てるにはお金がかかる!!
うちもこの間出産したのですが今までちょこちょこ貯金もできていたのですが、最近はさっぱり。

すっかり貯蓄はストップです。

上の子も英会話だ、公文だ、水泳に行きたいといいますが行かせてあげられない・・・・(TT)
仕方ないので私が教えています。

上の子も幼稚園に行くようになって、周りがみんな兄弟がいたので「なぜ僕だけいないの?妹かお兄ちゃん買って来て」と言われたことがあります。
赤ちゃんができるとちょっとの間お外にもいけなくなるし、風邪をひいたら一緒に病院に行かないといけないし、大変だよ〜などと色々デメリットを話しましたが、「いい、僕も手伝うから」と。

この時点で私は兄弟がいたほうがいいなと思ったんです。
自分以外の人にも思いやりをもてる、妹を守ろうとする気持ち、
人のために自分は多少なり我慢しなければいけないこと、学ぶことはたくさんです。

赤ちゃん返りは多少ありましたが、今は「妹狂い」のお兄ちゃんです。

お姉さんのことで踏み切れない部分はあるかと思いますが、
お姉さんはお姉さん、みじんこさんはみじんこさんです。
私にも2つ上の兄がいて、1年に1度会うか会わないか連絡もしませんが、兄のことは大好きですし、自分に兄弟がいると思うだけでなんとなく安心できる部分もあります。

うちも家族で旅行なんてした事がありません。(できない)
両親が気の毒がって連れて行ってくれたことはありますが・・・。
(なんて親不孝な・・)
子供は旅行することよりも家族で楽しく過ごせればどこでもいいのではないのでしょうか??

うちも「私立に行きたい」と言われたら困りますね(^^)
「お願い、公立にして」って言うかも(笑)
頑張って貯金しなきゃ。

長くなりましたが、生活は苦しくなりましたが、下の子が落ち着いたら私も働く予定ですし、それから貯蓄すれば良いかなと。
それよりも家族が増えたら以前より生活がもっと楽しくなりました、これはほんとです。

私は兄弟賛成派です。

賛成派!
投稿者RIN    京都府 34歳 女性
お子様: 男の子 3年7ヶ月 / 女の子 0年10ヶ月
2004/10/25 15:54

みじんこさん、私も下の子を妊娠するには、勇気がいりましたね。ずっと一人っ子でいいやっておもってましたから。
でも、今は2人作ってよかったとおもっています。
たしかに、下の子が産まれると、上の子はママを取られたという気持ちにはなると思います。
うちの子も凄く焼いて、おもうように下の子を、だっこしたりできませんでした。
でも、それも、いまになったらいい想い出で、たまに兄妹ふたりでじゃれあってるのをみると、微笑ましいです。
まだ、上の子も3歳だし、甘えて赤ちゃんみたいになってきます。それでも、下の子ができ、精神的に鍛えられたと思います。

最初荒れ狂ってたときは、「2人目つくらなければよかった」と悩んだこともありました、確かに。

でも子供って意外にその状況になれるものだとおもいます。
そして、親がきちんと上の子を優先してあげれば、大丈夫!
(それができなくて大変だけど)

あと、経済的には、う〜んあまり考えたく無いですね。
2人を私立の大学にやれる保証はないです…。

でも下の子が学校にいきだして、時期がきたらパートでもして
がんばるしかないです。
これは、この御時世みんなにいえることですもんね〜。

でも、子供のことをおもうと、1人より2人いたほうがいいとおもうな〜。親の接し方次第だとおもいますよ。

是非、2人目をお勧めしま〜す。
赤ちゃん育てられるのはいまだけですよ〜。

私自身の経験
投稿者りなえく    歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年3ヶ月
2004/10/25 16:31

私自身、4人姉弟の3番目です。
子供の頃は家族が多くて、おまけに貧乏で・・・我慢してきたことは
たくさんありました。
でも一度も「姉や弟がいなかったら・・・」と思ったことはありません。
姉弟、仲が良かったかと言うと、そうでもなくけんかばかりでした。

経済面についても「ボロは着てても心は錦」ではありませんが、貧乏でも
心だけはすさんではいけないと言われてましたので、ひねくれることは
ありませんでした。
勉強したいなら学力さえあれば学校にはいけると言われ、一生懸命勉強
して奨学生として大学に進みました。
姉も弟も同じように進学しました。
親の金で学校に行っている同級生をよそに、必死に勉強したことは今でも
誇りに思っています。

私は、兄弟が多くて良かったと思っています。
ですから、我が家も子沢山です(笑)
みじんこさんのお姉さまがなぜそういうことをおっしゃるのかが分かりません。
よほど嫌な思いをされたのでしょうか?
みじんこさんのお子さんが同じような思いをしないようにお姉さんに詳しく
お話しを聞くわけにはいかないでしょうか?

私は兄弟が多くて、けんかばかりしていても、いざというときは飛んできて
力になってくれる兄弟がいるというのは何よりもありがたいと思っています。
集まれば、冗談ばかり言ってても、相談事には真剣に聞いてくれるし・・・

みじんこさんが兄弟仲良くなってほしいと願うのであれば、お姉さんのような
思いをさせないのではないかと思います。
兄弟はいなくても、ひがむ子はひがむと思いますよ。

私の経験からお話しさせていただきました。

二人目、賛成です。
投稿者MMマミー    北アメリカ 41歳 女性
2004/10/25 17:05

高齢出産で、四人の子を産みました。一人目は男の子で、育児がつらくて、もういらないと思っていましたが、ひとりぽっちでプラレールをいじっている息子の後姿を見ていて、私と主人は年だし、周りに親戚もいないし、この先何が起こるかわからないぞーと不安になり、なんだか息子が急にかわいそうになって、もう一人産もうと思いました。できれば同姓をという願いもむなしく、二人目は女の子、次は絶対男と願い、三人目も女の子。もうやめようと思いましたが、どうしても男の子が欲しくて、トライしたら、やっと四人目は男の子でした。
あまり悩まず、しかも計画性もほとんどなし、とあまり参考にならないですね。ごめんなさい。
子供が増えると、お母さんだんだん大変になります。でも、子供たちはけんかもしますが、ワイワイ仲良くやってます。
過去よりも明るい未来に向かって、積極思考で、もう一人がんばってみませんか?

以前のレスであったのですが
投稿者もえママ    歳 女性
2004/10/26 01:59

どなたがいつ書いたのかも忘れましたが
「上の子には愛情をかける。下の子には手間をかける」
これが、うまくいくコツらしいですよ。

それと兄弟は姉妹は出来たら、居たほうがいいかなぁ
理由は?と聞かれると上手く言えないので、御免なさい。

あんまり参考にならなくて済みません。

姉の気持ち
投稿者みじんこ    歳 女性
2004/10/26 10:04

みなさまレス、ありがとうございます。
大変参考になります。

姉が何故、そう感じているのか、本当に
理解に苦しみました。
何度も話し合いましたが・・・

両親は妹の私を優先し、愛情をそそいできたと
思っているようなのですが、両親には全くそんな
つもりはありません。
けれども、姉は「小さい方が可愛いに決まっている」
と言い、自分は妹が生まれたことによって、阻害されて
きたと言うのです。

例えば、私が妊娠中毒症で入院した時、姉は安産でしたので、
私の大変さは理解できないはずですが、
私に対しては「妊娠は病気じゃない。」
母に対しては母の「妹の入院先へお見舞いへ行ったら?」の
発言にブチ切れ、「私だって忙しいのよ。」
母に妹を思いやるように言われる言動全てが「憎悪」に
感じるそうです。

母の気持ちを考え、姉や義兄と何度も話し合いをしたのですが、
良い結果は得られず、むしろ私たちの溝は深まり、今現在は、
年に1度だって会いません。電話もしません。
私は姉と話せば悲しくなるだけで、姉は私と会えば、憎しみだけで接するからです。

母や父の育て方が悪かったなどとも私は思いません。
本当に一生懸命やってくれました。
誇りに思います。
ただ、姉は昔から「独占欲」が強い人で、姉から物を借りることは本当に困難でしたし、姉が義兄と付き合っている時も、義兄には必ず毎日電話をかけることを強制していました。

もちろん、そんなことがあって、姉には子が一人です。
「私は妹がいて、全然幸せじゃなかったから。」

私は、本当に悔しいです。
だからこそ、私はもう一人必ず産んで、ねたまれる程
仲のよい兄弟を育てたいと本当に思います。
けれども、姉の気持ちを考えると、本当は、子供にとって、
親を独占できることが一番幸せなのかな・・。「お兄ちゃん」と
呼ばれることは、「重荷」なのかな。「我慢させてしまう」のかな。もしかしたら、一人を大切に育てた方がいいのかな・・
と思い、本当に悩んでいます・・・。

まだ答えは出ませんが、あまり歳を離すのも、兄弟で遊べなく
なるので、あと数ヶ月以内に結論を出したいです。
なかなか「一人っこの方がいい」というご意見は無いようなので、やはりもう一人とは思いますが、姉妹がいて良かったと思ったことのない、私には、メリットよりデメリットのほう
ばかり頭をよぎってしまいます。

もう少し、悩ませてください。

私は姉でした
投稿者もえママ    歳 女性
2004/10/26 12:25

お詫びです。
さっきの書き込みは、みじんこさんのご両親を否定したものではありません。(誤解のあるような書き方をして済みません)

私は長女で育ちました。
兄弟は弟が一人います。
確かに長女の気持ちとしては弟の方が可愛がられたと思い
育ってきました。嫉妬していたことを否定できません。
それは多かれ少なかれどの子供にもあると思います。

出産・子育ての正解は、千差万別、自分が選んだ方法が
正しいと思います。
すごく悩まれているようですが、自分の納得できる良い結論がみつかる事を祈っています。

大丈夫!
投稿者Keiko    41歳 女性
2004/10/26 13:05

一人っ子で親の愛情を独占できたことですごくうまく行く場合もあれば、だからこそ協調性が育たなかったりとか、両面をあわせもっていると思いますよ。
お姉さんが「妹さえいなければ・・・」と考えるのは責任転嫁ではないかと思います。うまくいかなかったことの言い訳を自分ではなく環境あるいは周囲の人の責任にしているに過ぎないと思います。でも、いまお姉さんご自身が家庭を持たれて幸せであれば良いのではないでしょうか。二人っきりの姉妹溝があるのは非常におつらいでしょうね。でも、今は難しくてもこれから先なんらかのきっかけでお姉さん自身が考えが変わるきっかけがあるかもしれません。かといって第三者から言われて変るものでもないでしょうから、お姉さんはお姉さんと割り切って考えたほうがよいと思います。
あと、仲の良い兄弟を育てたいという思いはとっても素敵だと思います。ただ、意地があったり、あんまり気負いすぎるとちょっとしたけんかが気になったりとか、お子さんに知らず知らずプレッシャーを与えたりということにもなるかも?みじんこさんが純粋に望むなら大丈夫。お子さんたちきっと仲良しになりますよ。

お姉さんのことは置いといて・・・
投稿者きら    岐阜県 歳 女性
2004/10/26 13:08

お姉さんの気持ちはお姉さんにしか分からないと思います。
だから、お姉さんが悪いのでもご両親が悪いのでもみじんこさんが悪いのでもないと思います。
でもお姉さんの気持ちも真実で、仕方ないことだと思います。

それと確かにリンクはしてますが、もう一人子供を作る作らないは離して考えてみてはどうでしょうか?

みじんこさんのレスを読んでいると答えが出てる気がします。

同じく兄弟なやんでます
投稿者きりん    歳 女性
2004/10/26 17:16

私もみじんこさんと同じ兄弟はいたほうがよいのか悩んでいる真っ最中です。
立場は違いますが私は妹で親の愛情が感じられず、高校卒業まで常に私の中で孤独感がありました。

姉に対しては憎しみがあり、未だに許すことができません
理由は妹を自分の利益のために利用していたことや、
姉の旦那に私がいやがらせ受けても助けてくれなかったことです

なので私の中でこんなに兄弟憎しみあうぐらいなら
兄弟必要ないとまで思うのです
ここまで姉に対して憎しみが強いと。私自身病院にいったほうがいいのかなぁとまで思うことがありますが。。
みじんこさんの姉と私がどこか似ているようで、、、

姉とは疎遠になってます
両親にも姉を私に近づけないで欲しいと訴えました
私自身不安定になることや自分の行動が押さえられないからです
兄弟でもここまでお互いに憎しみあえることが怖いです

話は変わりますがみじんこさんの文章をみていると
みじんこさんはとても心優しい人できっと
兄弟ができても立派に育てられる力があるように感じられました
なのでこんな姉に似た私ですがうまくいくよう応援しています

兄弟賛成♪
投稿者    歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2004/10/27 13:04

私も、かれこれ8年前に同じことを考えていました(お姉様のことは別にして)
はずみで次男ができてしまって本当に産んでよかったです♪
そして経済的なことやほかの事なんか気にならないほど、子供がいる生活のすばらしさに本当に毎日幸せをもらっています(*^_^*)

教育費もたくさん掛けようと思ったら、私立小で年間300万ですし、そんな金額を掛けずに上手に育てていれば私の地域では塾なんか受験前にしか行っていないのに有名な大学(国中の公立で5本の指に入ります)に行っている人もいるし。
男の子なら大学でバイトとかも安心してさせられるし子供自身が自分の力でここの学校に行きたい! そのためにがんばるぞ!っという気持ちで学業に取り組めば道はいろいろあると思うの。

教育も大事だけど、それ以上に兄弟から学んだりすることが多いなぁ〜と思うことも多いですよ♪
思いやりとか、いたわりあい、協力などなど・・・

兄弟仲良く育てるのも、みじんこさん次第だと思うし、私達はいずれ子供より早く亡くなるでしょ?
その時に本当に心配してくれる兄弟って必要かな?って思ったりもします。

悩んでいるのなら産んでみては? 絶対に絶対に子供は産まなきゃよかったなんて思わないと思いますよw(^O^)w
それよりも「あのとき生んでおけば」って台詞のほうが良く聞きますもの。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |