こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
乳腺炎について
投稿者ルル    歳 女性
2004/09/30 21:14

生後2週間の娘がいます。退院後買い物にいったり、洗濯、掃除をしたりとバタバタしていたらどっとつかれがでてしまいました。片方のおっぱいが張りとても痛いです。搾乳すると少しは楽になりますが、熱もでているので、乳腺炎ではないかと心配しています。早めに受診すべきでしょうか?またこんなときは授乳をしても可能でしょうか?

取り急ぎ
投稿者ぴぐれっと    歳 女性
2004/09/30 21:21

こんにちは、ルルさん。
発熱中とのことなので、取り急ぎ。

お薬さえ飲んでいなければ発熱中も授乳出来ます。
乳腺炎による発熱かどうかはわかりませんが、もしそうなら、
一番の治療は赤ちゃんに吸って吸ってとにかく吸ってもらうことです。

出産後すぐの乳腺炎なら、食生活や疲れなんかも関係あるかもですが、
多分、ママも赤ちゃんもまだ新米でどちらも上手におっぱいを
飲ませられず、飲むことができずで、詰まってしまったのだと思います。

私が出産した病院には「母乳外来」と言うのがあって、産後のおっぱい
トラブルには強い見方でしたが、特別そういう科がなくても、
お産した病院にかかられてみてはいかがでしょうか。。

週末になると更に動きにくくなります。
赤ちゃんを頼める人がいなければ、大変かもしれませんが、
詰まりがとれれば熱も下がると思います。
頑張って下さい。


大丈夫ですか?
投稿者Labra mama    歳 女性
2004/09/30 21:30

私も4日前におっぱいが痛く、39.2℃の熱が出て乳腺炎かと思い病院に行ってきました。
助産婦さんに搾乳してもらったのですが、
「とにかく赤ちゃんにお乳を飲んでもらって、残って要る様なら搾乳しなさい」
って言われました。
なのでルルさんもドンドン赤ちゃんにおっぱいあげて張りを取って下さい。

早く良くなるといいですね♪

じゃがいも湿布など
投稿者もぐもぐ    歳 女性
2004/09/30 22:16

乳腺炎、痛いですよね(涙)

治すには、とにかく吸わせること、冷やす事、低カロリー低脂肪の食事です。

搾乳は、しないほうがいいと助産師さんに言われました。
(搾れば搾るほど、おっぱいが生産されるので・・)

冷やすには、アイスノンなどでもいいですが、じゃがいもやサトイモ、キャベツの湿布が昔からいいと言われています。

自分が乳腺炎になったときにいろいろ調べたものを下に書いておきますので、もしよろしければ参考になさってください

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

●じゃがいも湿布

じゃがいも(大一個)は皮をむいてすりおろし、小麦粉を混ぜ、耳たぶくらいのやわらかさにして、ハンカチか日本手ぬぐいに包む、または母乳パッドの肌に当たる一枚をはさみなどではがし、内側にへらなどでのばしてつける。はがした脇はバンソウコウなどで止める。

直接肌につけてしまうとかぶれるので、じゃがいもペーストが直接肌に当たらないように、布のあいだにサンドイッチ状態にして痛いところに貼ります。

ペーストが乾いたらとり替え、何度かこれをくり返します。

アイスノンとは違って冷やし過ぎず、余分な熱を吸収してくれるので、炎症がそれ以上悪化するのを防ぎます。夜中に急に熱が出たときなどはシップで応急処置をして、翌日、専門家に診てもらいましょう。

●サトイモパスター

さといもパスターの粉末を水で溶いて使います(自然食品屋で売っています)

ただし、さといもパスターはちょっとお肌にきついので、アレルギーのある方、かぶれやすい方は、自分でじゃがいパスタを作ったほうが安心です。


●キャベツ湿布

じゃがいも湿布が作れない時やおっぱい全体が張って熱を持っている時などに効果があります。

やり方は、野菜室に入っているキャベツを一枚はがし、おっぱいの上にかぶせるのみです。

特に寝る前などキャベツ湿布をして休むと朝方にはだいぶ楽になります。あくまでもこの時期の食事はあっさりした食事は言うまでもありません(湯豆腐や鍋物がよいでしょう)

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

産後二週間、まだまだしんどいときですよね。
今は、しっかり体を休めてあげてください。

くれぐれもご無理をなさいませんように・・!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |