こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
絵本
投稿者みん    大阪府 30歳 女性
お子様: 男の子 2年4ヶ月
2004/10/10 00:10

みなさんはどんな絵本をお子さんに読んであげてますか?

私は絵本が大好きで、子どもにもいつもたくさんせがまれるので、
仕事から帰ってから子どもが寝るまで、朝の忙しい中ではだんなが、
とにかく暇があれば読んでいます。
車の中、電車の中も、本を持っていって、公園でも読んでます。

今日、ふと、親愛なるこそだてのみなさんは、どんな本をお子さんに読んであげているのだろうと思いまして投稿しました。

ちなみに私の子どもの大好きな本は、今は
『もっちゃうもっちゃうもうもっちゃう』と
『しろくまちゃんのホットケーキ』です。

すご〜い!
投稿者ムクモコ    29歳 女性
2004/10/10 00:24

みんさん、こんばんは!
お子さんすごい本好きですね〜♪すごいなあ!うちも本好きにしたくて
日々努力しているんですが、ぺらぺらめくる方が楽しいみたいです。
うちも「しろくまちゃんのほっとけーき」大好きです★特に焼き方の
ページがお気に入り。(遅れましたが息子は1歳1ヶ月です)
まだまだたくさんの本はないのですが、絵がきれいなのを何点か・・。
「なにをたべてきたの?」⇒これはしろぶた君がリンゴやブドウを食べてお腹に色がついていきます。最後にせっけんを食べたブタ君は・・。
と言うお話です。
「きんぎょがにげた」⇒これは水槽からきんぎょがにげてしまいます。
文字は少ないのですが、子供版ウォーリーをさがせみたくなってます。
うちはベネッ○をたのんでいるので、ここでも本が届きます。

後は音の出る絵本とかしかけ絵本が多いです。本屋へ行くとついつい手が伸びてしまうんですよね、可愛くって。
自分の本はゆっくり読む時間もないのがトホホです。

凄いですね!
投稿者こんこ    歳 女性
2004/10/10 01:17

私の娘は福○館書店の月刊誌0・1・2を愛読しています。

どうも私と本の好みが違うらしく、私が選ぶ本は走り回って聞かないくせに、自分のお気に入りの本は30分でもずっと繰り返し読めとせがんでます。娘は、おそらく私ならば本屋さんで絶対に手に取らないだろう、という本ばかり気に入っています。

他は偕○社の「赤ちゃんの遊び絵本(しかけ本)/きむらゆういち作」シリーズ。これはもうボロボロになっていますが、いまだにお気に入りらしいです。

それにしても忙しい一日の中で、読み聞かせの時間を頑張って作っていらっしゃるみんさんって、凄いですね。そしてみんさんのお子さんの集中力も。私はせがまれれば繰り返し読んでいますが、内心は「もういい加減、勘弁してくれー」と思うことも多いのですが・・・。反省しました。

なかなかなくてね(汗)
投稿者なる    歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2004/10/10 06:34

みんさんおはようございます♪

なかなか「これだぁぁ〜!」という絵本にめぐり合えず!
息子が好きなのはノンタンですね(笑)でもノンタン、ちょっとたま〜にわがままなので教育上いいのか悪いのか(汗)?
私も子供の頃に大好きだったので好きな気持ちは共感はできますが♪

私は適当に思いついたお話で自作っちゃったりしますね(笑)息子が出てきちゃったりして。息子がひよこを助けちゃっておもちゃもらっちゃったり(笑)絵を描くのもお話作るのも大好きなので画用紙で作って、表紙つけて・・ホチキスでパチン!の簡単なものですが(汗)息子は結構笑ってくれます。

すごい
投稿者ろびん    愛知県 38歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月
2004/10/10 10:24

うちは、「ぐりとぐら」など私の子供の頃に読んだものを
ぜひ読んで欲しいと与えても全然興味を示しませんでした。
押しつけたわけではないですけどね。
ほとんど文字のない「がたごとがたごと」「ウシバス」
あとは長新太さんの「キャベツくん」
武田美穂さんの「ありんこ軍団わははは」
大島妙子さんの「猫吉一家物語」シリーズ
大人も笑っちゃうのが子供も面白いみたいです。
5歳位から今でも好きなのは「みっけ」シリーズと
「ウォーリーを探せ」。いろんな事を言いながら家族で
探します。

ひとつ反省しているのが、昔話、おとぎ話にあまり接して
いないなと言うこと。「ぶんぶくちゃがま」「さるかに合戦」
「シンデレラ」とか「白雪姫」とか。
親から子へ…という事でやはり少しは一緒に読んで話合って
おきたいな、と思っております。

それにしても、すばらしいですねー。絵本大好きなのは
本当に良いと思います。




昔話
投稿者おんがく    歳 女性
お子様: 男の子 3年11ヶ月 / 女の子 2年2ヶ月
2004/10/10 23:02

うちは、松谷みよ子さんのシリーズを読んでいます。
でも、ほとんど息子の作り話になっていますよ〜。
「ももたろう」も「え〜、なんでゾウさんは連れて行かなかったの?」
「なんでウサギさんはいないの?」なので、ゾウもウサギも連れて行くことになっていたり。
これでいいのか?でも、まぁいいや・・・と思っています。
あとは、ミッフィーの作者の方の絵本です。
文がなくて、絵を見て自分でお話を作るものです。
日によって、物語のようになっているときもあれば、語りかけ口調に
なっているときもありです。

ということで、最近は私が読み聞かせるというより息子が読み聞かせてくれています。おもしろいですよー。

大好き!!
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 女の子 3年4ヶ月 / 女の子 年2ヶ月
2004/10/11 00:11

大好き!!って実は私が絵本好き♪
絵がきれいなものとか可愛いもの大好きです。
福音館書店のは、いい絵本が多い気がします。
何かと、絵本を頂くことが多いので大助かり♪

最近の私達のお気に入りは、「バムとケロのさむいあさ」です。
あひるの、カイちゃんの最後が可愛くて笑えます。^−^
もう一つは「11匹のねことあほうどり」
これも、クスって笑っちゃう♪二つともシリーズ物です。

子どもはといえば、同じ物を何度も読んでと言います。^−^
寝る前に、必ず2冊読んで寝てます。
眠い時は今日は一冊でいい〜って言いますけど・・・・。(笑)

ムクモコさんの、「きんぎょが逃げた」とか、「何を食べてきたの?」
とかも、うちの子どもも大好きです!
「ガタゴト」も絵ばかりでテンポがよくって、いい感じですよね。
あとは、「うしろにいるのだあれ」とか「小さなうさ子ちゃん」
「まほうのえのぐ」とかです。
他にもいっぱいお薦めの絵本がありすぎて
きりがありません(@@)

あ〜、もっともっと、いっぱい絵本が欲しいなぁ。(私が)





私が絵本好き!
投稿者みい    神奈川県 31歳 女性
お子様: 男の子 2年4ヶ月
2004/10/12 11:31

こんにちは。
うちもだいぶ落ち着いて聞いてくれるようになったので、寝る時は読むようにしています。
最近、新聞で紹介されていた「クロくんとふしぎなともだち」を初めて買いました。今まではもらいもので、ミッフィーの5冊セットの本とか「もじゃもじゃ」「にんじん」とか入った5冊セットの本だけでした。
絵本ってなかなか高くて、どれにしようか悩んでるうちに結局、買わなかったりしてたんです。
でも、「クロくん・・・」の本は、絵がかわいくて、バスとか船とか新幹線とか、息子の好きなものばかり出てくるので、一目で「これだ!」って思って、買いました。
すっかり気に入ってくれて、何度も読まされるので、子供と私が暗記できる位、読み続けて、思い出の絵本にしてあげたいなと思います。
勉強の一環として暗記することは良いことと聞いたので、同じ本を読み続けることも良い事かも・・・っと勝手に思ってます。

図書館大好き!!
投稿者りなえく    歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年2ヶ月
2004/10/12 11:45

私も本が大好き!!うちの子供達も自然と本好きになりました。
生後2ヶ月頃から読み聞かせをしていたせいか、二人とも3歳にはひらがなを、
4歳にはカタカナを完璧に読めるようになりました。
今では私より読み聞かせは上手かもしれません。弟にいつも読んであげています。
私の出るまくはなく、なんだかちょっぴり淋しい気もします。

一番下の息子の好きな本は「いないいないばあ」や「もこもこもこ」などですが
お姉ちゃんたちの影響で「シンデレラ」や「おやゆび姫」なんかも興味を示して
います。同じ童話でも、せめて「オズの魔法使い」や「ジャックと豆の木」に
してほしいです〜。

お姉ちゃんたちの大好きな絵本は「大きな大きなおいも」「私のワンピース」
「大きな木がほしい」です。
少し前から童話や図鑑に興味をもっていましたので、図書館に連れていきました。
童話や図鑑の本を全部買ってあげるわけにはいかないので、図書館でたくさん
の本を読み、その中から気に入った(何度も読みたい)本を書店で買うことに
しています。図書館では静かにすること、本は大事に扱うことなどを学べるし・・・
一石二鳥です。

読書の秋・・・何を読もうか、親の私もわくわくしています。




どうしたら・・
投稿者ニモ    埼玉県 29歳 女性
お子様: 男の子 2年10ヶ月 / 男の子 0年6ヶ月
2004/10/12 13:37

こんにちは
みなさんのお子さんは絵本が大好きなようでうらやましいです。
うちの長男は「読み聞かせ」をしてあげようとすると「いやー!
」といって逃げてしまいます。 まして自分から「読んで」などと言ったこともありません。

なんとか本を好きになってもらいたいのですがねえ。
ちなみにカタログや新幹線などの写真がいっぱいの本は大好きなんですけどね。

うーーん、どうしたら絵本が好きになるんでしょうかね。みなさんのレスを読んでうらやましくなりました。
横で失礼しましたーーー。

みなさん,すご〜く参考になります。
投稿者みん    大阪府 30歳 女性
お子様: 男の子 2年4ヶ月
2004/10/13 14:22

みなさん,こんにちは。こそだてのみなさん,やっぱりすごいですねえ。
すごく,すごく,参考になりました。

ムクモコさん,他ツリーにレスしましたが,私も子どもも仕掛け絵本大好きです。
『なにをたべてきたの?』はあんまり有名でないのに,ムクモコさんも知っていて,うれしかったです。

こんこさん,きむらゆういちさんのしかけ絵本は,ほほ〜というのばかりですよね。
『だーれだだれだ!』はうちの子も大好きです。

なるさん,『ノンタンのおしっこし〜し〜』うちの子も大好きです。
自分と重ね合わせて,おもらし〜(にこっ)と言ってます。
たまにわがままなのもよく分かります(笑)
でもきっとばいきんまんと同じで,わがままはわがままなりに,おもしろいキャラクターなのでしょうね。適当にお話作ったり,自作したり,私には絵の才能が全くなく(仕事でも困るくらい(苦笑)),うらやましいですうう。

ろびんさん,私も自分が好きで「ぐりとぐら」シリーズ,あるのですが,まだ物語がしっかりしているのより,意味もなく連続してる言葉が出てくるのの方が好きのようで,タンスにしまってあります。いろいろ教えていただいてありがとうございます。
私の知らない本が多くて,とても参考になりました。
『おおきなかぶ』『さるかに合戦』とかは私もよく読むのですが,そういえば,昔ながらのというのは軽視しがちですよね。私も気持ちを新たに(笑)。

おんがくさん,おうわさどおり,とってもユーモアのある方なんですね〜。
思わず笑ってしまいましたあ(笑)さすが,おんがくさんのお子さん,想像力が豊かだ・・・
うちの子も最近は「読んであげるね」と,簡単な本ならつたない言葉で,読んでくれるようになりました。まだまだときどき通訳の必要な言葉でですが(笑)
文字のない絵本というのは今度から行く幼稚園の先生が勧めてくれました。それで初めて良さを知ったのですが,親はこのほうが大変なんですよね。でもやってみると,絵だけってすごく楽しいことに気づきました。

みゆかさん,「バムとケロのさむいあさ」読んだことないです。さっそく見てみますね。
「11匹のねことあほうどり」 クスって笑っちゃう〜♪わかります(笑)
うちの子も寝る前,読んで読んで〜です。2冊,と決めてそれ以上読まない!と保育所の先生に何度言われたことか・・・結局1時間〜1時間半は読まされ続け,さすがに布団に入ってから寝るまでどんだけ読むねん・・・とは思います。すっかり夜も更けてから,彼は眠りにつくのでした・・・

みいさん,こんにちは。クロくんシリーズ,おもしろそうですね。
おもしろいのかなあ?と思っていた本でした。今度さがしてみようと思います。
同じ本を読むのはとってもいいことですよね。

りなえくさん,こんにちは。さすが,すごいですねえ。
私の子どもも,りなえくさんのところのように
妹弟ができたら読んであげるね!というような子になってくれるといいなあ。
男の子って,意外と女の子が好きなはずの本,好きですよね(笑)。
そうそう,りなえくさん,しろくまちゃんホットケーキのTシャツ?え?そんなのあるの?教えてくださ〜い!とってもほしいですう。親子で着たいです〜


ニモさん,カタログや新幹線はお子さんが大好きな立派な本ですよ。
そこにはお子さんの好きなものがたくさんのってるんですよ,きっと。
それを一緒にこれは何?これ,この前見たね。とご一緒に楽しまれるところからはじめてはどうでしょうか。 たぶん,私のお友達のお子さんと同じで,そのまま絵本より図鑑に興味が移るお子さんなのではないかと思います。学研の『はっけんずかん』シリーズおすすめです。しかけがたくさんあって,きっと楽しく読めると思いますよ。

私も他にたくさんお気に入りあるのですが,『おひさまあはは』『コアラのコーシャ』などなど,書き切れませんね。
保育士をしている私の妹がくれた本で,すごくいい本があるのでお礼の気持ちも込めてご紹介。
秋には『さつまのおいも』童心館
冬には『このゆきだるま だ〜れ?』福音館書店です。
これからの季節,公園でおべんと持って絵本読みに行こう!とかもいいですね。

絵本について
投稿者メルチ    島根県 32歳 男性
お子様: 男の子 4年5ヶ月 / 女の子 4年5ヶ月
2004/10/14 10:04

 双子(男の子・女の子)を持つ父親です。
 絵本の事について掲載されていたので、恥ずかしながら始めてこのような場所に投稿させていただきます。父親から見た絵本についての一意見を載せさせていただきます。
 絵本の読み聞かせは大半はお母さんがする家庭が多いと思います。我家もその例外ではなく妻が読み聞かせることが多いです。とはいえ、妻は夜勤もある身のため、本好きな僕としても読み聞かせをすることも結構多いと思います。我家はもっぱら就寝前に本や紙芝居を何冊が読むパターンになっています。
 読みつける中で借りる本がそうなのかもしれませんが、父親または男が読み聞かせるのに抵抗がある(少し照れてしまう)本もありますが、もし、お父さんが読み聞かせをすることがあるなら中川ひろたか著「わにのスワニー」とか「だじゃれしょくぶつえん」とかはお勧めです。
 先日、僕がよく利用する図書館のイベントで中川ひろたかコンサートがあり、子供を連れて見に行きました。さすが本人が書いているだけあって読み聞かせがとても上手でおもしろく、親子ともども楽しむことができました。お父さんの出番はこういうところでもあるのだなと胸踊る瞬間でもありました。
 子供が本好きになるかどうかは親がどれだけその楽しさを共有できるかがポイントになってくるような気がします。全国のお父さんも絵本の読み聞かせに人肌脱いでみてはいかがでしょうか?
 
 投稿者みんさんへのアドバイスにならない文章になってしまいました。失礼しました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |