こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
これって・・・
投稿者ゆな    東京都 22歳 女性
2004/10/02 23:58

以前も相談していただいたのですが、今回も友達の事です。

私と同じ月齢の子がいるママの事なんですが、来月から保育園に通わせる為に必要な物を買いに行きたいから、付き合ってといわれて付き合いました。
まず、うちから車で40分くらいの所に住んでいるのですがそこまで夕方に迎えに来てほしいといわれました。
道が混んでて、10分位遅れてしまったのですが、勝手にあがって〜とまだ支度ができていませんでした。
少しまってると西松○に行きたいと言われました。西松○は私の家の近くか、その子の家から、また一時間位かかるとこまで行かないとありません。そうなると家から遠くなるのでうちの近くの所に行きました。
その子は夜の仕事がある為、あまり時間がないと言っていて、結局店について買い物をしたら、駅まで送ってさよならでした。
移動の車のなかでは、ずっと携帯で電話をしたり、メールをしたりでろくな会話もありませんでした。

今日のはなしを主人にしたら、「おまえただの足じゃん。なんで文句言わなかったんだよ!」って言われました。
こうゆう時ってなんて友達に言いますか?
私って友達にはっきり言えなくて自分が嫌です。
でも足になってても話ができたらそれでよかったって気持ちもあります。ただ、仕事前だからお客さんと電話をしたりしなきゃいけないし、何を言えばいいかわかりません。
最初に仕事の前なら断るべきだったのでしょうか。どう断ればいいかも解りません。

以前は話しもあってとても面白かったんですが、最近は夜の仕事をしたり、彼氏ができたりして会話がずれてきたような気がします。唯一相談できる子だったりしたのに今は相談もできないです。
なんだか意見聞く人もいなくてここに相談させていただきました。
もしよろしければ率直な感想でもいいのでご意見していただけたら光栄です。



う〜ん。
投稿者ぴよこ    歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月
2004/10/03 13:42

ゆなさん、こんにちわ。
読んでて思ったのですが、ゆなさんていい人ですね。
でもいやなことははっきり言わないと、その人もわからないし、
結局自分が疲れちゃうと思います。
夕方から出かけたということは、その後買い物して食事して、
お風呂入って、って全部遅くなっちゃいますよね。
お子さんがいくつかわかりませんが、寝る時間も遅くなっちゃう。
失礼ながら、お友達は非常識かと思います。
だって自分の買い物なら自分で行くべきでしょう。
夕方からなんて、自分の都合にあわせるなんて、
本当に子どもがいる人ですか?
少なくとも、お子さんがいる人に頼むのは迷惑だし、しませんよ。
私なら、「人に車出さしておいて、その態度はないでしょ」と
怒ります。大体その前に、よほど緊急でない限り、
夕方からなど行きません。
私一人ならいいですが、子どもも連れまわすことになるからです。
ご主人が腹立たしく思われたのも当然でしょう。

断り方ですが、そのお友達とこれからどういう関係でいたいかが
大事だと思います。
はっきり言っても大丈夫な人ならはっきりと、柔らかく言った方がいいなら柔らかく。
人に自分の気持ちを言うのは勇気がいるし、曲解されやしないかと怖いですよね。相手を傷つけるかもしれないし。
でも、言わないで我慢できているうちはいいけど、
どんどんしんどくなって、
あなたもお子さんもかわいそうなことになってしまいそうです。
このままじゃ、いつもいいように使われかねないし、
子どものお迎え行ってとか、預かって、なんて言われたらどうします?
働いてるし大変なんだから、とその人の要求をのむのもいいでしょう。
その際は、決していやいやだと思わずに、自分が引き受けることなんですから。
あなた次第だと思います。

素直に気持ちを話してみて、わかってくれなくてもいいじゃないですか。
お友達ならあなた次第でたくさんできますよ。
掲示板にがんがん悩み書いて、すっきりすればいいじゃないですか。
今後こういうことがあって断りたかったら、「こどもが熱がある」とか、嘘をついてもいいと思います。
でも、なるべくそうした嘘をつかなくてすむように、うまく解決するといいですね。
一番大事なのは、あなたが笑顔でいることをお子さんに見せてあげることだと思いますよ。
参考にならなかったかもしれませんが…。


バランス
投稿者ろびん    愛知県 38歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月
2004/10/03 16:51

どんなに今は親友でも、子供でも年寄りでも
年齢は関係なくこちらから「してあげている」
または「してもらっている」ばかりでは、
必ずそのうち上手くいかなくなります。
適当に嫌なことは断っていくのも友情を保つ
秘訣だと思います。
増して、お互いに家族のいる身。無理な事は
無理と言えばいいし、こちらからも何かお願い
できるような間柄になれるといいですね。


ありが
投稿者ゆな    歳 女性
2004/10/04 23:42

ご意見ありがとうございました。とても参考になりました。これからは、嫌な事は嫌と言えるよう頑張りたいと思います。
このままお付き合いがなくなるかもしれませんけど。
それはそれですよね。
友達付き合いってむずかしいですね。育児だけでも手一杯なのに・・・

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |