こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お弁当
投稿者ろびん    愛知県 38歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月
2004/10/03 16:56

お恥ずかしい話なのですが、私はお弁当作りが大の苦手です。
先日の運動会も結局、揚げ物炒め物ばかりの脂っこい弁当に
なって家族全員胸焼けでした。
これから冬にかけて学校にお弁当を持って行く事が
多くなります。
もし、よろしければ皆様のお弁当のメニュー、コツなどを
教えていただけないでしょうか。

私も苦手です・・・。
投稿者みつばち    神奈川県 19歳 女性
お子様: 男の子 年5ヶ月
2004/10/03 17:17

はじめまして。

私もお弁当作り苦手です・・・。
涼しくなってきたので9月から作り始めたんですけど
何を入れていいのかわからなくて(−−;;

私も教えてもらいたいです。

金曜日に作ったお弁当は
*ハンバーグ(夕食の残り物)
*ブロッコリーを茹でたやつ
*冷凍食品の揚げ物
*カボチャ(夕食の煮物を潰してラップに包んで丸くしたやつ)
*タマゴ焼き
*プチトマト

夕食の残り物をつめただけです。。

運動会終了!
投稿者みゆか    岐阜県 26歳 女性
お子様: 女の子 3年4ヶ月 / 女の子 年2ヶ月
2004/10/04 00:10

こんにちは、ろびんさん。
うちもこの前、運動会終了しました〜。
お弁当作りましたよっ。

下の子はおうちでお留守番だったので
見てくれる実母の分から
一緒に行くおばあちゃんの分、行かないおじいちゃんの分、
後は、私達の分に子どもの分!
結局、6人分のお昼を作らなくちゃ〜〜。ひえ〜です。

おにぎりは
隣のおばあちゃんに握ってもらうつもりが
おばあちゃんも張り切って
黒豆入りのおこわを蒸してくれたので
それをおにぎりにしてもらって持っていきました。

後はですね〜、
・手羽先を揚げたものにクレージーソルトをまぶした物
・だしまき卵
・ブロッコリーの昆布茶煮(ごまミソ添え)
・鮭の柚子焼き
・さつまいものレモン煮
・トマトとパセリのサラダ
でした。
毎週一回がお弁当日なのですが
気をつけていることは
彩り、しっかり火を通す、少し味付けは濃い目、さっぱり物を一つ、
です。
彩りは、赤、茶、黄色、緑
が入るようにしてます。見た目も大事ですもんね♪

ミニトマトはやっぱり楽でよく入れますが、(笑)ヘタから
雑菌が入ることが多いのでヘタは必ずとります。
緑の物はアスパラ、ブロッコリー、小松菜をよく使います。
ブロッコリーも昆布茶で煮るとおいしいですよ。
水気がでないように茹でたら水にとらず、あおいで冷まします。

小松菜はベーコンと一緒に炒めたり。
前の晩に洗って切ってジップロックに入れて朝に
炒めるだけにしておきます。

私もお弁当作りは
子どもが入園して初めてなんです。
でも、子どもがおいしかった〜又つくってねっ。
なんていうから、なんだか頑張っちゃうんですよ^−^

忙しい朝の時間を減らすには
やっぱり、前の晩の仕込みですね。
朝は、最後の焼くとか、揚げるとかのみです。
洗って切ってまでをしておくと、本当に楽ですよ〜。

でも、毎日だったら、私もお弁当作り
嫌になっちゃうかも。
前の晩に作って冷凍庫に入れて、朝はご飯を詰めて
持っていく!っていう裏技が
あるらしいですけど
なんだか、恐くてできません。(><)










追加です。
投稿者みゆか    歳 女性
2004/10/04 00:13

あっ、さっき書き忘れちゃったのですが
参考にしてる
お弁当サイトがあるんです。

検索で「楽しいお弁当」と、入れてみてください。
彩り別のメニューがあったり
参考メニューがあったりで
とっても参考になるんですよ〜^−^

毎日です・・・
投稿者てぷこ    歳 女性
2004/10/04 09:31

もう3年目です。
今年は、旦那の分まで加わり朝から格闘?してます・・・w

コツというものは特にないのですが、色を気をつけてます。
だいたいいつも3品で信号色を心がけてます。

今朝は、卵焼き・ウインナー・オクラのゴマ和え。

あとは冷凍を使います。
最近、ひじきやきんぴら等の冷凍がありますよね。
自然解凍OKなので、夏は頻繁に使いました。
保冷剤かわりに・・・

子供のは、野菜は食べない、けど色がなんだかな〜って時には
枝豆をいれます。これも夏はそのまま。
涼しいときは、軽くチンして。
あとはブロッコリーくらいです。

もうやってる方もいると思いますがとかく、レンジか焼くだけが
楽なので、売り出しの時に豚こま等の大パックを買い、
ゆでて一回分くらいにわけてラップ、冷凍しときます。
朝はチンして、焼肉のたれなどでちょっと焼きます。
一度火は通してるので時間短縮になります。
ブロッコリーや絹さやなんかも、ゆでて小分けしてます。
マヨネーズはアルミカップにちょっと出して、その上に
野菜をのせるといいですよ。

もう毎日のことだし、園児はそんなに食べないので
あんな本のような凝ったのは作ってませんw

運動会は、揚げ物とゆで野菜にプチトマト、あとは煮物を
入れたらいいと思いますよ。
今、冷凍で筑前煮のセットになってるのとかもありますし。
味付けして煮るだけですし。
ちなみに、我家は
・お赤飯(朝できたら、重箱にいれるだけなので簡単)
・から揚げ、エビフライ、卵焼き
・レタス、ブロッコリー、黄ピーマン、プチトマト
・里芋とにんじんと椎茸の煮物
でした。

あまり参考にならないかな?すみません。

私も苦手・・・
投稿者    歳 女性
2004/10/04 11:08

ろびんさん、こんにちは!!
私もとーても苦手なの。特にお弁当箱のあのちゃんこいのに色々つめるのが・・・
つめ方にもセンスって必要ですよね(はぁ〜;)

私の運動会の必殺技を
重箱につめる・・・これだけでずいぶん見た感じが違います!!

おにぎりやサンドイッチでなく酢飯関係のごはん・・・酢には殺菌効果もあると聞いたし食欲も増すようですし。
私の場合は市販のすし太郎に金糸卵と青じそをのせて豪華にします。あと、つめるだけのおいなりさんの元に酢飯をつめて赤いしょうがを乗せる・・・これで1段目が白・青・黄色・赤・黒と色もOK!

2段目、だし卵、ねぎ(上の青い部分)のみじん切りを入れた玉子焼き、甘い玉子焼き・・・黄色OK
青野菜の火を通したもののサラダ関係やおひたしモードのもの。
(もやしとほうれん草を火に通したものに焼いたベーコンをまぜてポンズ、これお勧めです)・・・青ok
プチトマト・・・赤OK
ちくわ(火を通した)に、きゅうりやチーズ、ウインナーを詰めたもの・・・白OK
あと揚げ物関係・・・黒OK

最後の3段目、果物とお菓子関係(袋に入った小さいお菓子や飴、サラミなど)

で、手をかけたものはないけど、開けると結構「バーン!!」て感じで子供同士でも「○○ちゃんの家すごーい!!」となるようです(;^_^A) 
本とに手抜きなのにぃーーー; ̄∇ ̄A)ハズカシイ・・・

運動会は一年に一回なので、毎回似たものでも家族は覚えていない様でなんとかごまかしがつづけていますが、日々のお弁当は憂鬱・・・

ろびんさん、お互いがんばりましょうね〜♪

ありがとうございます。
投稿者ろびん    歳 女性
2004/10/04 23:22

みなさま、ありがとうございます。すんごく参考になりました。ゆでた野菜…ブロッコリーのこぶ茶煮作ってみます。前日から用意、これですよね。重箱も実行しますっ。栄養とか色どりとかまで頭が回らなくて、ただ腐っちゃいけないとついつい強力に火を通したものばかり考えていました。
本当にありがとうございました。

先日学校で「息子さんががだらしないのは母親のコミュニケーション不足…母親手作りのお弁当や料理も大切なこと、あまりやってないのではありませんか」とはっきりしっかり先生に指摘
されて…お弁当作りに少々プレッシャーがかかっていました。
高校の入学説明会に行った知人は「子供が大きくなるほど
お弁当は大事で母親手作りのお弁当をよく持ってきている
子はグレないのでお弁当をよろしくお願いします。」
と先生から話があったとか。決めつけられるのもちょっと…
ですが、心にひっかかっておりました。
あまり考え込まずに、やれるだけやろうと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |