こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
理想のママになれない・・
投稿者きいろ    歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2004/09/28 18:03

漠然とした悩みなんですが・・

理想のママになれてない・・と感じて自分が嫌になる時があるんです。
私の理想のママは一昨年に小児科で見かけたママで、
男の子と女の子を連れていてすーっごく楽しそうに子供たちと
過ごされているんです。(うるさくはないです)
子供達もママがすごい好きそうで・・

まだ1ヶ月だったうちの子が「おぎゃーおぎゃー」泣くのを見て
「まだ泣いてても可愛いね〜」とにこにこされていました。

(ああゆうママっていいな・・)と思いましたが、
実際には子供に口やかましくいうガミガミママ。
嫌な知り合いのママ(親しくはありません)に本気で腹を立てて
主人に愚痴を言ったり・・もっとどっしりとしてられたらいいのに
・・。
子供が色々分かってきた時にこんなママは嫌だろうな・・と思います。

もっと優しく強い人間になりたいです。




わたしも〜
投稿者くいしんボン    神奈川県 33歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月 / 男の子 年ヶ月
2004/09/28 19:41

わ〜まさに私も同じです〜
ドラマとかでありますよね。
どんな事もやさしくにっこり正しく導いてあげる完璧なママ。
ちょっと落ち込み気味の時なんかは「こんなキレイでやさしいママじゃなくてごめんね」なんて思ったりします。

でも私は所詮普通の人間なので
イライラしたり、間違えたり、怒ったり仕方ないかなと。
子供達とはこれから嫌でも何十年と付き合って行くわけだし
いつも(^_^)はしていられないも〜ん。
私が怒らなきゃだれが怒るんだ〜

きっときいろさんは今疲れているんだと思いますよ
絶対どんなママでも自分のママはサイコーって思ってくれてますよ〜自信持って素のまま自然のままで問題ないでしょう〜

私も・・・
投稿者ガオガオ    歳 女性
2004/09/28 19:44

きいろさんこんばんわ!
私も、なれません。ここに出てくるママさん達のしっかりとした、教育方針や将来を見据えて子育てしている様子を感じて、益々落ち込む事もあります。
けど、そういうママになれない・・・って落ち込んでいるうちに私の子供たちは成長してしまうから、最近は開き直っています(笑)
出来るときは、ニコニコママでいるけれど、そうでないときは怒りんぼママです。お陰で、人の顔色見て話しかけてくるようになりました。(トホホ)
でも、母も人間です。理想を持って成長するのはいいことです。
でも、無理は厳禁ですよ!
自分って一体何なのだろう・・・と深ーーーーーいところに行ってしまいますからね。
理想に向かってがんば!でも、自分らしさも忘れずにね!

大丈夫!
投稿者ムクモコ    29歳 女性
2004/09/28 23:56

きいろさん、こんばんは!
私も日々落ち込みますよ。子供とうまく遊んであげられない、いっぱい食べてくれなかった⇒食事がおいしくなかったのかな??
などなど、数えたらキリがありません。
でもでも、子供を大事に思っていて、大好きならそれでいいんじゃないかな〜?と勝手に思っているところでもあります。
完璧な人はいませんし、やっぱり素敵なママでもイライラする事もあると思います。こうやって、漠然とでも悩んでいる事だけでも、立派なママなんじゃないでしょうか??
大好きだから、大事に思うから悩んでいる。どーでもよかったら、悩んだりしませんよね??自信持ってください!

隣の芝生は・・・
投稿者あお    歳 女性
2004/09/29 00:08

小児科で見かけたステキなママ・・・そのママはいつでもどこでもそのままだと思われますか?
おうちではどうなんでしょう・・・?
私もご近所のママやどこかで会うママにあこがれることがあります。
あんなふうになれたらいいのに、と思う気持ちもあります。
だけど、ふと考えたら、自分もそういう公の場では子供二人を連れて子供たちにニコニコと優しく接することができている「日も」あることに気付きます。(つまり、できてない日もあるんですが・・・。)
家の中にいるときよりも、外ではちょっぴり声が優しい私がいます。
私が「出来たママだなぁ」と思っていたご近所のママだって、先日おうちの前を通りかかったときにすごい剣幕でお子さんを怒っている声が聞こえました。
私と一緒なんだ、って妙に安心した(?)覚えがあります。
みんなきっと一生懸命なんだと思いますよ。
小児科のママも一生懸命理想を目指しながら、でもうまく行かない日もあったりして、帰りの車の中で子供に怒鳴っちゃったりして悩んでいるかもしれません。
私も自分の思い描く理想のママになんか程遠いです。
だけど理想は理想。現実は現実。
子供も理想どおりの行動してくれないんだもの〜(笑)!
悩んだり悔やんだりしながらも必死で二人の子を追い回す私は理想とかけ離れているけれど「よくやってる」ママだと思っています。
きいろさんのことも案外どこかで誰かが「あの時会ったママみたいになれたらな・・・」と思ってるかもよ?!

大丈夫!!
投稿者    歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月
2004/09/29 10:24

きいろさん、こんにちは☆
私も子供が生まれる前に想像していた自分と現実の自分の差に悩んだ事たっくさんありますよ〜!!
みーんな少なからず、きいろさんのように感じた経験があると思いますし小児科で見かけたお母さんもきっと「私もああいうママになりたい」って思って努力しているんですよ〜きっと・・・

>子供が色々分かってきた時にこんなママは嫌だろうな・・と思います。

絶対にそんなことないですよ!!
私は身体が丈夫でないので、他のママのようにきめ細かい育児や行動が身体がついていかなくって、できない事が多いの。
子供に「ごめんね。もっともっとしてあげたい事あるんだけど、こんなママでもいい?」と聞いた事があるの。
そしたら子供たちは「もちろん!!お母さんはそのままでいんだよ!」って言ってくれたもの。

私のママ友の人で、体力があって仕事もして食事も上手で海にも潜れるアウトドア系で知的で行動的で私の理想のママさんがいるのね、で「私、○○さんみたいな人になりたい!!」って言ったら「料理上手で子供にたくさん食べさせすぎて病気にさせちゃったんだよ〜理想なんて言われると辛いわ」って・・・。(なんの病気か聞かないんだけどお子さん太りぎみなの)
理想に見える人でもいろいろあるんだなぁ〜と感じた出来事です。
んでもって子供には「○○ちゃんのママが私の理想なの〜」と、努力していると子供も「僕はお父さんみたいになる!」と男らしく行動しています(^O^)P

「私は私」「この子達のママは私だけ」と、のんびりかまえて、
「私もあーゆう優しいママになりたい〜!!だから協力してね〜」と、あっけらかんと接してみると、案外子供はいい方向にいくかも?ですよ☆

優しいだけのママなんて本当のママではないですよ!
愛情があるから叱るんですもの!!
あんまり深く考えないでいきましょう♪



理想像の変化
投稿者とと    歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2004/09/29 10:53

毎日、病院で出会われたママやドラマのような母親になれたらいいですよね。
独身時代「ぽっかぽか」というドラマを見て「なんてほのぼのとした家族、母親なんだ〜♪私もあんな母親になれたらな〜」なんて描いていました。
でも現実はね・・・私にはあんな家庭作れませんっ!!
毎日怒ってばかりいますし、主人に愚痴も聞いて欲しくなるときもあります。

そして共感できる母親像が『クレヨンしんちゃん』のみさえや、『あたしンち』のお母さんになっていました(^_^;)
人間ですから喜怒哀楽があって当たり前ですしね、みさえさんもお母さんも怒ったり、手抜きしたりしてますけど、ちゃんと子供達に向かって真っ直ぐ真剣に対応している、育児を放棄していない、と私は感じてます。
だから私にとっては共感もでき、理想の母親でもあるんですよ。

時々「あんなママになろう」と努力するだけでも理想に近づいてると思いますよ。
理想ばかりではなく、今の自分も認めてあげてくださいね。

理想は理想です
投稿者りり    歳 女性
2004/09/29 11:09

私も子育てがこんなに大変なんて思わなかったし、理想的な母親じゃないなと落ち込んだ時もありました。
でも、いつか読んだ新聞のコラムに「テレビのドラマやCMに出で来る母親はみんなおだやかに子供と接している光景ばかり。でも現実には夜泣きして寝不足の母親がどうしておだやかにしていられるでしょうか?理想的な母親ばかり見せ付けられたら誰だって自分はだめな母親だと落ち込むばかり・・・」と。
それを読んで心が救われましたよ。
理想的な母親になれなくて当たり前なんです。
ただ、ちゃんと子供に愛情を注いでいることだけは忘れないようにね☆

子供にとって・・・
投稿者トップスピン    埼玉県 歳 男性
2004/09/29 11:43

きいろさん、こんにちはm(_ _)m

スレ読ませて頂きました。
う〜ん、理想のお母さんかぁ・・・。
理想のお母さんにならなければいけないのかなぁ?

私は7月にパパになったばかりの新米ですが、
子供に対しては、理想の父親になりたいとは思っていません。
人間ですから、間違いや失敗はするし、下手すれば同じこと何回もミスるし。
私の醜い部分をさらけ出してやろうと思っています。
その結果を子供に見せて、自分でどう判断するか・・・。
そういうことをベースに子育てしていくつもりです。

きいろさんが会ったお母さんて、ホントに理想のお母さんなのかなぁ?
いつもニコニコ、子供たちも幸せそう・・・。
そんなのいつも出来るのかなぁ?

私は「きいろさんは、きいろさん。きいろさんらしく子供と接していった方が
お子さんのためになる」と思いますが・・・。

失礼な表現ですが、昔妹から借りて読んでいた少女マンガの世界みたい。

このサイトの先輩ママさんの書き込み読ませて頂いても
子育てに対して真剣に向き合って、悪戦苦闘している様子が
はっきり伝わってきます。なりふりかまわず、時には厳しく・時には甘く、
その繰り返しで、子供が成長して、「お母さん大好き!」となるのが、
私には理想のお母さんだと思います。

新米パパなので「と思います」としか書けませんが、
自分の母親に対しても、子供の頃は「○○君のお母さんは優しいのに・・・」
とか言って、自分の超厳格な母親と比較していましたが、
今親になってはじめて理解できる厳しさもあります。ありがたかったなぁと。

やっぱり厳しくても、いつも怒ってばっかりでも、ドジが多くても
子供にとってはきいろさんが(お母さんが)理想のママでしょう。

きいろさんはきいろさんで行きましょう!よそはよそ!
無理して代わろうとしないで、お子さんの気持ちがわかるお母さんになってあげてください。

以上、ちょっと生意気なトップスピンでした!

若干、違った方向で・・・
投稿者海人    歳 男性
2004/09/29 23:15

全員のレスを読んでいませんが、私は微妙に違う方向から。

理想の母親、理想の父親、理想の家庭・・・

はて?
いったい誰が何を基準に「理想」としてるんですかね?

では逆に考えてみて下さい。
コレだけ情報化が進み、全員が理想を目指してる現代
昔に比べて、子供達が「理想」に近付いてますか?

答えは明確にNO!です☆

「いつもニコニコした母親」「和気藹々の家族」
一見すると理想的に見えます。
しかし、「子供への影響」を考えた場合、その理想の環境こそ問題の温床でもあるのです。

ソレはなぜか?
社会が「いつもニコニコ」「和気藹々」では無いからです。
現代人の問題点に、私は「ストレスの耐性」を見出しています。
ストレスは幼少期より段階的に与えて行かないと、非常に耐性の低い人間となってしまいます。

学生時代はある程度「親の庇護」を受けられますが、社会に出ると一気に大量のストレスへと曝されてしまう。
この時に、ストレスの影響が心の歪みを生み出します。
近年は社会に出る前、自我が確立され始める中高生で歪みが現れてますね。
(少年犯罪の増加等)

また、夫婦喧嘩などを見て育たないと、「自己主張の仕方」や「仲直りの仕方」も学べないでしょう。
(暴力的な夫婦喧嘩は悪影響ですが)

これは私の持論ですが、親とは最も身近な「大人の見本」であると思ってます。
上手に怒り、上手に泣いて、上手に人との関係を構築して行く事も、見本としての「親の責務」と思います。

なお、現代人の問題点を目の当たりとする為にも、10代の若者が集う相談サイトに参加する事をお勧めします。
(私は2年以上に渡り常連です)

ありがとうございます。
投稿者きいろ    歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2004/09/30 08:37

こんな漠然とした悩みに、こんなに沢山のレスありがとうございます。

いろんな方の意見、感じ方を読ませて頂くと1人1人が色んな親としての
感じ方、考え方を持っておられるのだなと思いました。

でも、子供に愛情があって、親としてがんばっていらっしゃるのは
皆さん共通されてますね。

<「理想は、理想」
私の性格が未熟なのか、理想どうりにいかないと、腹がたったり
落ち込んだりする所があるんですね。もっと大人にならないと。

<「隣の芝は青く見える」
ううう・・割とそうゆう所あります。
周りをきょろきょろして、子供が私に遊んでほしがったり、
何か聞いてても気づかない事も多々・・。
もう、大人なのにどっしりしてろって・・。

(ぽっかぽか)私も観てました!そう!まさに小児科で見かけたのは
あんな(感じの)ママです。
<「でも、今ではしんちゃんのみさえさんや、あたしンちのお母さんに
理想が変わりました。」
面白いですね。
面白いママなんでしょうね。
何か、とっても気が楽になりました。

男性の方からのご意見ですが、
やはり将来を見据えた育児論をお持ちですね。子供は大きくなって
大人になって、頑張って生きていかないといけないんですものね。
頭の片隅にはあっても、子供が小さくまだ実感がなかったんです。
徐々に勉強しようかなと思います。

沢山のレスを下さった皆さん、ありがとうございました。
1人1人違うんだなと思い、すごい発見でした。








| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |