こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
アニメの主題曲
投稿者あおい    長野県 20歳 女性
2004/09/21 12:54

保育士資格取得のために学んでいます、あおいといいます。
ピアノの授業で、童謡やアニメソングの伴奏なんかも練習しているのですが・・・・なんだか、このごろのアニメソングって、子どもでは簡単に口ずさめないような、難しすぎる歌が多いような気がしますが、どうでしょうか。

その上、ちょっとたつとすぐに曲が変更されてしまって、そのたびに新しいアーティストがどんどんでてきては、大人向けとしかおもえないような、難しい歌詞とリズムの歌を歌っています。

子どもの口で歌えるような歌をきちんと研究した結果じゃなく、おとなの都合で、CDや楽譜をたくさん売るための曲を当てているような感じがして、練習していても気になります。

お子さんのいるお母さん方はどのようにお考えでしょうか。

子どもって、覚えるの早いですよね。
投稿者シロビー    44歳 男性
お子様: 男の子 10年1ヶ月 / 男の子 4年2ヶ月
2004/09/21 15:29

二十歳でもそんな風に感じてる方がいらっしゃると知り、
なんだかほっとしました。

ラップがはやりだしたころからそのような傾向になって来たのではないかと思います。
テロップがないと聞き取れないし、意味わかんないし。
せっかく覚えたと思ったら変わってしまうし、で。
歌を覚えるだけでもたいへんです。

はっきりいってアーチストというか、音楽業界の都合だそうです。
アニメの仕事をしている弟が言ってましました。
新曲を出さなければいけないから主題歌を変えるんだそうです。
アニメに限らずテレビ番組の主題歌って売り出すには手ッとり早いんでしょうね。
名曲も数々ありますし。

コロコロと新曲を出すということにおいて顕著なのが
今や長寿番組となってしまった探偵物の主題歌。
さて何曲目でしょう?な〜んて。

最低限、番組の主旨を伝える内容にするとか
主人公の名前を折り込むとか、
エンディングはバラード系にするとか、
何か「おやくそくごと」があってもいい様な気がします。

私、個人的に主人公の名前の出てこない歌は
主題歌としては認めてませんから、歌謡番組や店のBGMなんかでながれてても、
耳を素通りしてしまいます。
ところが子ども達にはしっかりインプットされてるようで、
かんぱつ入れず「あっ、〇〇の歌だ」と指摘してきます。
おじさんとしては「ン?そういわれれば!」くらいの反応です。

最近の悲しい話。
日曜朝8時からの特撮ヒーローもの。
「た・ぁ・っ・た、ひとりっきり〜」なんてかっこいいから
歌えるようにしようと長男と一緒になって、せっかく覚えたのに変わってしまって。
ガッカリです。
新しくなった歌の後半にかかったところ
「現場に叫ぶ声は きたろうをこわしていく」
と聞こえてしまうアノ部分の解明が我々親子の
当面の課題です。

それにしても、順応性があるというか、
子どもって、覚えるの早いですよね。
おかげで?現場の先生が大変なわけだ!!

そうそう!
投稿者みくママ    埼玉県 37歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 男の子 4年ヶ月
2004/09/21 18:42

つい先日の新聞にも、そいった投稿があって、
読みながら「うんうん!!!」と頷いておりましたよっ私!

そうなんですよね、覚えにくいんです。
しかも、業界主体の御都合主義で、メインの視聴者が子供である事なんてこれっぽっちも考えてない。

やっぱりレトロなヒーロー物最高(笑)!
今、ウチの子供達にはこんなのをレンタルして見せてますよ

仮面ライダー BLACK-RX
 (話も、地球の環境破戒が関係あったりして考えさせられます)

キャンディキャンディ
 (自分が昔好きだったので、娘にも見せたくて)

ウルトラマン
 (いわずとしれた初代)


今のドラマ、アニメ、ヒーロー… 長続きする作品ってあんまりないですよね。長くて1年。
シロピーさんがおっしゃってた探偵モノ、あれは長いですが
主題歌がコロコロコロコロコロコロ… 変わり過ぎですね。
途中から見るの辞めてしまいましたが…(笑)
視聴率の高い作品の主題歌を変えて曲を売る…
最たる例ですね。

ほんとですよねー
投稿者ろびん    愛知県 38歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月
2004/09/22 18:09

そうですよねー。そのクセ大人は昔のアニメソングを
懐かしがってカラオケで歌ったりしている。アニメソング
のベスト100などという番組まであって大人が盛り上
がっているのに、こういうアニメソングが長く歌いつがれる
ってわかっているのにねぇ。しみじみ。でもアニメソング
から若いアーチストがデビュー出来て育っていってるのを
見て、時代の流れかな、仕方ない、と思ってしまうところ
もあります。
でも、子供の小学校の音楽の教科書を見ると、
また童謡が少しずつ取り入れられてきたというか、
昔の童謡の良さを見直されてきたというか、
良い物は残っていくんだなと思います。

少し横道にそれますが、私が昔から持っていた本を
子供が読んで感想文を学校に出したのです。
若い担任の先生はこの話を知らなくてみんなに読ませたい
というので、子供が学校に持っていきました。

保育士さんになられたら、子供達を通じて親御さんから
思わぬ情報を得られる、ちょっと昔のいい歌を覚えられる
機会もあるかと思います。いい保育士さんになられるように
期待しています。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |