こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
運動会シーズンのたびに・・・
投稿者ちー    千葉県 31歳 女性
お子様: 男の子 7年10ヶ月 / 女の子 5年3ヶ月
2004/09/13 23:01

こんにちは。運動会シーズン、1つ悩みがあります。隣の市に住む姑のことです。はっきり言って、下の娘のことがかわいい!!と思ってくれていて、上は里帰り出産して、下は主人の実家で産んだからといって、かわいさが違うとか何とか言ってます。はっきりとは言わないんだけど。で、昨年、上の子の小学校運動会、かぜ気味だからと断ってきました。でも、下の子の運動会は「死んでも行く」ですと。来てくれましたよ。もちろん。上の子は、明らかに残念がっていました。そのことで、少々腹を立てた私は、自分から学校や園のイベントに誘うことを一切しなくなりました。でも、今年も運動会を見に行きたいというファックスが届き、二人の子供の日程を伝えたところ、案の定、上の子の日は「ちょっと用事がある」で、下の子は「朝早く行きます。お弁当、から揚げ、玉子焼き、なに作っていこうかなあ。」なんてファックスでした。祖父母の孫に対する気持ちは、わがままで別にかまわないとは思うけれど、上の子に話したら、「どうして僕の時には来てくれないのかな?」とさすがに2年連続にがっかりです。今年は遠慮してもらおうかなとも考えています。こんな私はやっぱり悪い人間かな?

家にも居ますよ!
投稿者ガオガオ    歳 女性
2004/09/14 00:56

ちーさん、こんばんわ!

思わず書いてしまいました。

家にもいます。

私の所は、「男の子」のみかわいいですが…。
舅は、先日旅行に行って、長男にしかおみやげを買ってきませんでした。
我が家には、長女、次女と、この長男の上にいるのですが、はっきり言って迷惑でした。
幸い、主人も感じたらしくその場で、「ふざけるな!他にも居るんだから、買わないなら全員に買うな!」と言ってくれて…。

ちーさんのご主人は、どうですか?
それを感じていますかねぇ〜?!そうじゃないと、ちーさんが言う事になるのですか?
それだと、後々角が立つような気がしますが…。
はっきり言ってもいい環境なら、わかってもらわないと…。
だって、子供の性格に影響するんじゃないかと私は思いますけど…。

家は、最近長女が「どうせ…」と言うようになってしまいましたよ。(><)

でも、いくら主人が言っても義理姉の話では「(嫁の私から)『そう言う風に言え』って言われてるんだよ(息子が)可哀想に!」だそうです。

ちーさんが悪い人間では無い!と私は思いますが…。

参考になりませんね。ごめんなさい。

>運動会シーズンのたびに・・・
投稿者はる    28歳 女性
2004/09/14 01:36

こんばんは
ちーさんは悪くないですよ。
子供を差別するのが悪いことです!!
心の中でいろいろ思うのは自由ですがそれを表に出してはいけません。
子供が傷つきます。
私は義母と同居していますし、義妹も徒歩1分の所にいますが一応平等ということで接しているみたいですよ。(義母が)
ま、家の子がいないところで何かあるのかもしれませんが知らないことなので気にしないようにしています。
義妹も「自分の娘の子(孫)が1番可愛くなるんだ」と自分の旦那の義理の母のことをよく話していますが、私って・・・と心の中で思います。
義妹とは仲良しなので忘れているようですが私も嫁なんだけど・・・と。
ま、そうだろうな。と自分の娘の子が可愛いのは理解できるので表に出さないでいてくれれば良しとしています。
運動会には両方これないならかわいそうなので・・・と両方来るようにお願いできないなら遠慮してもらったほうがいいですよ!
子供の心が一番大切ですから。
今は分からないと思いますが、大人になったらあの時は自分は・・・と分かってしまうと思いますよ。
忘れていればいいですけれどね。
お姑さんも自分が差別されたらどう思うか考えられないのでしょうかね?
自分がされて嫌なことは人にしてはいけないと親から教わっているはずです。

子供側の心理として。。
投稿者ユウ    歳 女性
2004/09/14 06:19

私は1つ上の姉がいるのですが、幼少期のころは性別も同じ、年齢も近いと言うことで、親からではなく、親戚によく比較されました。そして、いつも姉のほうが「かわいい子」になっていたようで、言葉で言われなくても、いつも何をしても、姉のほうが「よしよし。」されてるのをひしひしと感じました。小さい私は、どうして私はいつも脇立てやくなのか、いつになったら「かわいい子」になるのか、などどいつも悶々としていました。

多分、比較をされ続けたせいでしょうか、私は相当の負けず嫌いになったな、と自分でも感じます。根性があるとか努力を惜しまない…と言えば聞こえはいいですが、もっとゆとりのある心が欲しかった、ここまで劣等感を持つのは疲れるけど、やはり負けたくない、などと結構葛藤も多いです。

ちーさんのお子さんの場合、男の子のほうが大きいんですよね。でしたら、「妹を守らなきゃ!」という気持ちは少なからず、あると思います。やっぱり、下の子は上の子にとってかわいいものですから(^^) だけど、お姑さんが不条理に下の子だけをかわいがってるのを見れば、「何で?僕は大事じゃないの?」という気持ちが出てきてしまうのではないでしょうか?

私自身、お姑さんのどちらの子供が大事で片方はどうでもいいという態度はどうかと思いますし、それは改善されるべきだと思います。ご主人も気付いてないようでしたら、一度話してみてはいかがでしょうか?これは、誰のためでもなくちーさんのお子さんのためであるのですから。。

ありありとしすぎて・・・
投稿者りなえく    歳 女性
2004/09/14 11:58

ちーさんのお話しを拝見して、姑さんに対して自分のことのように
腹が立ってきました。
ちーさんのお悩み、お察しします。
うちは今は義父・実母・実父とも平等に接してくれていますので、
問題ないのですが、やはり義父には以前同じような傾向がありました。
孫といっても相性があるようで、上の娘は実父と相性がよく、下の娘
は義父と合うといった感じでした。
だからといって差別はよくない!!と思います。
義父は下の子の誕生日だけ憶えていて、下の子の誕生日にだけはケーキ
を準備したりプレゼントを買ってくれたりしていました。
まだ二人とも小さかったので今では憶えていないようですが、その時は
上の子が気付いてしまったので、これではいけないと思い主人に言って
もらいました。
おじいちゃんもどっちがかわいいというより、一人のお誕生日しか憶え
られないようでしたので(悪気はなかったようです)すぐ次の年から
改善してくれました。

やっぱりご主人に言ってもらうのが一番だと思います。
私も姉弟4人の3番目でしたので「お姉ちゃんばっかり・・・」とひがみ
根性の強い性格になってしまいましたが、今、よく考えてみると、私の
母は一切差別をしない、姉弟と比べたりしない人でした。周りのひとが
いろいろ言っても、親だけは自分をしっかり見ていてくれるという安心
感はありましたね。

ちーさんもご自身がしっかりお子さんのことを見ていてあげることで
息子さんは救われると思いますよ。
それにしても、ありありとしすぎて腹が立ちますねぇ〜

失礼ですよねー
投稿者ろびん    歳 女性
2004/09/14 18:00

本当に、失礼ですよね、ぷんぷん。私も腹が立って
しまいました。夫に話してもらうといいですけど……
手強そうな義父母みたいで、わかってもらえないような
気もします。ちーさんのご両親はどう思われているん
でしょうか。上のお子さんの時は、ちーさんの
ご両親に来ていただいて
盛り上げてもらうというのはどうですか。
それにしても、私もちーさんと同じで行事には呼ばないです、
ぷんぷん。ちーさんは悪い人間では絶対にありません。
安心して下さい。

ありがとうございました
投稿者ちー    歳 女性
2004/09/15 09:42

みなさん、たくさんのレス、ありがとうございました。うれしかったです。実母に言ったら、「ばあさんの性格はなおせない!!頭にくるなあ!!」(・・・って,じぶんもばあさんじゃん)といって、即次の日に長男宛にたくさんの果物を送ってくれました。同じ日に、兄の長男の運動会で、来られないので。君を愛してくれるひとはたくさんいるんだよ、と言いました。中には、いろいろな都合で、運動会をみに来られないご家族もいるものね。一番は、自分の親に愛されているかどうかを子供が確認できればいいんだ、と思い直し、でも、義父母に気持ちを伝えようと思います。もちろん、パパもまきこんで。逆ギレされたら、遊びになんかいかないもんね〜。なんて、でも、子供の心は大事にしたいと思いました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |