こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おるすばん
投稿者もぐ    28歳 女性
2004/09/18 21:41

今日公園で遊んでいたところ6歳の男の子が一人で遊んでいました。
その子を知っている人の話では,引っ越してきたばかりで幼稚園は行っていない。両親は仕事でいないので、いつも公園で一人で遊んでいる。
とのこと。その子と話したらお昼は自分で作って食べるらしい。
「えらいね」
とは言ったものの、小学生でさえ放課後クラブなど仕事を持っている親のために子供を預ける場所があります。
就学前の子が1日中一人でであるいていていいのでしょうか?
家にいるにしても年長さんとはいえ1日中お留守番させても大丈夫なのでしょうか?
今、子供が巻き込まれる悲惨な事件を多く聞きます。危機感はないのでしょうか?
いくら仕事といえ,引っ越してきたばかりで知らない土地で子供を一人置いていってしまえるものでしょうか?
新居を購入したため引っ越してきたらしいですが、何のための新居なのでしょうか?
帰る時、この子を一人置いて帰ってしまっていいのか悩みました。
「おばちゃんちくる?」
っていいたかったです。
置いてきてしまいましたが,よかったのでしょうか?
何かあったとき、親がしたことで親にかえってくるなら自業自得ですが,被害を受けるのはいつも子供。
子供の安全優先で私は何かしなければいけなかったのでしょうか?
それとも私の考え方過保護過ぎですか?

わからないけど・・・
投稿者青空    歳 女性
2004/09/19 00:51

こんばんは。
たまーーーーに聞きます、そんな親がいるって・・・。
以前近くの団地にもそんなような子が居てずっと外にいたとか。
今はもうどこかへ引っ越してしまったらしいんですが心配です。
もぐさんのお話のその子はまだ保育園児とはいえ一日中、しかも昼食は自分で作ってるんですよね。
私だったら・・・自分でその親に言うのは(恥ずかしいですが度胸がないので)できないと思う・・・でもどうにかしてあげたい。
児童相談所とか役場に相談したら駄目でしょうかね?
虐待ではないけど、はっきり言って無責任すぎると思いますし、職員の方にやんわりと「今のご時世に保育園児を1人でほったらかしておくなんて非常識です」とか何とか言ってもらったらどうでしょうか?
安易過ぎますかね?!
でも・・・ほっとくのは気が引けますよね。
ごめんなさい、頼りない意見で申し訳ないのですがやはりどこかに相談した方が良いと私は思います。
多分そういう親って誰に何言われても理解してくれるか疑問ですが。
「外が危ないならじゃあ一日中家の中で遊んでなさい」とかって今度は閉じ込めたりしないかな。
うまく伝わればいいのですが。
アドバイスになってなくてすみませんm(__)m

保護責任者遺棄?
投稿者ぴぐれっと    歳 女性
2004/09/19 11:52

こんにちは。

もぐさんのおっしゃること、ご心配、よくわかります。刑法第218条には
「老年者、幼年者、身体障害者又は病者を保護する責任のある者が
これらの者を遺棄し、又はその生存に必要な保護をしなかったときは、
3月以上5年以下の懲役に処する。」という一文があります。
いわゆる保護責任者遺棄等に関する条文です。

私は弁護士ではないので、その子の親が子供を日中家にひとりで
おいておく事がこの条文に違反しているかどうかはわかりません。
素人考えでは日中保護者がそばにいないことは十分「遺棄」にあたるように
思いますし、昼食の用意をしていないということも、その子供の生存に
必要な「保護」をしていないということになるんじゃないかと思うん
ですけど…

確かに昔は幼稚園、保育園に通わない子供も多かったと思いますし、
幼稚園も保育園も義務教育でないのですから、必ず通わせる必要は
ありません。
田舎の農家などは田植えなどの忙繁期、子供だけを外に出していた(る)
お家もあるかとは思います。
しかしながら、6歳の子が自分ひとりでお昼を作る…?
ちょっと信じられない話です。

ただ気になったのはもぐさんがそのお家のことを伝聞でお聞きに
なっている点です。
子供の言う話も(悪気はなくても)多少話を膨らませてしまうことも
あるでしょう。
直接そこのお宅に入り込んで確認する事はできないでしょうが、
ひんぱんにその公園でその子と遭遇する、身なりがきちんとしていない
(子供を日中ひとり家に残す親が子供の身なりを構っているとは
考えにくい)
等、もぐさんが確信を持てる事実があれば、青空さんがおっしゃるよう、
児童相談所や役場に相談なさることをお勧めします。

過剰反応?と思われるかも…くらいしないとって私自身は思います。
つい先日栃木であった兄弟への虐待致死事件など…
子供を襲う不幸があとを立たない昨今です。
もぐさんのように「うちにくる?」と言ってあげたくなる気持ち、
お察しします。
まわりが関心を持つ事で防げる不幸は多いと思います。


保育園に
投稿者ろびん    38歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月
2004/09/19 12:36

同じ保育園にそういう子がいました。平日は
お母さんは妊娠中で働いていなくて一日中パチンコ。
3時半頃に一度パチンコを中断してにお迎えにきて、
その後またパチンコ屋へ子はほったらかし。
土日も朝から夫婦でパチンコ。その子はお金を
渡されていてお昼はコンビニ。近所のお母さんが
遊びにおいでと言ったところ…毎日朝早くから
夜遅くまで当たり前のようにくるようになって
しまったとか。親もあの家がみてくれるから安心。
となり、ますます遊びに出かけるように。
近所のその家が断るようになったら、保育園の友達の家
を当たり前のように回るようになってしまいました。
親は「うちの子、手がかからないし、夜でも一人で帰れ
ますから」これだけ。みんなで保育園の先生に
相談しました。
私はうちの子が当時、発育の遅れで児童相談所の教室に
通っていたので「児童相談所に通報します。」
と言ったのですが、先生反対したのです。
「先生から親御さんに言ってく
ださるとかで。で、お任せしました。先生は母親に
いろいろと話しをして下さったそうですが、
今度は保育園を休ませるようになってしまいました。
子は一日中家でひとりでゲームか、
家を抜け出して近所を
自転車でぶらぶら。
卒園してから、逢わなくなってしまったけど、
これでいいのかなと後悔しています。
もぐさんの近所の方は両親とも働いていらっしゃるのなら
こんなめちゃくちゃな親御さんではないと思うのですが
もぐさんが注意に行くと「あなたが面倒みて」となったり
「うちのローン払ってくれるんですか」と逆切れ
されかねません。
児童相談所に通報していいと思います。
相談所は、マスコミではいかにも頼りにならない所
みたいに言われてますけれど、
敷居の高い所ではなく、
きちんと話を聞いてくれて真面目に取り組んでくれます。
親御さんを叱ったり、通告するだけでなく保育園に
入れるように働きかけてくれたり、入れるまで昼間、
相談所で預かってくれるなどの措置をしてくれて
そのご家族の為にもなるはず。

ありがとうございます
投稿者もぐ    歳 女性
2004/09/21 20:35

なかなかパソコン開けず遅れましたが,
私にもできることがあるんだと知ることができありがとうございます。
そうですね、あまりにも頻繁にみかけ,身なりは気にはしてませんでしたが気をつけてみてみます。
親を甘やかすのはいけないと思いますが,それより子供の安全だと私は思います。
あまりにひどいように思えたら児童相談所に相談してみます。
殺されてしまった兄弟のような事件を2度と聞かないことを祈ります。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |