こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
育児と家事の両立
投稿者はるね    静岡県 23歳 女性
お子様: 女の子 年7ヶ月
2010/10/24 00:33

育児、家事の両立についての質問です。

今、私は 父、兄、旦那、娘、私の五人で暮らしています。
父、兄、旦那はみんな仕事をしていて、帰りはみんなバラバラ…
父はだいたい8時半から9時、兄は9時から10時、旦那は11時位に帰ってくる事が多いです。

家族が多い分 しなければいけない事も多いのですが、娘は7ヶ月…激しい後追いの真っ只中。
基本的に、家にいるときに一人でお昼寝はしてくれません。車の中、お出かけ中の抱っこ、添い寝、では寝てくれますが、家で布団に寝かすか添い寝から離れるとすぐに起きてしまいます。

そんなこんなで家事が進まず…
洗濯などは抱っこひもで抱っこしながら出来たりするのですが、15分もしていると疲れるようでぐずり、
料理の時はおんぶをしますがこれも同様…仕方ないので離乳食を作る時だけ泣かせながら作ってます。

他の家族の夕飯は、娘をお風呂に入れて寝かしつけてから作ります。

という感じで昼間は片付けが出来ず、部屋も汚いし台所は洗い物でいっぱい、洗濯物も干しっぱなし…帰りの遅い旦那が帰ってきて夕飯を食べ、一通り片付けたら次は父と旦那(時々兄)のお弁当やお茶作り…終わって時計を見れば夜中の2時3時が当たり前。
寝付こうと思うと娘が泣き、寝かしつけて夜明けに寝る事が多いです。


父には、『みんな大変ながらもやっている』と言われ、、凹みました。

私の要領が悪いのか…もっと早く寝て次の日に備えたいのに、起きれず8時過ぎに出ていく旦那を布団から見送る毎日。。


何を言いたいのかわからず長くなってしまってすみません。。



質問です。
家事を素早く済ませるいい方法はありますか?
皆様はどういうふうに家事育児をしていましたか??

何かアドバイスをお願いします…。

大変ですね!
投稿者ころんママ    大阪府 30歳 女性
お子様: 8年ヶ月 / 4年ヶ月
2010/10/25 19:02

はじめまして。
少し気になったんでレスします。
お父さんとお兄さんというのは旦那様のですか??
それともはるねさんのかな??

家事を早く済ませると言ってもお子様に手がかかる
今の状態ではなかなか無理なような気がします。
それよりもお子様が安心して1人でも遊べるような
環境作りをしたほうがいいのでは?と感じました。
ママの姿が見えるところで声かけをしながら
何かお子様が気にいるようなベビージムとかそういうのを
置いて1人で少しくらいの時間は過ごせるようにしないと
起きている時間ずっとついていないとだめでは
ほんと何もできない状態だと思います。
あとはお気に入りのテレビとかDVDなどで少しくらいはおとなしく
してくれたりしませんか??

あとはやっぱりそんな大変な時期も長く続く事はないと
思うので今の大変な時期だけでも
家族の助けも必要だと思います。
寝る時間もなく頑張ってるはるねさんはすごいと思います!
本当にしんどい時は家事もある程度手抜きしたり
お弁当作りなどはできない時は我慢してもらうように
話をしてみてはいかがでしょうか?
男の人ばかりなので多分育児の大変さとか
話をしないとわかってもらえてない気がします。

良いアドバイスになってるかわかりませんが・・・
体壊さないように少しは手抜きをしながら頑張ってください^^

ありがとうございます。
投稿者はるね    静岡県 23歳 女性
お子様: 女の子 年8ヶ月
2010/10/28 14:05

ころんママさん、優しいお言葉ありがとうございます。


そうですね…確かに男の人は家事育児の大変さを、わかっているふりをしながらわかっていないところがあるみたいですね。。私も以前は仕事をしていたので仕事の大変さはわかりますが…それでもやっぱり、少し手を貸してほしいと思いますね。

父も兄も、私の父と兄です。旦那がサザエさんのマスオさん状態になり暮らしています。







やはり子供には少しでも一人で遊ぶ時間も必要ですよね。ベビージムかぁ…検討してみようかと思います。


今お気に入りのDVDはないですが、
音楽が好きでテレビから音楽が鳴っているときだけは目を離さず静かなので、、音楽を集めたDVDを作ってみようかな…試してみますね、ありがとうございます!


正直、何を甘えたこと言ってるんだろう…とお叱りのコメントがあるんじゃないかと心配してましたが、ころんママさんからの優しい助言があり、心底ホッとしました。

一人で遊んでもらえるように、そして家族に少し手伝ってもらえるように、もう少し頑張ってみます!
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |