こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
そりゃー怒るよね・・・
投稿者モン    神奈川県 29歳 女性
2004/09/29 14:28

こんにちは、今日はお昼に旦那にお怒りの電話をもらい落ち込みともやもやが残っているので、語らせてください。
私達は農家の家の私の実家に同居しています。旦那はサラリーマン家庭で普通の賃貸の家にすんでました。
お互い環境が違いすぎて、綺麗、汚いの感覚の差はあるもののなんとか同居が成立しています。

今日のお弁当のお茶の中にどうやら芋虫の小さいのが入っていたようで気持ち悪くて全部捨てた、お弁当も食わないと一方的な電話があり切れました。きちんと掃除しろよとも言ってました。

確かに洗ってそのまま置いていて、確認せずお茶を入れてしまったのですが、
掃除だって私なりに親の使い勝手のことも考えながらやってるつもりでした。畑から取ってきた野菜についてたのがはいってしまったのかもしれません。野菜をきちんと保存できていないのがいけないのかまも知れません。私の家は台所に直接野菜が置いてあるので余計です。でもムシはそれだけ新鮮で消毒がされていないものと私達は考えられるけど、普通は気持ち悪いものですよね、だんなの気持ちもわかるのですが、そこまで言わなくて良いじゃんと思う私の気持ちもあり、モヤモヤが残ってしまい・・・今日の旦那お帰りが憂鬱です。

私だって小さい子どもみながら、出来上がってる家の家事を親の使い勝手考えつつやってるつもりなのにそんなに言わなくても良いじゃんと、面と向かって言えないのでここで愚痴らせてください。
読んでくれた方いましたらありがとうございました。
お気を悪くされたらすみませんでした。

以前にレスされましたよね?
投稿者きら    歳 女性
2004/09/29 14:56

以前に実家の片付けをご主人がして、ご主人が怒って家を出て行かれたとレスされてましたよね?
違ってたらごめんなさい。
その後、また一緒に住まれてるみたいで良かったです。

今回のことですが、田舎や古い家はお掃除しててもそういうことってあると思います。
でも「潔癖な性格」というのは、他の部分と違って治らないというか我慢できないんです。
だから、このままご実家に住まれるならあなたが我慢するしかないように思います。
私も「潔癖性」のところがありまして、古い社宅に越した時は眩暈がして夢で何度もうなされました(笑)
家中、押入れもすべて拭き掃除、アルコール除菌しました。
でもしばらく、汚い感じが拭えませんでした。
今は慣れと我慢と自分のお掃除で乗り切ってますが。
だから、ご主人は同居を希望されたと言っても、そのおうちに住むだけでいろいろなことを我慢されてると思います。
けっしてあなたに不満があるわけではないと思います。
潔癖は性格なんです。
だから、もう聞き流す感じで対応されてはどうでしょうか?


ちょっとね、、、
投稿者トメ    歳 女性
2004/09/29 16:59

食べ物の中に芋虫が入ってたら、私は絶対に食べれないと思います。たぶん。ご主人と同じように全て捨ててしまうと思います。

農家をやっている方、農家の家庭で過ごされた方にとっては
野菜に芋虫が入っているのは「新鮮でよい証だ」と思うのかも
しれませんが一般家庭で育ったかたには「気持ち悪い」という
気持ちの方が強いのではないでしょうか?
私はご主人の気持ちが分かるような気がします。

私も以前、農家をやっている方からキャベツをもらい、
開けてみると、芋虫がいて、、、「ギャー!!」って感じでした。
私はそのキャベツを食べる事が出来ず、実家にあげてしまいました。
それからは暫く、キャベツ恐怖症でした(T_T)/~~~
家の中に、しかも台所に虫がいる、、と考えただけでも鳥肌が
たってしまいます。

同居が成立されている、、とありますが、かなりご主人は
ストレスがたまっているように思うのですがいかがでしょうか?

モンさんは親御さんよりの考えをお持ちのようですが、
私は少し、ご主人のが可愛そうかな?と思ってしまいました。

旦那さんにも暖かさを。
投稿者あゆっち    歳 女性
2004/09/29 18:54

 こんばんは。
モンさんはとても親思いなんだと思います。
でもみんなきっと親は大切だし
感謝もしているでしょう。
私は思うのですが
まずはモンさんの家で同居くれた事に感謝しましょう。
モンさんは「親の使い勝手も考えて」いろいろされているようですが
私がモンさんの立場なら
旦那さんは農家で育った方ではないし
そういう環境の違い、お嫁さんの実家での生活
最初はよくてもきっとやはり環境の違いは大きいと思うのです。
私も農家の嫁ですが全然なじめないです。虫は特に。
なんていうか汚く感じてしまうのです。
農家の方は一生懸命、土だらけになってるのはわかります。
でも現実農家でない家庭で育った人にはわからないんです。
だからこれからは旦那さんを一に考えて
旦那さんが少しでも快適なように「虫」には気をつけてあげたらどうでしょう。
モンさんが旦那さんの家に同居したら
やはりモンさんには旦那さんが一番の支えですよね?
旦那さんが自分の親の使い勝手を一番に考えてたらいやだし
モンさんの嫌いなものがお茶に入っていたら嫌でしょう。
同居してくれてるだけでもモンさんのご両親は幸せですよ。
旦那さんはなんとなくストレスがたまってる気がしたので
こんな感じのレスになってしまいましたが
モンさんも大変でしょうが
旦那さんとの生活にも暖かさを増やしていって上げてください。

あらら(>_<)
投稿者とと    歳 女性
2004/09/30 09:14

昨日はご主人もびっくりされた事でしょうね。
確かに飲もうとしたお茶に虫が入ってたら気持ち悪いでしょうね。
でもねー、わざとに虫を入れた訳じゃないのにね、そんな言い方しなくてもね〜、お弁当まで残さなくてもいいのにね…と思っちゃいました。
私も水筒の中を確認してお茶なんて入れないし〜(^_^;)

怒って言われるとこちらも反論したくなりますし、冷静に説明されたり気遣った気持ちがあると、相手の立場になって考えられたりもしますね。
言い方一つで感情って変わっちゃいますよね。
もしも、ご主人が「虫が入っててね、気持ち悪くて作ってくれたお弁当も食べられなかったんだよ。ごめん。これから気をつけて見てくれる?」って言われてたらモンさんの思いも違ってたかな???って思うんですけどね。

環境の違い、価値観の違いは多少あると思います。
野菜に「虫がいる〜!」と思う人もいれば、「虫ぐらいいるよ」と思う人もいますからね。
私も「ま、虫ぐらいいるよね〜」って思う方ですし、主人も「大丈夫、大丈夫」と虫が付く意味、良さを話してくれるので、私もちょっとびっくりする時もあるけど「あ、主人が言うなら大丈夫かも」と洗脳(?)されてる事もあります。
今回は「気持ち悪かったね〜、ごめんね。これから気をつけてみるわ」と言っておいて、またの機会にご主人にも良さもお話ししてあげてください。

ありがとうございました。
投稿者モン    神奈川県 29歳 女性
2004/09/30 10:58

きらさん、トメさん、あゆっちさん、ととさん読んで頂きありがとうございました。
昨日帰ってきて気分がそんな気じゃないと、お酒飲んで、寝てしまいましたが、今朝はご飯も食べ、お弁当も持っていってくれまいた。
再度謝るともういいよと出かけました。
とりあえず、落ち着いてくれたようでした。
これからは台所にも片付けきちんとさせてもらおうと思います。

だんなの気持ちを理解できず、皆さんのコメント聞いて、そうだよなーと反省の気持ちでです。

私はやはり親側になっています、同居と言っても旦那のほうが経済的に大変だしとか言う理由が一番で入らせてもらってると言う感じなので、この家のリズムなどは壊さないようにやっていくつもりだったのですが見事に旦那は、片付け、新しく覚える事ばかりが増え、両親が困っている、疲れてる姿も見ているので、つい、このままでもいいじゃんと言う気持ちが強く、偏ってしまっていたように感じます。

でも、旦那はそれ以上に我慢や大変さを抱えてるんですよね?だんなの苦労が、あまり理解できなくて、妻として失格ですね、反省です。
出ようとも言ってみるのですが、できない、経済的に無理だ、と言うので、なんともいえません。

親からも旦那からも文句、愚痴が私にきて私自身どうしていいものかストレスになってイライラ気味でした。お互い歩み寄ってくれればいいのになかなか、潔癖と年寄りは難しいです。
でも、旦那を一番に考えてあげないと、ここの家では味方も私だけになるのですから、考え直さないといけませんよね。だんなの気持ちが満たさせるように頑張ってみたいと思います。

きらさん、覚えておいででしたか?その節は、今は何とか落ち着いて同郷は成立していますが、ぽつぽつ噴火はしています。以前は悲しい気持ちが強かったのですが、今回は私自身がそこまで言われたくないという気持ちが強くてモンモンとしていたので名前を変えてしまいまいた。
統一の方が良いですよね、この次は前の名前に戻したいと思います。
気にかけていただきありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |