こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おっぱいが止めれません
投稿者かなこ    歳 女性
お子様: 女の子 1年11ヶ月
2004/10/22 10:00

今まで完全母乳で育ててきました。
それか確固たる信念があった訳ではなく、良く出るおっぱいに良く飲む赤ちゃんだったからです。
娘はそのおかげか丸々太り、1歳11ヶ月になった今も、病気一つ熱一つ出したことはありません。
それは母乳のおかげかもしれませんが、今は別のことで悩んでます。

凄く小食なんです。
いまだに母乳が主食と言ってもいいかもしれません。

それでも標準よりは背も体重も大きいので心配してませんでしたが、姑に指摘され流石に不安になってきました。

生まれてから今まで夜も3時間おきの母乳をあげてきましたが、それは子供にとって成長を妨げることになっているのではないか?
食べ物から栄養と取らなければ、子供にとってよくないのではないか?
今はとても悩んでます。

断乳より卒乳を期待してきましたが、やはり子供のためには断乳すべきでしょうか?

母乳のこと、小食のおこさんをお持ちの方アドバイスがあれば教えてください。



アドバイスにはならないかも、ですが
投稿者みみみ    東京都 29歳 女性
お子様: 女の子 1年5ヶ月
2004/10/22 18:29

うちの子もいまだにおっぱい大好きです。
かなこさんと同じく、よく出るおっぱい、よく飲む赤ちゃんです。

たしかにおっぱいを飲んでしまうと、満腹感で食事が進まないということはあると聞きました。
おっぱいって食事の時間に関係なく欲しがりませんか?
やっぱり、ご飯の前にはやめたほうがよいのかも、と思って、
基本的におっぱいを欲しがる前に食事をあげてしまいます。
しかし、それでも明らかに「おなかすいたー」とおっぱいを欲しがるときもあるので、
飲み物を飲ませたり、食べやすいヨーグルトのようなものを食事の導入としてあげたりしています。
そうするとおっぱいのことをちょっと忘れます。
で、そのまましっかりした食事(ごはん、パン、おかず)に移行できたりします。
とはいっても、うまくいかずにあまり食べないこともありますが...。
でも、うまくいくとけっこう食べます。
まだムラがあるのはしかたないかな、とも思い。
でも、食事の時間をしっかり決められないのもそろそろいけないんじゃないかな、とも思いつつ...。

それと、ウチの子の場合、おしゃぶり感覚で吸いにくることもあります。寝る前も起きたときも欲しがるし。あげたほうがスムーズにいくので、ついついあげてしまうのですが。
歯もたくさん生えてきたので、ホントは虫歯も気になるし...。
私にも迷いがあるのですが、2歳くらいまでは続けようかな、と思ってます。最初は1歳半をめどに断乳しようかと思っていたのですが、納得してやめさせる卒乳のほうがよいだろう、と。
とりあえず、ちょっとずつおっぱい以外の食事を増やしていこうと心がけています。

アドバイスになり切らず、ごめんなさい!
私も卒乳した方のお話聞きたいです。
かなこさん、おたがい頑張りましょうね。

うちの場合は・・・
投稿者りり    歳 女性
2004/10/22 20:01

うちの娘もなかなかおっぱいを止めてくれませんでした。
1歳半健診でそのことを相談したら2歳までにはやめさせてと言われました。
そこでやっぱり今のうちにと思いなおして色々考えました。
そんなある日、たまたま実家に帰った時に母が千代紙で作ったお人形を娘に見せたんです。
着物姿でおかっぱ頭のかわいらしい人形だったんですが、顔はのっぺらぼうでした。
娘は少し怖がっていたのですが興味もあったみたいでおもむろに首を引っ張ったら取れてしまったんです。
それがろくろっ首のように伸びたり縮んだり。
娘はもの凄い恐怖心を抱いて触るのも見るのも嫌になってしまったんです。
私はこれをみて閃きました!
そうです、娘に「おっぱいを飲みたがると首の長〜いお人形が出てくるから止めようね」と言い聞かせたらぴたっと止めたんです!
恐怖心をあたえて止めさせるのはどうかと言う人もいると思うのですが、その後トラウマになってるということもなくある程度時間がたったら慣れてきて別に今では怖がることはありません。

今3歳なんですが「ママのおっぱい飲んでみる?」と試しに言ってみたら「いや!!」と気持ち悪い顔をされました(笑)

まぁこんな止めさせ方もあるのだという一例ということで。

元気ならいいのでは
投稿者たこちゃん    歳 女性
2004/10/22 21:35

私の個人的な考えでは、無理にやめなくてもいいのではないかと思います。

なぜなら、お子さんは今、よく成長して病気もせず、元気なんですよね。
かなこさんも、授乳がつらすぎて困っているわけではないのですよね。

それなら、私は今のままでいいんじゃないかな〜と思います。


末の子は2歳過ぎても母乳でした
投稿者MMマミー    北アメリカ 41歳 女性
2004/10/23 09:52

四人の子を育てています。末っ子(男)だけ母乳で育てました。2歳10カ月まで母乳を飲んでいました。(笑)2歳半まで夜も3回はおっぱいでおこされましたね。きつかったです。離乳食は1.5歳位からかなり量が増えましたが、体重は平均並でした。
私の友達とか、知り合いには、結構同じようにおっぱいがやめられない赤ちゃん多かったです。体の大きさは、まちまちですね。
ただ思ったのは、姑さんと同居していない方に私のようなお母さんが多かったなー。
実家の母も末っ子が1歳のお誕生日過ぎたら、「早くおっぱいやめさせたほうがいいよ」とうるさく言ってましたが、あまり気にしませんでした。
三度の食事は食べる量は少なくても朝昼晩ちゃんと時間を決めて与えていました。でも、眠くなったり、甘えたくなったりするとすぐ「おっぱい」でしたよ。
私は、断乳はあまりお勧めしませんが、、、。
参考になったでしょうか? がんばってくださいね。

元気がでました
投稿者かなこ    歳 女性
2004/10/25 11:14

お返事ありがとうございます。

みみみさん 
お互いこれから断乳・卒乳ですが一緒にがんばりましょう
また卒乳できた時は教えてください。 

りりさん  
断乳で困ったときはぜひ参考にさせて頂きます。

たこちゃんさん 
しばらく様子を見てみます。
他のことに興味が行くように娘に勧めてみます。

MMマミーさん 
おっぱいを止めれないママが意外にたくさんいることを知って安心しました。私は次の子も考えているので、いつまであげるか分かりませんが、断乳という形ではなく卒乳の形にもっていけるように努力してみます。 

みなさん、暖かいお返事ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |