こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
心境の変化?
投稿者トップスピン    埼玉県 歳 男性
2004/09/17 16:40

子供が生まれて、あと3日で2か月になります。

妻と子供が里帰りでいないので、家にいるといろんなこと考えます。
最近心境の変化?と思われるのが、子供について書かれたり報道されている
ものをよく見るようになった事。

新聞も雑誌もネットも、そしてテレビも。

皆さんよくご存知だと思いますが、幼い兄弟を扱った事件。
今までは、ただ「可愛そう」だったのに、今は見聞きすることさえ辛いです。
昨日もテレビ見ながら泣いてました。自然に胸がいっぱいになって。
悲しいとか言葉で表現できない辛さがこみ上げてきます。
自分でもどうしちゃったのか?と思うほど変りました。
変えようとしたり、変ったんだと言い聞かせているわけではなく、
自然に悲しくなります。

話しは変りますが、以前グレていた頃(笑)
気晴らしにパチンコ行っていたんですが(今は足洗いました)
乳児を連れてパチンコ打っている親の多い事!!びっくりです。
タバコ・騒音、赤ちゃんに悪い事この上ないのに
平気でパチンコしている親!私にはその心境がわかりませんでした。

ナンか取り止めのないこと書いちゃいましたが、
親になるって心境の変化もあるんだなぁと思い、書いてみました。
皆さんも親になった時、変化を感じましたか?

母性が。。。
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 女の子 3年4ヶ月 / 女の子 年2ヶ月
2004/09/17 21:05

こんにちは、トップスピンさん。
うちの子もやっと2ヶ月になりましたよ〜。
こっちをジーっと見たり、少し微笑んだり☆
きっとトップスピンさんのお子さんも帰ってきたら
ググググ〜って大きくなってますね♪

そう、心境の変化!
これってかなりありました。
私、実はもともと子どもが好きじゃなかったんです。
嫌いじゃないけど、こっちをジーって見られてると嫌だったくらい・・・。
それが今じゃ、子どもが何かしてると
つい目で追ってしまうんです。
その、しぐさをかわいいなぁと思ったり。
すっごい、変化ですよね!?
母性が生まれたんだ〜って思いました。

それに、最近の事件・・・・。
本当に見ていて辛い事件ばかり。

もし、もし自分の子どもがその立場になったらと思うと
気が狂うだろうなって思います。
本当に皆さんのお子さんが事件事故に巻き込まれませんように・・。

先のこと
投稿者ろびん    38歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月
2004/09/17 21:25

はい…私、保険関係が大嫌いだったんですよ。
先のことを全く考えない人でした。
それが、子供が産まれてまず、学資保険に入りました。(苦笑) 本当に生まれてすぐ、高校生まではしっかり
面倒見なければなぁと思い立ち、すぐに行動したんです。
高校生なんてまだずーーっと先の事なのに。これは自分でも不思議でしたね。親としての自覚というより、責任感ですかね。
親としての自覚、母性みたいなものは少しずつ少しずつ現在進行形で子供に育ててもらっています。


本当に怖い、悲しい、苦しい事件が多いですよね。
極端に、他人に疑い深くなってもいけないし、どうやって
子供と生きていこうか…近所づきあいも出来るだけして
虐待など見つけたら見て見ぬふりをせず、
言うべきことはきちんと言えるように、なろうと思っています。


変わりますよね!
投稿者みくママ    埼玉県 37歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 男の子 4年ヶ月
2004/09/17 21:37

分かります!

私も、みゆかさん同様 子供って苦手だったんですよ。
子供って容赦無いじゃないですか?(笑)変わったものをみると平気で指さしたり。
私、べつにグレてたわけじゃないんですが、
バンドやってたんですよ。で、金髪だった時代があったんですよね(おはずかしい…)今でこそ、色んなヘアカラーがあってお手軽に染髪できちゃう世の中ですが、私が金髪にしてたのは、もう17年も前なんですよ。珍しかったんですよ当時…

近所の子供がね、「あれガイジン?」って指さすは
好奇の目で見るは、オトコかオンナか賭けるは……
もう失礼三昧されましてね(^^;
それだけが理由じゃないんですが、本当に子供っていうだけで鬱陶しく感じてたんですよ。

でも決定的な心境の変化の発端って、甥だったんです。
可愛いんですよ、これが!! 兄貴の子供でこれだけ可愛いと思えるんだから、自分の子供だったらさぞかし……
なんて思ってたら、まあ想像以上にメロメロですよ(笑

多分、それまでの私にとっては、
子供っていうものが、未知の生物だったんでしょう。
身近に居ない物体だったので、どう接してよいか、どう扱って良いか、分からなかったんだと思います。
わっはっは…

トップスピンさんがおっしゃるように、
自分に子供ができるまでは、報道されるような子供を巻き込んだ事件は対岸の火事でした。でも今は本当に自然に感情移入できてしまうんですよね。被害者の親の気持ちが分かるんですよね。
そしていつも思うのは、どうか子供達が自分で自分の身を守れるようになるまでは、事件に巻き込まれたりする事がないように…と。

あ、それと余談ですが
子連れパチンコ、私も良く見かけました(最近は自身が控えているのでお目にかかりませんが)。あれは良く無いでしょ!
それから、子供だけを車内に置き去りにするような親も
まだ居ることにびっくりします。

ありますね!
投稿者びゆびゆ    33歳 女性
お子様: 女の子 3年11ヶ月
2004/09/17 22:58

こんばんわ、トップスピンさん。
心境の変化……ありました。
私も子どもがすごく嫌いで、出来たときも「あ〜できたかあ」
って感じでした。
事件とかについても、なんだか遠い世界の出来事のよう。

でも、子どもがどんどん体の中で大きくなって、育っていって、
やっぱり気持ちが変わりました。
だって自分の行い次第で、この子は良くも悪くもなるんだって。
他人の子どもは今でも好きじゃないけど、同じ子どもだと思うと、
できるだけ大事にしようと思うようになったし。
子どもって親の鏡だから、怖いときもありますよね。

私も若いころたばこ吸ってたし、今でも大酒呑みだし、
でも何より子どもに影響ないよう、たばこはきっぱりやめました。
お酒は……生活に影響ないようにはしてるつもりです。
だから、パチンコ行って子どもが誘拐されたとか、
虐待して亡くなってしまったりとかいうニュースを見ると、
ほんとに悲しくなるし、「どうして!自分の子なのに」と思います。
自分の子じゃないときもあるけど、片方の親は血がつながってるわけだし。守れなかったのかなあって。

子どもができて、何が一番変わったかというと、自分より子ども、かな。
自分の人生(なんかおおげさ?)よりも、常に子どもと主人と歩む、
ということを考えるようになりました。
それは私にとってプラスになったと思います。
子どもってすごい。だって30過ぎの私を成長させてくれるんだもの。
悲しいニュースがなくなるような世の中にしたいですね。



あるある!!
投稿者りなえく    歳 女性
2004/09/18 03:42

うちの主人、かなり無神経で他人のことなんて関係ないって感じ
の人なんですが、先日の幼い兄弟の事件ではかなり怒ってました
それに「あんまりかわいそうで、もう見てられないから」とTV
を消してしまいました。
主人もかなり変わったなぁ・・・
みんな親になればいろいろ変化があるんですね。

私はというと・・・涙もろくなったかなぁ
主人にいわせれば歳のせいだろって言われるんですが・・・
もうすぐ子供たちの運動会なんです。今年は一番上のお姉ちゃん
が年長さんで保育園生活最後の運動会。たぶん、泣いちゃうんだ
ろうなぁ・・・今から我が子のがんばる姿を想像してはウルウル
してしまいます。

後、心境の変化というか、身境の変化というのでしょうか、風邪
を引かなくなりましたね。私がダウンしてしまってはいけない!
という気持ちからでしょうか、次女を出産してから5年間、寝込ん
だことはありません。風邪を引いても自力で治しました。
母は強しとはよく言ったものですね。

それから、小さな発見が多くなりました。
子供と一緒に空の雲を眺めたり、植物や虫を観察する機会が増え
たからでしょうね。普段は気付かないようなことを気付かせて
くれます。なんだか硬くなった頭の中がやわらかくなっていくよ
うな気がします。

こういう変化は子供たちのおかげですね。
子供たちに感謝感謝


私も!!
投稿者    歳 女性
2004/09/18 09:56

トップスピンさん、こんにちは!!
実は私も最近のニュースで号泣しています(T_T)
あまりにも短絡的で残酷すぎますよね!!

実は私も自分の子供を生む前は子供に好かれるんだけど嫌いだったの。そんな私を見て実母が「結婚しなくても子供を産みなさいね♪苦労した分自分の成長になるから」と言いました。
当然、そのときは「会社で子供がいる人といない同年代の人はやっぱり違うな〜」ぐらいにしか感じていなかったけど、今では大の子供好きの私になって、忍耐力もつき、自分でも信じられないです(;^_^A)
 
私ときどき(いつも?)変な事考えちゃうんだけど「母性」って本当は男性のほうがあるのかも。って
だって、女性は自分のおなかを痛めて子供を産むから、かわいいと思うことあって当然だと思うの。
でも、父親はある日ポンって生まれた子をかわいい!かわいい!って、育てられるでしょう? そういう部分からも男性にはかなわないなぁ〜っと感じちゃいます(^O^)P

世界をみても大人の都合で犠牲になるのは、いつも子供ですよね(;_;) 子供の純真な心から大人が学んでほしいですよね。
映画の「ペイ・フォワード」のように親切の連鎖で世界が変わってほしいものです。(私はこの映画で3日間泣き続けてしまいました;)

目線が変わりました
投稿者とと    歳 女性
2004/09/18 14:18

独身時代はスーパーのお菓子売り場で泣いてる子供と怒っている母親を見ると「お母さんもそんなに怒らなくてもいいのに、子供が可哀想」と思ってましたけど、今は私も同じように怒ってたりします(^_^;)
でもそんな光景を見ると「子供も聞いて欲しいんだろうな。でもお母さんもここで『辛抱させなきゃ』と心を鬼にして戦ってるんだろうな」と思うようになりました。
子供が騒いでいるからと眉をひそめられるより、「子供はそんなもんよ」「泣いてどうしたの?」「お母さんも大変ね」と声を掛けられたり、にっこり微笑んでくれるだけでありがたく思います。

自分がその立場になってみて、初めて分かることが多かったです。
妊娠中のしんどさ、子連れの悩み、それを経験することで今度は自分が周囲の妊婦さんや子連れのお母さんの手助けができたらと思うようになりました。

虐待のニュースは結果をみると子供が可哀想と思うのですが、経緯を考えると虐待した側も何かに苦しんでいたのではないだろうかと少し同情をしてしまいます。
もちろん、子供を傷つける行為は同情はできません。
自分の苦しみが弱い者に向かってしまわぬように、止められなかったのかなと悲しくなります。
車内に置き去りにして熱中症の事故も自分の事だけしか考えていないと思うと情けなくなりますね。
結果、どうなるかは分かると思うのですがね。
辛いニュースを見て、最悪な結果を想定しながら心に留め、教訓にして子育てしていきたいと思ってます。

「怖いもの」が増えました
投稿者むーむー    大阪府 歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2004/09/19 04:57

心境の変化・・・は、特になかったです。
もともと私はこどもはあまり好きじゃなかったし、いまも特別「こども好き」のタイプではないし(爆)
それでもなぜかこどもからは好かれてしまい、なんでだ!!と昔から不思議だったけど、母いわく「あんたがこどもだから向こうも仲間と思ってるんじゃないのー」らしいです^^;

そんな私ですが、ととさんのおっしゃっている
「自分がその立場になってみて、初めて分かることが多かった」というのはすごくありました。
たぶん、これは子育てに限ったことではないと思いますが、経験しないとわからないことって多いですよね、実際。
自分の未熟さも思い知らされます。
育児は育自・・・ほんと、そう思います。

それから、ちょっと大げさな言い方かもしれませんが、ある意味で社会的な弱者になることで、「怖い」と思うものが増えました。
(弱者と言っていいのかわかりませんが、こどもの立場、子連れの立場、妊婦・・・という意味です)
道を歩いていればスピードを出した自転車も怖いし、
こどもがまだ小さい時は、公園で小学生が遊んでいるだけでも怖かったりして(←これは怖がりすぎ^^;)
少しだけですが、病気やケガをしてる方や体が不自由な人の気持ちも、以前よりはわかるような気がします。
(放置自転車がどれだけ迷惑か、とか、公共の場所での譲り合いの心がどれほど助かるか、とか、小さなことですが・・・)

それと、やはり、こどもが巻き込まれた事件や事故などには、どうしても敏感になってしまいますね。
これは、親であればみんな一緒だと思います。
心境の変化、というほど大げさなものでもないような気もします。
逆に、それまでそれほど興味がなかったことのほうが、私はおそろしいことだと思ってしまいます。

よくわかります。
投稿者みい    神奈川県 31歳 女性
お子様: 男の子 2年3ヶ月
2004/09/21 11:56

私も似たようなスレを考えていました。
最近、残酷な事件が多すぎて・・・
でも、今までもたくさんあったけど、やっぱり自分が親になって、
子供の事件ばかり目につくようになった気もします。
うちの母も、孫と同世代でかわいい子供が・・・と涙ぐんでます。

どうして殺人者になってしまうんでしょうね。
初めはみんな、かわいい赤ちゃんだったのに・・・
うちの子が犠牲者だったら・・・と思うと同時に、加害者にならないように育てるのもまた、大変だと思う、今日この頃です。
キレる子供・・・増えてるみたいですし、環境とか食育とか躾・・・考えると、もう頭がいっぱいです。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |