こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ぐちです
投稿者歌詠    歳 女性
お子様: 男の子 年5ヶ月
2004/10/06 00:02

夫に、「私に何か要望ある?」と聞いたら、「もっと料理がうまくなってほしい」と言われてしまいました。それは自分でも日頃から思っていることだったのですが、なんだか「ガーン」って感じでした。
子供がよく泣き、手がかかるので、簡単な物しか作っていないのはたしかです。そもそも料理自体は嫌いではないのですが、後片付けが異常に嫌いなので、結果、汚れ物が少ない簡単な物になってしまうのです。
出産前と比べると、品数が少なくなったし、手間がかかる物を作ることがないので反論できないのですが、栄養はできるだけ考えるようにはしています。でも、よく、「いつも○○くん(子供)のことありがとう」と言ってくれるので子育てが大変なことだということをよくわかっている人なんだと思っていたので、「もっと料理・・」発言がストレスになりそうです。毎日病院に通い、家では大きな泣き声を散々聞いているだけでもストレスなのに・・・。
それとも純粋に、もっとおいしい料理が食べたい!と思っているだけなのかな?

あたる所がないので書き込んでしまいました。読んでくださった方、ありがとうございました。
あーそれにしても、毎日しっかり料理をしている人って尊敬します。揚げ物などやる時には「やるぞ!」と、気合でも入れなければ今はできません。なさけない・・・

わたしもです
投稿者むーむー    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2004/10/06 02:24

歌詠さん こんばんは

私もいつも手抜きです^^;
ほんと、毎日ちゃんとお料理してるママさんって尊敬しちゃいますよね。

私も「たまには!」と、がんばっていろいろ作ったりする時もありますが、
作ってる間や食べてる時は「私もやればできるじゃ〜ん!」と、ちょっぴり満足感にひたったりもしますが、
決まって子供の寝る時間になる頃には、そりゃもうグッタリです。
普段やらないことをするのって疲れる〜!!
ってか、普段がサボりすぎって噂も(爆)

そんな私ですが、ちょっと今日はがんばったぞ、という時は、
子供に「お母さんお料理上手だね〜」とか自分から言っちゃいます(洗脳・・・^^;)
子供も主人にむかって(私のいないところで)「お母さんってお料理上手だね〜」と言っているそうです。
主人は内心「・・・。」でしょうが、「ねー、上手だねー」と相槌を打ってくれてるようです。いまのところは。。。

そんな主人や子供のためにも、忙しいからと言い訳してないで、ちゃんとお料理しなくっちゃ、と反省しています。
・・・が! 無理のない範囲で許してちょって感じです^^;(←成長ナシ)

歌詠さんのご主人も、文句を言ってきたってわけじゃなくって、歌詠さんに聞かれたから答えただけなんですよね?
でしたら、あまり今回のことは真に受けずに、
今度の休日にでも、ご主人にお子さんを見てもらって、その間にご馳走たんまり作って、
「あたしだって、ほんとはお料理上手なのよ〜〜〜」ってとこを
どど〜んと見せてあげちゃってはどうでしょう?

(揚げ物、私も休日しかしませんよ〜^^;)

な、な、なんか、書いてて、ダーリンと子供に申し訳なくなってきちゃった・・・
歌詠さんを励ますつもりだったのに、自爆です(汗)

頑張っててエライですね〜♪
投稿者なる    歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2004/10/06 03:17

歌詠さんこんばんは♪

歌詠さん、すごくいろいろなことを考えて頑張っているママさんなのですね〜♪えらいですね〜!私はお料理は嫌いではありませんが下手です(汗)主人のほうがよっぽど上手いかも。。一応はガンバって作ってきましたが手抜きが主の我が家の食卓(汗)先日、久しぶりに息子の大好きなハンバーグを「マル○ン」ではなく手作りしてあげて食卓に出したら息子と主人が『おおおお〜〜♪本物のハンバーグ〜!』とたいそう喜んでおりました(汗)本物ってなんだ( ̄O ̄;?マルシ○ハンバーグも本物だよ(笑)?!

子供が生まれてから、本当に手抜きになりました。。
一度か二度か?「ご飯のおかず、増やしてよ!」らしきことを言われたこともありましたが「パパの健康を考えてだよ?夜はコレステロールが溜まりやすいから。。いっぱ〜い、パパには長生きして欲しいじゃん?」とちょっとフシ目がちにテレてるフリして言ったら言わなくなりました。そんなことはこれっぽっちも思ってませんが(汗)

あと、揚げ物は子供が生まれてから本当に数回しかしていないです〜!2歳ぐらいまでは一切しなかった!だっていつ子供が来るかわからないし、寝ていてもいつ起きるかわからないし(泣)揚げ物は場を離れると大変危険なのでしなかったですね〜!それを理由に、いろいろな物を作らなくなりましたね(汗)もう4歳だから通用しないかも?ですが(笑)今でも「おもちゃ飛んでくるかも?!」「子供に呼ばれるかも?」と言いながら、手抜き続行中ですぅ♪

『ママ、一生懸命ガンバってるんだけど不器用だから手抜きでごめんね。でも愛情はたっぷりだよ♪おいしいんだよ♪』

と、ウソも方便。。甘えながら言って手抜きしてます(汗)たぶんご主人は歌詠さんに聞かれて、言うことがなかった=不満がなかった。から、そう言ったんだと思いますよ♪大丈夫、大丈夫!「あ〜♪わかったぁ!でも愛情はいっぱいなんだよ♪うふっ☆」とかわいく笑っておきましょう〜(笑)

ほんと、えらいですよ
投稿者りなえく    歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2004/10/06 11:44

私も以前に主人に「何か要望は?」と聞いたことがありますが、いろいろ
いわれましたよ。
「子供にぐちぐち怒らないけど、怒っているオーラがでてて怖いからやめて
ほしい」とか「もっと女らしくしてほしい」とか「俺にすぐ当たらないで
ほしい」とか・・・ほかにもいろいろ・・・
で、「じゃあ、私の好きなところは?」と聞くと「うーん・・・」と悩んで
何も言わないんですよ!!しばらく悩んで、思いついたように「全部!!」
と言ってました。(結局、思いつかなかったのかぁ!?)

歌詠さんのご主人もほかに思いつかなくておっしゃったのでは?
歌詠さんの性格や行動に不満がないので、差し障りのない料理の話しを
持ち出したとか・・・
ご主人も歌詠さんがそこまでショックを受けているとは思っていないかもですよ。
私なんかこんなにいろいろ言われたのにあまり気にしてなく、逆に「努力は
するけど出来ないかも。ちゃんとするにはだんなさまの協力をかなり必要と
しますが・・・」と脅しをかけ、「そのままで充分でございます」と言わせ
ちゃいました(笑)

ご主人に「結構、ショックだったのよ」と打ち明けてみては?
「いつも○○くん(子供)のことありがとう」と言ってくださるところを
みると、とてもお優しいご主人とお見受けします。
料理に手を掛けられないこと、充分理解して下さってると思いますよ。

ちなみに私もかなりの手抜き料理人です。
自分でいうのもなんですが、以前は(子供が出来る前)主人が友人などに
自慢するほどの料理上手だったのです。しかし、今ではどうしたら手抜き
ができるか、そればかりを考えているダメダメ主婦になっちゃいました。
子供がいると仕方ないですよ〜。きちんとしなくちゃと思っていらっしゃる
だけでもえらいですよ!!

しいて言えば?
投稿者トップスピン    埼玉県 歳 男性
2004/10/06 15:34

歌詠さん、はじめましてm(_ _)m

スレ拝見しました。
男の私から言わせて頂けば、ご主人の答えには、こんな感情が
こもっている様に思えます。

「いつも○○君のこと、ありがとう。毎日大変だと思うけど、お互い頑張ろうね。
夫として聞いて貰えるなら、たまには変った・美味しい料理が食べたいな。」
て言う感じですかね?
家もそうですが、子育てが大変なので料理が、パターン化されますよね。
そんな時は私もそういう気分になります。
ご主人が普段から「料理何とかしろ」というような事を言っているわけではないので、
歌詠さんに対しては不満はないし、まぁしいて言うなら、たまには変ったもの食べたいな!
ぐらいの意味だと思います。

だから全然気にしないで、バリエーションを変えてみたら如何でしょうか?
かく言う私は現在、妻が子供を連れて里帰り中の為、プチ独身生活継続中です(笑)
妻は家事全般が苦手なので、結婚当初も料理がワンパターンでした。
でも私の栄養面を考えて、懸命にバリエーションを増やしてくれました。
今ではかなり腕を上げましたが、子供が出来てからは、料理をする時間がないので
出来合いの物が多かったです。

ただ、私は料理人と結婚したわけではないので、料理が不得意でも、家事全般が苦手でも
全然気になりません。くつろげる家庭を作ってくれた妻には感謝です。
私が家事全般得意なほうなので・・・。(母に鍛えられました。男なのに・・・(涙))

プチ独身生活をすると、妻のありがたみはわかります。
出来合いでも良いから、作ってもらったご飯食べたいです。
ラーメンは食べあきました(笑)

優しいご主人といつまでもお幸せに!!
子育ての空き時間に、出来たらで良いので美味しい物食べさせてあげてくださいね!

1日1回は麺類を食べる、プチ独身生活中のトップスピンでした!!!

泣ける・・・
投稿者歌詠    歳 女性
2004/10/08 00:49

みなさんありがとうございます。こんなにたくさんご意見いただけるなんて思っていませんでした。そうですね、彼の言葉を真に受けずに、さらっと流した方がいいですね。出産してから神経質になってしまったみたいで。ただ、料理の上達は普段から心に入れておこうかと思います。がんばらない程度に。ごくごくたまには普段作らないような物を一つだけ作って、「たまにはやるじゃん」みたいに思わせたいものです。ほんとにありがとうございました。心がとっても軽くなりました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |