こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
親のくれたメールに思う・・
投稿者ミッピー    東京都 28歳 女性
お子様: 男の子 3年2ヶ月
2004/10/15 10:03

育児とは全く関係のないお話で申し訳ないのですが、なんだか書きたくなって。

「友達もみんな持ってるのよ〜!」と母がケータイを買い、便利だからとメールの仕方を教えること半年・・やっと最近になってちゃんと伝わるメールが来るようになって(笑)ホント、覚えの悪い生徒でした(汗)

『ちやんとおくれてる?』
『おかさんのメルよめて?』
『にわにおはなさいからミニくり?』(ミニくり?にかなり笑えた) 

脱字、「ゃ」や「ゅ」の小文字が打てなかった母。
私がメールをしても返信に2時間とかかかる!2時間かけて
返ってきたメールが『はいわかりましタ』とかだったり(笑)

昨日、「じ〜ちゃんのお墓参りどうする?何時に待ち合わせる?お姉ちゃん(私の姉)なんかも誘ってみんなで行けたらいいねっ(ニコ顔文字)」とメールが。

勉強嫌いだった私・・漢字テストがある前日には一緒に一生懸命教えてくれた母。「お兄さんとお兄さんが立って競うから競争の【競】なんだよ」とか言いながら。家庭科でパジャマ作ることになり、不器用な私は提出日前には必ずおうちにお持ち帰り。そんな私の不器用さを隣で眺めながら「ここはこう縫ったほうが丈夫になる!」とか言いながらお持ち帰りに付き合ってくれた母・・。根気よく、一生懸命になんでも教えてくれる母だった。

今は私が、母に教えている(笑)そして「成長したなぁ〜」とか思っちゃう。自分も親になり、子供にいろいろ教えている立場になり〜・・母のやさしさを身に沁みて感じている・・。

ぜんぜん育児に関係ないし、日記みたいな投稿でごめんなさい!でもなんか嬉しかったんです。なんとなくやさしかった母に近づいた気がして。「自分も母になったんだなぁ〜」と実感すると共に、自分の母を思い出すことってありますよね♪読んでいただいた方、本当にありがとうございました!

うん!親っていいよね〜♪
投稿者    歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2004/10/15 10:31

ミッピーさん、暖かいスレに私ジーンとしちゃいました(ウルウル)

私の長男が先日プール教室の一級を合格したの。その時私が「よくがんばったね!お父さんとお母さんの誇りだよ〜」って言ったら
「あーやん(実母)のおかげだと思う」って言って、陰で私の子供をフォローしたり励ましてくれていたんだなぁ〜と改めて感謝しました。

私の実母も先日メールデビューして、ミッピーさんのお母様と一緒です; ̄∇ ̄A)
寝るときも枕元においたりして、まるで初めておもちゃ買ってもらった子供みたいって(笑)
んで、お友達となにメールしているのかと思ったら
お友達「先日、○○病院に行ったら入れ歯になりました(T_T)」
実母 「私も先日△△病院に行き・・・・」
というような内容になにメールしているのかと思ったら入れ歯!?と大爆笑!!
でも、実母もその友達もメールを使って伝える事で、暗い気分にならずにコミュニケーション取っているようで安心しました。

いつまでも元気でいてくれるように親孝行しなくっちゃ♪
昔っから私は心配かけさせていたし(−。−)しみじみ・・・
私達の子供もどんなパパやママになるのか楽しみ〜
そうだーー私も長生きしなくっちゃ♪
って、思っちゃいましたw(^O^)w

じ〜ん・・・。
投稿者きつね    千葉県 歳 女性
お子様: 男の子 2年10ヶ月
2004/10/15 10:51

ミッピーさん、じ〜んときちゃいました!!
私もうちの母とメールでやりとりしています。
教えるときは、私もかなり大変でした(汗)
母が教えてくれたように、私も母に教えてあげられたかな?・・・なんて思ったりして、母に対してもなんだかいつもよりもやさしく接している自分がいました。
私の母は初メールの時に「初メール」の題名の後に絵文字で怒りマークが入っていてびっくりしましたが・・・(;^ ^)

でも自分が母になると思ってもみなかった苦労があって「お母さんってずっとこんなことしてたの〜?」って感心したり、おどろいたり・・・。
母って偉大ですね。
でも今の母はとてもかわいいです。
ミッピーさんの投稿を読んで、なんだかちょっと忘れていた母に対しての感謝の気持ちを思い出しました。
ミッピーさん、あったかい投稿、ありがとうございました☆



わたしもです☆
投稿者みほ    北アメリカ 29歳 女性
お子様: 女の子 3年5ヶ月 / 女の子 年4ヶ月
2004/10/15 12:44

ミッピーさん。こんにちわ。
読ませて頂いてわたしもじ〜ん・・・ときちゃいました☆私は主人の仕事の関係でアメリカに住んでいます。
日本にいる頃は実家が近かったので、しょちゅう遊びにいってたりして・・・。下の子はこっちで産んだので、まだ母に見せてあげられません。それで私の母も最近携帯を買ってメールをくれています。やはり、小さい「っ」とか「ゃ」も打てなくて、濁点もなくてとても読みづらいんですけど、それがかえって、一生懸命打ってくれたんだなって思って、すごく母に会いたくなったり・・・。
来月一週間ほど帰国する予定ですが、ミッピーさんの心が温まる投稿を読んで、母に早く会いたくなりました。ありがとう。

メールいいですよね
投稿者はんなり    歳 女性
2004/10/15 17:17

実母とのメール、いいですよね。

私は皆さんのように全然いい娘ではなくて、
めったに会わない実母からのたまの電話も
面倒くさいと思うような人間だったのですが、
母がメールを始めて以来、メールでやりとりを
するようになって、それまでギクシャクしていた
関係がとてもスムーズになりました。

今になって思うと、電話のときは、お互いの生活時間に
ずれがあって、話したい時と聞きたい時がかみ合ってなかったり、
つい余計な事を言ってしまったりだったような気がします。
メールだと、お互いの都合のいい時にたくさん送っておけるし、
忙しくて返信できなくてもそこは実の母、わかってもらえてる
という感じです。

分かり合っている間柄ならではの、いいコミュニケーション手段
だと思います。

親から子へ ですね
投稿者シロビー    千葉県 44歳 男性
お子様: 男の子 10年2ヶ月 / 男の子 4年3ヶ月
2004/10/15 23:10

私も
読ませていただきながら不覚にも目頭のあつくなった者のひとりです。
お母さまがミッピーさんに勉強を教えられたり、
宿題を手伝われたりというくだりで、ジ〜ンとしてしまいました。
子どもとの時間や空間を共有するって、子育ての基本ですよね。

そういえば私自信も母親にはけっこう見てもらってました。
今でこそ「老いては子に従え」とばかりに私を立ててくれていますが、なかなかどうして、
まだ彼女の手のひらの中から抜け出せずにいる自分に気がつく事があります。

親に恩返しというのがありますが、「順送り」という考え方もあるようです。
親から受けたものは子どもに返していければいいかな
なんて思いながらの子育てです。

読んでいただいてありがとう!
投稿者ミッピー    歳 女性
2004/10/18 23:22

雅さん、きつねさん、みほさん、はんなりさん、シロビーさん、読んでいただき暖かいレスまでいただきまして..本当にありがとうございました♪

母がケータイを購入するまでは電話での連絡が主で・・。以前は母がかけてきてくれる時に限ってオムツ変えてたりミルク作って「今まさにあげる時!」にみたいなことが多く、なんだか慌しくて。後でかけなおす〜と言うといつも「あ〜ごめんね〜!」と謝られてしまうことが多くて、後から考えると悪かったなって思ったり。子供が赤ちゃんじゃなく幼児になっても電話していると自分にかまってほしくて『ママぁ〜!マ〜マ!!』(汗)

「泣いてるじゃない?!かわいそうだからきるよ?!」と、毎回こんな感じでゆっくり伝えたいことも聞きたい(聞いてあげたいこと)ことも十分に話できず・・。でもメールができるようになったらすごくスムーズになって♪「時間あいたら電話ちゃうだい〜」ということもできるし簡単な連絡ならメールで済むし♪ただ返信はいまだに遅いのでこっちから電話しちゃうことも多々(汗)「届いてたんだけど、打つ準備ができてなくて!」と言われて『打つ準備(爆)』と思ったり(笑)

雅さんのお母様のお友達とのメールのレスを読ませていただいて「同じ〜!」と思いました(笑)うちの母が一番最初にメルアド新規登録をしたのが歯医者さんだったんですぅ!その歯医者さんではメールでも予約ができるらしく。予約確認もメールで来るらしいんですよ(笑)あと・・実家に帰った時になにやら真剣にメール打っている?!聞いたら「この方ね・・ガンなのよ。治療が辛くてね。なんか急いで返信しちゃうの・・」と。「あ〜、お友達ともメールしてるんだ?教えてよかったな」と思いましたね。

そしてうちの母もきつねさんのお母様と一緒♪教えるのもすごく苦労したのですが、「これ、どうやるんだっけか?」と聞かれるのがちょっと嬉しかったり(笑)なんかやさしく教えちゃいますよね〜!「ここ押して・・そうそう。覚えいいね〜!」なんて褒めちゃったりして。みほさんも書かれていましたが「で」とか「っ」とかが打てない状態がしばらく続いて(泣)間違っても覚えがいいわけないのですが褒めるとすごく嬉しそうで(笑)なんか可愛くなっちゃったり。

私もはんなりさんの書かれていたように(はんなりさんよりたぶん悪い娘ですよ!)決して親孝行してきたほうではなく、むしろ親不孝をいっぱいしてきた娘で。でも母と、母のお友達がやっているお店へ行った時「ケータイ買ったのよ。使い方ぜんぜんわからないけどこの子いるからなんとか使えてるのよ。助かってるわ〜」と言ってくれてすごく嬉しかった・・!「お姉ちゃんを見習いなさい!」「またあんたは悪いことばっかりして!もう知らないからね!」とケンカした頃を懐かしく思ったり。メールで子供の写真を送ってみたり実家に帰った時にその写真を待ち受けにしてあげたり。本当に良いコミュニケーション手段だと私も思います。「ありがとう」や「この前はごめんね」などの会っては恥ずかしくて言えないこともメールでは言えちゃうし♪

シロビーさんのおっしゃっていたように、母からもらったやさしさや愛情を、今度は子供に返していけたらいいなと思いますね。でも私はまだまだ母のような良い母ではない・・でもこれから少しずつでも返していけたらいいなと思いました。

長くなってしまいましたが、本当にありがとうございました。元気に見える母でも、やっぱり昔に比べれば記憶力や物覚えも悪くなっているしド忘れも多くなってきました・・確実に老いてきている。なんだか悲しい現実だけど避けては通れないこと・・。若い頃親不孝をしちゃった分、今からいっぱい孝行したいと思います。

最後にみほさんへ♪
来月に日本へ帰って来られるとのこと・・お母様も大変喜ばれることでしょうね〜♪帰国されるさいには、どうか気をつけて帰ってきてくださいね♪



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |