こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
里帰り出産、実家に食費を
投稿者メロンパン    歳 女性
2004/09/30 04:40

里帰り出産の予定なんですが、里帰り中、かなりお世話になると思うし、食費とかいろいろお金もかかると思うし、なにしろ2歳の子供がいるので、「食費」としていくらか包もうと思うのですが、いくらくらい渡せばいいでしょうか?
実母ですが、この辺はきっちりしておいた方がいいと思うので。。。
あと、旦那の両親も呼んでお宮参りもこっちでする予定なんですが、その日の食事代等も別に必要ですよね。
皆さんはいくらくらい包みましたか?
よろしければ参考までにお聞かせ下さい。
ちなみに滞在期間は3ヶ月弱です。
よろしくお願いします。

参考になるかな?
投稿者ロールパン    歳 女性
2004/09/30 12:50

私は上の子も下の子も自宅近くの産婦人科で産みました。
そのため県外に住む私の母に1ヶ月ほど手伝いに来てもらいました。
メロンパンさんとは状況がちがうので参考にならないかもしれませんが。
手伝いに来てもらった間の食費等は勿論自宅なので全てこちら持ちです。あと、交通費もね。
もし私のほうが実家に帰っての出産だったとしたら・・・そうですね〜、上の子と私との食費として3ヶ月弱で5万くらい渡すかな。多分受け取ってもらえないけど。
多分この辺の金額とかは地域にもよるだろうし、実家との関係にもよるんじゃないかと思いますよ。ちなみに私は盆正月に帰っても特に食費とか渡していないし、仕送りもしてません。甘えちゃってます。
お宮参りのときは、料亭を予約して、主人の両親、私の両親、主人の妹を招いてお食事しました。
当然お料理代はこちらが負担しますが、それぞれお食事代として包んできてくれましたよ。

私は1ヶ月半でした。
投稿者サボサボ    歳 女性
2004/09/30 21:30

参考になるかは・・・わかりませんが・・・。
私は、実家に車で10分の距離ですが、アパート暮らしなので、3歳の子供と主人まで、連れて帰りました。生まれるまでは上の子のことを考えて主人も・・・なんて考えていたのですが、結局最後まで。一ヵ月半、家族4人でお世話になったので、気持ちと生活費を合わせて、10万円渡しました。実母でも、主人に気を使っていてくれたので、疲れていただろうと…少し多めにしました。
結局、お祝いを頂いてきたので、お相子なんですが。

ちなみに、私のまわりの友達は、渡してこない方がほとんどですよ。気持ちの問題らしいですね。

貴重なご意見ありがとうございます
投稿者メロンパン    歳 女性
2004/10/02 12:34

貴重なご意見ありがとうございます。
最初2ヶ月のつもりでしたが、いろいろあって結局3ヶ月になってしまい、悩んでしまいました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |