こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
飲んで朝帰り
投稿者ねこ    東京都 28歳 女性
2004/09/13 01:24

今日主人が朝5時に帰ってきました。
歓送迎会だったのですが午後9時に集まって朝5時まで帰ってこなくて・・・
12時には帰ると言っていたのでAM2時に電話したらこれからカラオケ行くから1時間後には帰ると言っていたので寝ないで待っていました。
待てども待てどもそれから連絡はなく4時に電話かけたら何度かけても出なくなっていました。メールもしたけどだめ・・・
事故にあったんじゃ・・・とか女の人と・・・とかすごい不安な時間を過ごし泣いてしまいました。
2時には電話に出たのにその後でないのはやましいことがあるから??とか色々考えてしまって・・・
結局5時に連絡がついてカラオケでみんなで寝ていたそうですが・・・
電話に出てくれなかったことが一番不安になりました。
結婚して5年、朝帰り3回目です。
こんなに不安な気持ちにさせられて嫌で嫌でしかたないです。
付き合いで5時までは家庭がある人には遅すぎると感じています。
それに子供が2人いて一人は先日生まれたばかりの大変な状態で・・・
電話で帰るの遅くなると一言欲しかったのですが、私のこの考え方は間違っているのでしょうか?
朝帰りしたらみなさんどんな気持ちになっていますか?
みなさんはどう対応していますか?
許す気持ちにならないのですが・・・
浮気をする人じゃないのは分かっていますが朝まで飲んでいられるのはいい気がしません。
もう二度とこんな気持ちになりたくありません。
私はおかしいのでしょうか?
教えていただけますか?

普通だと思ってました
投稿者てん    歳 女性
2004/09/13 08:24

うちは結婚前からずっと、飲みにいけば次の日に帰ってくるのが
当たり前でした。
結婚4年目ですが、今でも同じです。
帰ってくるのは飲みに行った次の日の朝9時からお昼頃です。
遅い時は夕方の時もあります。
もちろん電話は来ないし、私も掛けたりはしません。

そして私も飲みにいけばだいたい、次の日の朝5時ごろです。
もっと遊んでいたけど子供が起きる前に帰らないとさすがに
子供に悪いと思うので、、、

私は帰りを待つ方、待たされるほうを両方の気持ちを味わってるので、やはり待ってるときは、こんな時間まで何してるんだろう?と
不思議ですが、自分が遊びに出てしまうと、時間なんて気にする
余裕もなくあっという間に、朝を迎えてしまいます。

だいたい、飲みに行って、カラオケいって、ファミレスや車の中で
酔いを醒まそうと思って、寝てしまう、、、のが私のパターンです。
お友達の家で飲んだりする時は、運転のことを考えずにガンガン
飲んでしまうので、ひどい時は気づいた時は次の日の夕方って
ときもありました。
その時は主人に嫌味をいわれましたが、「私がいつもどんな気持ちかわかったでしょ?」と逆に言い返してしまいました。

私の場合は子供は1人ですので、ねこさんとは状況が違うのですが、でも私が妊娠してる時も子供が新生児で私が1人で寝不足で
てんてこ舞いの時にも主人は平然と飲みに行き、朝帰りでした。
この時は、さすがにキレましたが、、、

これが普通だと思ってましたが、やはり朝帰りは珍しいことなのでしょうか?
飲んでいるので事故に会ってないかトラブルに巻き込まれていないか心配には思いますが、
許せないとか、浮気してるとか、私は思ったことはありません。


たまには…
投稿者ろびん    歳 女性
2004/09/13 08:52

結婚して5年、朝帰り3回…一年に一回もないわけですので、
少ない…とまず思ってしまいました。もっと誘われているのに
ご主人は断っていると思うのですが、どうでしょう。
歓送迎会というと先輩も後輩も新人さんもいて、
家族がいるからさっさと帰れないという立場でもあるのだと
思いますよ。うちの夫はそうです。酔っぱらいの介抱をして、
若者の悩みをとことん聞いてあげて、みんながぶじに帰れたか
確認して最後の最後、朝方に帰ってきます。
ご主人もそんな感じだと思いますよ。
まあ、私も上の方と同じで、たまーにですけど
夜、飲み会だと2時とかですからねぇ。お互いさまという感じで
なんとも思わないのだろうとも思うのでしょう。ねこさんは
お子さんが産まれたばかりで大変な時期ですから、不安ですよね。朝帰りした次の日はとことん育児をしてもらうとか、何か買ってもらうとか、ねこさんが楽しくなるルールを決めたらどうでしょうか。とにかく、元気出して下さいね。

大丈夫っ
投稿者るみ    歳 女性
2004/09/13 09:16

ねこサンおはようございます♪

私も他の方と同じように、我が家ではよくあることだから「かわいい奥さんだなぁ♪ご主人幸せだなぁ。心配してもらえてぇ〜」と思って読ませていただきました。

こういうのって、疑いだしたらキリがないんですよね。
どんどん心配になっちゃう。お気持ち、すっごくよくわかりますよ。私も当初はそうでしたから..(若かったのもありますし、主人命のかわいい奥さんでしたから≪過去≫)

男の人って、ガンよっぱになると平気で道端で寝れたりするらしいですよ(汗)それこそカラオケ屋さんの豪華ソファーなら、文句なしで爆睡できるのではないでしょうかね( ̄O ̄;

疑うと、怪しいこといっぱいに感じられちゃうけど信じてあげましょうね♪あとはねこサンとご主人の話し合いで朝帰りについては決めたほうがいいですね。ママはおうちで頑張っているのに自分だけフラフラ朝帰りでは、腑に落ちないのかもしれないし..ズルイですよね(汗)

朝帰りも慣れちゃうと平気くなっちゃうんですよね..何していようが疑う気持ちも心配する気持ちもなくなります(汗)
主人に興味がなくなると、私のようにこうなっちゃうというお話でした( ̄O ̄;ねこサンはぜんぜんおかしくないですよ!本当にかわいい奥さんで羨ましい限りですぅ、戻りたいですよぉ〜!

現状を維持しましょう
投稿者海人    歳 男性
2004/09/13 09:54

最初に断っておきますが・・・

>みなさんはどう対応していますか?
>許す気持ちにならないのですが・・・
>浮気をする人じゃないのは分かっていますが朝まで飲んでいられるのはいい気がしません。
>もう二度とこんな気持ちになりたくありません。
>私はおかしいのでしょうか?

「みんなはみんな、あなたはあなた」です。
一生できないガマンはしない方がイイ
あなた自身の愛情に、問題が生じるかも知れません。

とは言え、社会で生きてる以上「常識」ってのを無視するワケにも行きません。
あなたの「感情」は大切にしつつも、常識との調和も忘れずに。

5年で三回
コレは常識の範囲内です。
(どちらかと言えば少ない方?)
年に一、二度くらいなら、まったく問題ありません。

他の方も書いてましたが、「付き合い」ってのもありますからね。
あまり断り続けると、周囲との調和を保てません。
それと、時には羽を伸ばす事も必要でしょう。

夫婦は「依存」の関係であってはなりません。
お互いを尊重しつつ、バランスの取れた状態を目指してください。

ついでに書きますが、浮気は「人間性」の問題です。
どの様な状態であろうとも、浮気するヤツは浮気します。
「妻への不満」を理由にする人もいますが、そんなのは単なる「理由付け」です。
妻への正当化も出来るし、口説く時にソレで引っ掛かるバカ女もいるのです。
「私は奥さんより魅力的」「私が幸せにしてあげる」ってね。
多くの男の場合、不満が無くても浮気って出来るんですよ。

では、浮気を留まる最も大切な事は?

それは、「思いやり」と「責任感」に尽きます。
妻への思いやりと責任は勿論、浮気相手に対しても思いやりと責任感があれば、安易に関係を深める事は出来ません。
コレはもう本人の人間性ですから、他人には操作出来ません。

妻として出来る事は・・・
「愛され大切にされる事」と、「浮気を容易にする環境を作らない事」です。
「愛される方法」なんてありませんから、貴女らしくいる事ダケですね。
環境については、「浮気したら妻を失う」と言う環境を作っておいた方がイイでしょう。
どんなに奥さんを愛してても、「浮気しても失わない」なら怖くありませんから。

失ってもイイ奥さんなら、もはや話になりません。

おかしくないっ!
投稿者匿名    歳 女性
2004/09/13 11:05

こんにちはー。
ねこさん、おかしくないですよ。あたりまえです。

「付き合いもある」っていうこともわかってますよ。
でもね、「朝まで付き合わなければならない」付き合いって何?!9時から飲んでいるんです。なにも2次会、3次会まで
付き合うことはないじゃないですか。
2次会、ましてや3次会は、家庭を持たない独身者だけの集いだと私は彼に言い聞かせました(爆)
付き合うななんて言いません。夫であり、父であり、家族がある自覚をもった行動をとれと言っています。

考えても見てください、逆に、母である私たちが、朝5時まで
飲んで帰ってくることありますか?
ご主人はねこさんが家にいて、しっかり家族を守ってくれているから遊べるんじゃないですか。ねこさんに甘えているんですよ。

女性だって「付き合い」はありました。
でも、そんな「付き合い」やら「趣味」やら「好きなこと」の
殆どを停止状態にして、子育てしているんですよねみんな。
それは、そんなことよりも、子供や家庭が大切だからでしょ。
男性はそれが出来ない人が多いですね。
付き合いだとか息抜きさせろとか、いろいろ言うけど、
やっぱり女性より男性の方が子供っぽいな・・って思う瞬間です。
もっと父親になった責任を考え、行動してもらいましょうね。

男として、父親として
投稿者トップスピン    埼玉県 歳 男性
お子様: 男の子 0年1ヶ月
2004/09/13 12:40

ねこさん、こんにちは m(_ _)m

スレ読ませて頂きました。
心痛お察しします。

私は、ねこさんの言葉を2つの観点から考えてみました。

ご主人を男として見た場合、そして2児の父親として見た場合です。
少し感情がこもってしまいそうですので、内容が過激になりますが、
私も父親として、男として考えを述べさせてください。

男としては、今回ご主人が取った行動は、わかるところがあります。
私も1年に1・2回、午前様があります。
結婚当初は、子供がいなかったこともあり、また性格上誘われると
とことん行ってしまうので、よく妻に怒られました。

ただ、どうしても断れない時があるので・・・。
そう言った点では、ねこさんのご主人の気持ちはわかりますが、
私と違う点は、午前様・朝帰りする時は、出掛けに遅くなる事を
妻に話していきます。その際に「最終電車になる」とか「タクシーで帰るから」
と、正直に言っていきます。何もやましいことはありませんから。
それにもし早く帰れれば、それはそれで良いかと。
あまり妻に期待させる?ことは言いません。
飲み会のメンバーを考えれば、遅くなるか早く帰れそうかはわかると思います。
もし目論見と違ったら、変更がわかった時点で、こちらから電話を入れます。
もちろん急な飲み会の場合も、わかった時点で連絡はいれます。

実際この場合妻には嫌味の1つや2つは言われますが、
遅くなる事がわかるのとわからないのでは、待っている人間の気持ちは
違うと思います。
「いやー盛り上がっちゃってさー」といって逃げることもできますが、
許される場合とそうでない場合に自分で責任を取るべきでしょう。
以上がうちのルールです。

連絡がないからねこさんも心配になって、あらぬ疑惑が発生してくるのですよね。
電話一本・正直な報告、待っている方への気配りですよね。
ご主人はそれが足りません。

浮気に関しては、この場合ないと思います。
断言はできませんが、ねこさんが書かれたシチュエーションでは
ちょっと無理があります。
それに浮気する奴は、5年に3回の朝帰りではすまないと思います。
最近目立った変化がご主人にありますか?
無ければ考えすぎです。

次に父親として、
これははっきり言ってご主人の行動に憤りを感じます。
ねこさんの状況を考えたら、私なら飲み会には参加しません。
新生児がいる父親が、この状況ならかなりのお灸をすえるべきと思います。
私も新生児の父親です。全ての宴会の誘いを断りました。
上司の誘いも・・・。
そんな心境にはなれません。誘った方もそれはわかってくれました。
尋常な神経の持ち主なら、まず誘わないだろうし、断ってもわかってくれると思います。

この点については、ご主人の思慮の浅さと周りの心遣いの欠如には
呆れます。
どうしても断れない送別会なら出ても良いと思いますが、
1次会で帰りなさい!!!

とりあえず,ご主人と今の状況を確認して下さい。
新生児がいて、もう1人お子さんがいる状況で、飲み会に参加できるのか
ご夫婦でよく相談して下さい。
それでも、ご主人が理解を示さない場合は、ねこさんが安心して
子育てができる環境に移るべきではないでしょうか?

しばらくご主人を一人にして頭冷やさせたらどうでしょうか?
大の男は1人でも生きていけますから。
ねこさんとお子さんのいない寂しさを少し味あわせたら・・・と思います。
うちなら間違い無くそうされます。

ねこさんは間違っていません!!!

あきらめました(笑)
投稿者みち    歳 女性
お子様: 男の子 5年8ヶ月 / 男の子 年8ヶ月
2004/09/13 13:34

うちの場合も、飲み会に行って年に2・3度は明け方に帰ってくる事があります。
結婚当初は寂しくて、子供が生まれたら自分だけこんな時間までって頭に来て、そのたびに喧嘩をしていました。
でもうちの主人は誘いを断れない人なので、何度話し合いをしても一向に改善されませんでした。そのうち私もあきらめがついてきて、何時に帰ってこようが気にしなくなってしまいました。決して夫婦仲が冷めてしまったわけではないんですが(笑)
うちの主人は浮気なんて出来る人じゃないのはわかっていますし、飲みに行くメンバーも私が良く知っている人たちだし、飲み会もたいてい誰かの家ということが多いので、まあいいかと…。
でもさすがに臨月に入ってからと、新生児期の朝帰りはなかったかな。うちの子は二人とも12月の後半生まれなので、忘年会や新年会などが多かったのですが、一次会で帰ってきてくれていました。
きっと、ねこさんのご主人も、誘われたら断れないタイプなんじゃないでしょうか?たまには息抜きしたいって思うのも仕方がないとは思いますが、新生児期でねこさんも体調が万全とはいえないだろうし、そんな時期くらいは早く帰ってきて欲しいですよね。「大変さをわかって」ってお話されたほうがいいんではないでしょうか?

普通…かなあ
投稿者みくママ    埼玉県 37歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 男の子 4年ヶ月
2004/09/13 14:04

私の旦那、付き合いは良い方です。
飲み会に行ったら、車を出して皆を送り届けて自分が最後に帰ってくるという役回りです。
なぜなら下戸だから。飲まないんです。
だから車を出すハメになるんです。
でも、そういう…人の良い面を持った主人の事が好きです。

ただまあ…頻繁だったらさすがに私も「いい加減にせえっ!」と怒るかもしれませんが、朝帰りなんて年に数回。
毎週毎週であれば問題だなあと思いますが、
ねこさんの御主人も常識(?)の範疇ではないかと思います。

たまには羽根を伸したいでしょうし、会社員でもない、父親でもない自分を開放してあげるのも、ストレス発散で良いのではないでしょうかー?

ねこさんの気持ちはすっごく良く分かりますよ。
どっちにしても、遅くなるならなるで、ちゃんと連絡が欲しいんですよね。奥様を不安にさせちゃうのは違反ですよね。
定時連絡(?)とか、そういうルールみたいなものを提案してみたらいかがですか? さすがに寝ているだろう…っていう時間になっちゃうと、案外旦那様も遠慮して連絡出来ないのかもしれませんよ。

我家は(T-T)
投稿者まい    歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 女の子 年1ヶ月
2004/09/13 17:57

しょっちゅうです。
5年に3回なんて「素晴らしい」です。

結婚当初は金曜日から土曜日の夜まで帰ってきませんでした。
毎週です。
子供が一人できても毎週金曜日は帰って来ません。
午前5時、6時です。
二人目ができても、月に1〜2回はそんな感じです。

皆さんの言うように飲みに行ってカラオケという感じですが、集まる人はみんな独身の人です。

今、下の子が1ヶ月なので本当に辛い・・
普段も7時に出勤、23時帰宅なのでヘトヘトです。

上の子の幼稚園の送迎もあるし、もう少し下が落ち着くまで自粛してくれないかなと思います。
トップスピンさんのように相手のことを気に掛けてくれる旦那さんなら良いのですが・・・
(TT)

そのことでいつもケンカみたいになりますが、
反省するのはその週だけでまた同じことを繰り返します。
今日、とうとう朝から血尿が出て通院です。(ショック!)
過労からくるものだと言われました とほほ

ねこさんの不安に思う気持ちは分かりますが、ねこさんのご主人は超優秀だと思います。うらやましい・・・

頻度からして、浮気はありえないと思います。
カラオケなら尚更電話が鳴っても聞こえないと思うし、楽しんでいる時に電話に出るのも周りの雰囲気も気にしているのかもしれません。

私からすればうらやましいの一言です、子育て期にだんなさんに遊ばれるのは本当に腹が立ちますが、彼にも息抜きが必要と割り切ってます。
私はあきらめている部分が大きいですが、そういう時は土日のどちらかに子供二人の世話をしてもらう事にしています。

だんなさんにも育児のしんどさを分かってもらい、自分は一日買い物したり友人と出かけたりのんびりしています。




>飲んで朝帰り
投稿者ねこ    東京都 28歳 女性
2004/09/13 20:51

たくさんのアドバイスありがとうございます。
人の為にこんなにアドバイス等をもらいこちらのサイトは素敵な人ばかりですね。

すみませんもっと詳しく書けばよかったですね。実は・・・
5年で3回と少ないのは主人がお酒がほどんど飲めなくて(ビール1杯で顔が真っ赤になります)、お酒を飲むのが嫌いだということがあり少ないのです。

お酒を飲まないのでもちろん飲み友達はいませんし。

仕事も朝6時出勤〜夜23時まで働いていて寝る時間もままならないので会社が終わってからのみに行くことはみんな体にこたえるので誘ったりはしません。
会社は無休でシフト勤務なので誰かがつらい思いをするからです。
会社でも車を使うので飲んで6時間以上たってからでないと出勤してはいけない規則もあります。
それに健康診断で肝臓が悪くなると仕事が内勤にさせられてしまい、給料ダウンになるという恐ろしいことになるので・・・
ですから飲み会に行った人の中には見つかったらクビになる人もいます。
それを分かっていて「仕事の人は帰りなさい」と言わない上司は将来出世コースの人だそうです。どうなっているのでしょうね(・・)

ですから飲みに行った回数が少なく7.8回くらいでしょうか?
その割には朝5時まで飲んでいた割合が高いです。

みなさんがおっしゃる通り一番嫌だったのは連絡してくれないことです。電話に出ないって一番不安になりますよね。
または電話に出て「遅くなる」と一言ってくれれば安心できたのに・・・と思っています。

みなさんのアドバイスをいただき夫婦で話し合ってどうするのが一番いいのか決めたいと思います。

近いうちもっと上の上司が開く歓迎会があるそうです(TT)
開かなくていいですよ!と思う私です。
今度は連絡くれるようにお願いします。
トップスピンさんのような人が夫だったら幸せでしょうね。

真面目でまっすぐ家に帰ってくれて、優しいから主人と結婚したということもあります。もともと私自身も朝帰りが好きではなかったのでかなりショックでした。

みなさんのアドバイスを印刷してこれからまた同じようなことがあったらまた読みたいと思います。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |