こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
1人分の仕事量とは?
投稿者心配症な私    京都府 25歳 女性
お子様: 女の子 1年6ヶ月
2004/09/13 20:15

 はじめまして。
相談というか愚痴になってしまいます、聞いてもらえますか?
主人は25才です。
SE(システムエンジニア)をしています。
昨日聞いたのですが4つもの仕事を任されているようです。
期限も「今日」「明日」「今週中」といったような感じです。
その上に昨日急に出張との電話を受け静岡に行っています。
〆切り今日の仕事を残して・・・。
土日も休みなしの毎日です。
一人の人間に沢山の仕事を与える会社は多いのでしょうか?
 SEの仕事をしていらっしゃるご家庭のお話聞かせてもらえないですか?
過労死しちゃうんじゃないかと心配なんです・・・。
この仕事業界では4つの仕事ってアタリマエなのでしょうか?

同じような話が…
投稿者ろびん    歳 女性
2004/09/13 22:10

こんばんわ。少し前ですが7月26日に同じような悩みの方に、SEの方がレスをつけてくれています。私はその時、本当に大変なお仕事なんだなぁと驚きました。今回もまた、書き込みをして下さるといいですね。

元SEです。
投稿者ゆうぞう    歳 女性
2004/09/14 08:31

私の感覚では4つの仕事を同時に担当することはごく普通です。
ピーク時は10以上こなすこともありました。携わっている業種やシステムの規模にもよりますが。。。
SEの仕事量とは、仕事の数ではなく、その仕事にどれだけの時間がかかるか。。。ということです。
スケジュール管理がしっかりされている会社ならば、4つの仕事に要する時間配分を週間や月間単位で予定を組み、予定にそって仕事をこなしていきます。仕事の遅れがあれば休日出勤、残業というのは当然入ってきます。
また突然のトラブルはよくあることなので、仕事の優先順位をつけて、的確に処理しなければならないこともあります。

私の職場でも、疲労がピークに達してしまい、様々な病気で仕事を辞めていく人が何人もいました。
確かに大変な仕事ですし、ご家族は心配ですよね。
ご家庭での健康管理はとっても大切だと思います。
休日もあまり無いと思いますが、休める時はゆっくり休ませてあげてください。

SEの妻
投稿者もえママ    歳 女性
2004/09/14 14:54

はじめまして、心配性さん
お気持ちよーーーーくわかります。
私の夫も同業者です。
更に酒飲みなので、仕事+飲み会で午前様なんて殆ど午前様
まぁ飲みに行ける余裕があるだけ今は楽ですね。
現在も仕事を3つ(かな?)抱えており、今日は客先、明日は会社と忙しく動き回っています。
そして妻は本当に心配することしか出来ません。

で、SEにの仕事ですが、デスクワークの様で肉体労働です。
納期が迫れば、休出、徹夜は当たり前のように会社から要求されます。外出の時には2キロ前後のノートパソコンをかついででかけなければいけなかったり、客先ではパソコンの設置(ディスプレイが結構重い)、プリンタを持ち上げたりと筋肉を使います。
あっ客先に持っていく資料とかも結構重いです。

仕事が増える原因としては、他に出来る人が居ない場合や
プログラマのレベルが低い場合など、それぞれです。
まぁ仕事を依頼する方も、正確に早く仕事が出来る人を選びたいので、仕事ができる人はどんどん忙しくなっていく傾向に
あるといえます。
仕事の出来ないプログラマのフォローをしたり、説明をしたり
仕様書の作成、納品するマニュアルの作成などの資料作成も
膨大です。(全部一人でやるわけではありませんが)
客先の担当者がまったくコンピュータの知識がない場合などは
精神的にも非常にハードな仕事です。

せめて妻の出来ることは、家に居るときの「休養」「バランスの良い食事」位でしょうかね?
できれば、この忙しい時期は「家事」「育児」の相談は避けて
旦那様の愚痴を聞いてあげれば、少しはストレス発散になるのではないのでしょうか?

お互い大変ですが、頑張っていきましょう!
何かわからないこと不安なこと在りましたら
なんでもメールでも下さいね。

仕事量は分かりませんが妻として
投稿者ぶーあ    歳 女性
お子様: 男の子 2年ヶ月
2004/09/15 23:49

うちの主人(30代)もSEをしてます。

協力会社の人達と打ち合わせする為に急に出張した事もありますし、他の人のミスをフォローする為に夜中に出勤したり、休日出勤する事もあります。

トラブルが発生すれば真夜中であろうがお構いなしに現場から携帯に電話してくるし、とある心配性な現場の人は主人の携帯が通じないと自宅の電話に1〜2分ごとにかけてきたりしました。

SEと言っても仕事内容は様々ですので、会社の方針や現場の状況によっても担当する仕事の量や質は違うと思いますから、4つの仕事がアタリマエか異常かは分からないです。

ご主人の体を心配する気持ちは凄く分かります。

私が主人にしている事を書きますね。

まず、仕事の愚痴を言ったら必ず聞いてあげる。

うちの主人は仕事の愚痴は滅多に言わない(現場の不満は現場の人しか分からないから妻に言っても分からないと考えてる)人なので、愚痴った週の金曜日若しくは翌週に職場の独身仲間等と飲みに行って憂さ晴らししてきたら?と言ってます。

あとは「一番リラックス出来る事(時)は何か?」「ストレス発散するには?」と主人に聞いたので、その答えを休日になるべくさせてあげる事を心がけています。

最後にどうしても仕事が辛いなら無理して働かなくてもいいよ。その時は私が働くから辞めたいと思ったら正直に話してねと言ってあります。

妻として出来る事は、主人が安心して仕事に行けるように家(子育てや家事など)を守るように頑張るのと、安らぎを与える事くらいかなーと私は思っています。

まずはご主人に色々聞いてみてはどうでしょうか?

何を求めているか、転職したいかなど本人の希望を聞いてみて、叶えられるものならばそうしてあげる、出来ないものはどうフォローするかこれからお二人で話し合いしてみるといいのではないでしょうか?


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |