こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
無農薬の野菜の洗い方
投稿者ねえ    歳 女性
2004/10/04 15:59

葉っぱ物の野菜って虫や虫の卵がついていると思うのですが、皆さんは、どうやって洗われていますか?
先日、チンゲンサイを水につけてたら、どんどん黒いシミが出てきて、よ〜く見ると虫のように膨らんできて、薄皮を剥いでみると、まさしく、虫!・・・
葉の間に、器用に住み着いていて、とってもびっくりしました。
ほうれん草は、茎でした。これは、水につけて現れたか定かではありません。
水につけておくと、虫って現れてくるものなのですか? その際、ビタミンも流れ出るんですかね??
知ってる方、いらっしゃいましたら、おねがいします。

おおぅ!寒気が!
投稿者三児の母    長野県 30歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月 / 女の子 年2ヶ月
2004/10/05 15:30

読んでて寒気が!私の実家は家庭菜園
やってるのでよく無農薬に近い新鮮な野菜を
もらってくるのですがチンゲンサイの薄皮の下〜!!!
そんなとこまでよく見て洗ったこと無い!
私、目が悪いから絶対虫がいても食べてるかも。(ひー!)

私たちが普通に食べてる野菜を食べてる虫だから
うっかり口に入ったって(死んでるだろうし)害は無いと思うけど
やっぱり嫌ですよね〜。
かといって農薬たっぷりの野菜も心配だし。

で、本題に入って、うちは何回か水を替えてボールにためた
水の中で野菜を洗います。水を流しながら洗うより
泥やゴミがよく落ちます。明らかに虫と分かる表面の虫も
取れます。

あと、うちでは野菜には使ったこと無いけどコンビから
「哺乳瓶・野菜洗い」という台所用洗剤が出てます。
注意書きを今見たら{野菜は5分以上漬けておかないこと}
とありました。5分以上つけたらまわりの水が取り込まれて
しまうってことでしょうか。

切った野菜や果物を水につけると水溶性のビタミンは
多少溶け出してしまうと思います。
特にビタミンC(アスコルビン酸ですね)は分子量も小さいので
一番溶け出しやすいかも。

葉の中に住み込んでいる虫は水につけても出ては行かないかも
しれませんね。今度から私も気をつけようっと。


いやぁん。
投稿者みゆか    歳 女性
2004/10/06 09:30

きゃあ〜〜〜、
私も、イモムシ系がだいっっっっきらい。

でも、隣のおばあちゃんが
野菜という野菜を作っているので
くるんですね〜。

枝豆、黒豆、ねぎ、ブロッコリーe.t.c
なんでもござれなんだけど、
枝豆の中に虫を発見した時なんて
それ以来、皮から口にポイって
枝豆入れれなくなっちゃいました(泣)トラウマです。
一旦手の上に出して食べてます。

ねぎだって、中に虫ですよ〜。
もう毎回、覗いちゃってます。(笑)

ビタミン流れるのはわかってても、
虫は死んでるとしても
嫌です。(T~T)
見える限り一枚一枚洗ってます。



なかなかないのか〜
投稿者ねえ    歳 女性
2004/10/07 03:49

そう簡単には、いい方法なんてないのかな?

三児の母さん、ありがとうございました。
水の中につけてると、洗ったあとでも自然とどこからか泥が解け出てますね。なので、葉っぱの虫もそうなのかな?と、思ったのだけれど、それはないのかな??
私も目が悪くて、途中でメガネをかけて洗うと、いつも1からやり直しになってますが、かけないこともたまに・・・

みゆかさん、ありがとうございます。
多分、私と一緒で、30分とか時間をかけて洗ったりするのかな?と、思いましたが、どうでしょう?
ねぎの中にもいますよね〜
忙しく、時間がない時は、困りますよね〜(;;)

枝豆の虫の経験、私もあります。
一緒にゆがいた時(その年)は、触れなくなりました。

白菜の黒い点々は、日焼けのようなシミのようですが、他は全部といっていいくらい 虫か卵か糞ですよね?
葉っぱもの、これからおいしい季節ですが、水道代に高くつきそうですね。。。

締め後にすみません
投稿者さくもも    歳 女性
2004/10/07 16:57

牛乳を水で薄めた物を吹きかけると 虫が離れやすくなると聞いたのですが・・・あれは栽培してるときだったかな?
農薬なしなので しっかりと虫が食らいついているようで
水につけておくだけでは 我が家はだめなときもありました〜
私はいつも手でこすっています・・・

さくももさん、ありがとうございます。
投稿者ねえ    歳 女性
2004/10/09 14:06

そうですよね、手でこするしかないのかですかね?
たま〜に、いも虫?のような幼虫が指に当たって・・・その感触が未だに忘れられない私なので、どうにか、それを避けたいのですが、無理でしょうかね?
目が悪いし、虫は見たくないし、触るのも嫌だったら、無農薬は、無理でしょうかね?
それに加えて私は冷え性で、洗ってるとドンドン体が冷えてくるし、でも、食べるとやっぱり頑張って洗おう!と、思うのですよね。。。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |