こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
だんなさんの帰りが・・
投稿者本日匿名で・・    歳 女性
2004/09/10 23:30

だんなさんの帰りが毎日遅いのです。11時とか、12時とか・・。
朝も7時前には出て行くし、一日の中で会話する時間なんてほんと5分とかです。辛い・・。なんなんだ、この生活は?って感じで(涙)

「何でこんな毎日遅いの?」「何でそんなに遅くまで仕事するの?」
と聞きました。「そうしないと皆についていけない」のだそうです。
転職して、いろいろ覚えないといけないこともあるし、新卒と違って結果を出していかなければならないのはわかります。

でも、毎日こんなに朝から晩まで仕事して、家に帰ってからも二時過ぎまで仕事して、家族とはほとんど会話もしない、こどもと接する時間もない、そうまでしてやらないといけない仕事って何・・?って正直思うんですよね。

くたびれきって、無言でご飯食べてソファで居眠りしてる姿を見たら何だか悲しくなってきて・・。

言い方は悪いけど、会社員の代わりはいても、夫や父親の代わりっていないのに、24時間のうちの何時間を会社に捧げてるの!?家族は我慢するしかないの?って感じで・・。

でも、「仕事ばっかりしてごめんな」「そのうち嫌われちゃうね」っていうんですよね。家族との時間は取りたい、でも仕事はしないといけない・・一番しんどい思いをしているのは彼かもしれないですよね。

本当は「お仕事お疲れ様」って笑顔で迎えてあげたい、でも毎日毎日こうして残業続きだと「また・・?」って笑顔もこわばってしまうんですよ(涙)だって、一緒にご飯食べたいし、ゆっくり会話もしたいし、子供とももっと触れ合って欲しい。でもそうできるのは日曜日だけ。「仕事ほどほどにして、早く帰ってきてよ!いくら忙しいっていっても限度があるやん!!」って思っちゃうんですよね。ダメ妻や・・。

んー、長々と書いてしまいましたが、結局、私は怒りたいのか(何に対して?)泣きたいのか、文句をいいたいのか、どうしていいのかわからないのです。(早く帰ってきて欲しいけど、できないのはわかっているので・・)

世の中の会社員の皆さんはやっぱりそんなに遅いのでしょうか。

奥さん達はみんなそんなもんと割り切っていますか?

うちも同じよ〜という皆さん、このもやもやをどうしたらいいのか教えてください・・。

うちも同じですよ〜!
投稿者おんがく    26歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月 / 女の子 2年1ヶ月
2004/09/11 00:01

うちも同じですよー。
朝7時半に出かけて帰ってくるのが11時〜12時。今日はたまたま早くて10時前でした。
休みは日曜日のみで、ゴールデンウィークもお盆休みもましてや夏休みもありませんでした。
子供とパパが唯一一緒なのが朝ご飯。そしてお見送り。これは絶対に欠かさないようにしています。そして、パパも息子といつも「日曜日に〜しような!」って約束して出かけます。
子供が夏休み中、幼稚園では夏休みのカレンダーというのがあるのですがみんな、あちこちでかけた写真や入場券などを思い出の欄に貼り付けてきている中、息子は映画の券1枚。なんだか淋しそうで申し訳なかったです。でも、息子は「パパはお休みがなくて大変なんだよね」っていじらしいことを言ってくれました。

確かに、あまり関わることができないと、こちらも淋しくなってしまいますよね。恋愛にしてもなんにしても「待つ身」というのはなんとなく受け身な感じで、淋しいし心配だし。お気持ちわかります。
でも逆に、パパも子供の顔をみたいのに朝と寝顔しか見られないのもかわいそうな気がするのです。家族のために頑張ってきてくれているのになぁ、って。
なので、パパにはちょっとしんどいけどお夕飯はどんなに遅くなってもうちで食べてもらっています。そして、子供たちの1日の報告をしたり、会社の話を聞いたり(内容はわからないけど、聞くと色々でてくるので)そうやってコミュニケーションを取っています。
ただ、これは私のエゴというのか、勝手な判断ですが、主人を朝、起こせないのです。本当は「6時に起こして」って言われているけれど、夜家に帰ってきてからも2時3時までPCに向かって仕事をしていて、青白い顔をしてそれで6時では体力が持たないよ!って思って、どうしても、6時15分、30分、と起こすのをためらってしまいます。
そんなことしたら、ますます遅刻だ!って慌てさせちゃうのだけど、でも家を出るのに1時間あればなんとか身支度だってできるんだし、少しでも寝かせてあげたいなぁと思ってしまいます。
「みんなそんなもん」って割り切ることはできないけど(だって、これだけ頑張っても、よほどのことがない限り何かあったときにも会社から保証されないんですもの)、だったら、少しでも疲れを取ることができないかな?って考えています。
なんて、偉そうに言いましたが、やっぱり淋しいですよね・・・。
子供が寝るまでは戦争のようで、そこからパパが帰ってくるまでの間は「自分の時間ができた」けど、なんだかぼ〜っとしちゃって。



うちもです!
投稿者ゆな    東京都 22歳 女性
お子様: 女の子 年6ヶ月
2004/09/11 00:28

まったく同じ事で、考えてます。本日匿名で・・さんとまったく同じ状況です。やっぱり旦那が悪いわけじゃないのに、素直におつかれって言ったり笑顔がなくなります。

日曜しか休みがないのに、夕方までねていて、いったいいつ会話というものをするのだろうと思います。
パパがいないと家ではお姑さんと子供と三人で過ごしていて、お姑さんに「あなたは他人」とか言われてるからすごい居辛いし・・・(いつの間にか愚痴になっていてすみません。。。)

>でも、「仕事ばっかりしてごめんな」「そのうち嫌われちゃうね」っていうんですよね。家族との時間は取りたい、でも仕事はしないといけない・・一番しんどい思いをしているのは彼かもしれないですよね。

うちも今朝言われちゃいました。気を使って飯でも食いいくかとか言って、疲れてる上に気まで使わせてしまった。
そしたら、今晩は友達と飲みに行ってしまいました。
家庭が唯一安らげる場でなくてはならないのに、落ち着く場所を私が奪ってしまったのかなって思います。

私も辛いけど、パパも辛いから、今お互いが頑張る時なのかもしれませんね。
せめて、やっぱり家が一番落ち着くなぁ〜と言ってもらえるようにあしたから頑張ってみましょ♪
私もがんばりまっすo( ̄^ ̄)o




辛いですよねぇ〜
投稿者ほのママ    奈良県 歳 女性
お子様: 女の子 年6ヶ月
2004/09/11 00:40

日本のほとんどのサラリーマンの方がそうではないでしょうか?
家も朝は7時15分に家を出て、帰ってくるのは早くて11時ごろでしょうか。
たまに土日も出勤しますし、徹夜残業に出張もあります。
これでは、子供がパパに人見知りしてしまわないかと心配にもなります。
子供と触れ合う時間の無いパパは、未だにどう接していいかわからないようです。
もちろんお風呂も入れたことなし。
それに体を壊しても会社は責任とってくれないし、もっと自分を大事にしてって思います。
が、いざ話そうとすると”なんとかならないのぉ〜”ってケンカになったりして、、、(苦笑)。

なんか愚痴ってばかりで、ごめんなさいね。
仕方が無いとは言え、割り切れませんよねぇ〜。
でも私達を養うためにがんばってくれているんですもん、休みの日には親子ともども朝寝坊したり、ごろごろ過ごせるように心がけています。
あと、寂しいときは寂しいと言います、聞いて欲しい話があるときはどんなに遅くてもご飯を待って一緒に食事するか、ちょっとしたおつまみ作って晩酌してます。
(もちろん子供は早めに寝かしつけておきます。笑)

わかります
投稿者りんご    歳 女性
2004/09/11 01:14

うちも、帰りは11時過ぎです。遅い時は朝です。でもたまに、仕事は早く終わってるのに、まっすぐ帰らず、どこかに行ってる事もあるようです。(人づてに聞きました。)
これはさすがにショックでした。毎日遅くて、子供と顔を合わせるのは日曜くらい。だから早く終わった時は、まっすぐ帰ってきてほしいと、話しました。今でもたまに、どこか寄り道しているようですが・・・。
やっぱり寂しいですよね。私も、笑顔でおつかれさま!と、素直に言えない時、たくさんあります。逆に、怒ってしまいそうな時だって・・。
周りは、みんなダンナさんの帰りが早い方が多く、子供をおふろに入れるのがパパの役目、とか聞くと、いいなぁって自分が悲しくなったりもします。
仕事だから、しょうがない所もあるけど、もう少し早く・・と毎日悶々としてます。

同じ、というか・・・
投稿者もも    歳 女性
2004/09/11 03:14

うちも同じ・・・というかもっとひどいかも〜?
現在は長期出張中。1ヶ月とかの単位で頻繁にあります。
国内のときもあれば海外のときも。
出張じゃないときは、11時とか12時とか普通にありますね。
現在の出張に行くまでの間1〜2ヶ月は、たいていが夜中の2時〜4時ごろ帰ってきて、朝7時半出勤でした。
休日も出勤になる日が多いので、せいぜい日曜日くらいでしょうか。
だけど、生きていくために仕方が無いのかもしれません。
今はみんな辛いのかもしれません。
主人も必死、小さな子供たち二人も必死、私も必死です。
夕方お外で遊んでいてお友達のパパが帰ってくるのを見ると、ちょっと寂しそうな娘と、うらやましい私です。
だけどみんなで頑張ろうと思っています。

わかっているけど・・・
投稿者    歳 女性
2004/09/11 10:10

こんにちは!!
私も本日匿名でさんやみんなと同じ・・・
主人は朝3時半とか4時から出社して帰りは10時ぐらいなの。
当然、帰ってきたらヘトヘトで話なんか出来る状態じゃない・・・
でも、日祝は休みなの。
前は月2回の日曜休みで、お盆正月で3日ずつ。年間18日しかなかったの(>_<)
今の状態も辛いけど休みが多くなったのは、主人も私も「がんばろう!」って気持ちにさせています。

本当は土日祝日の休みで9時5時って理想だけど、そういう人は少ないのかもしれませんね〜(;-_-A)

本日匿名でさんの割り切れない思いわかります・・・それはご主人を愛しているから出る思いですもの!

ご主人は素敵な人ですね♪
普通は自分が辛かったら
>、「仕事ばっかりしてごめんな」「そのうち嫌われちゃうね」
なんて、なかなか言えることではないと思いました。
そして、本日匿名でさんも「一番しんどい思いをしているのは彼かもしれないですよね」って言えて、本当にすばらしい方だと思いました☆

私も主人に冷たくしちゃったり、愚痴を言っちゃう事もあるけど、私たちはここの掲示板と出会って、いい方々に出会う事ができたので、ここで吐き出しちゃって、夫をやさしくサポートできるように一緒にがんばりましょう♪

私はここに出会って夫や子供に前よりもやさしく接せられるようになり感謝です。みなさん!ありがとうございますm(._.)m

うちもです。
投稿者はなこ    歳 女性
2004/09/11 11:45

皆さんと同じくうちの主人も帰りが遅いです。
息子と顔を合わせるのは朝の数分ぐらい。日曜日は休みですが、「疲れた」といって寝てばかり。辛いですよね。
今の社会は競争なので、マイペースで仕事できないのは十分理解してるのですが、時々泣けてきます。
私の場合は遅くても一緒に食事するようにしてます。(息子の夕ご飯のときに3分の一ぐらい食べて残しておきます)
後片付けする頃は次の日になってることが多いです。
今はまだ夜泣きが激しいので、どうしても私の体がきつい時は先に寝ちゃうこともありますが・・・。
あとは短いメールをうってます。「今日はご機嫌でボールで遊んでるよ」とか。一応読んでくれてるみたいですよ。

ありがとうございました!!!
投稿者本日匿名で・・    歳 女性
2004/09/12 22:00

みなさん、ありがとうございました!!
たくさんのコメント、ひとつずつうなずきながら見させていただきました。みなさんも耐えて(?)いらっしゃるんですね・・(涙)

実は昨日、たまりにたまったもやもやと、ちょっとしたトラブルでブチ切れてしまい、朝っぱらから子供を連れて家を飛び出してまして、お礼が遅くなってしまいました、すみません。

ブチ切れた私が向かったのは、なぜかだんなさんの実家・・あちらではいつも私と子供を大歓迎してくださるので(息子であるだんなさんのことはどうでもいいそうな)なんとなく車を飛ばして行っちゃいました。

別に悪口を言いに行ったのではないのですが、やっぱりその話になって、「家族のために頑張ってくれてるのはわかるんだけど、体も心配やし、辛い」って言ったら「あいつも真面目やからなぁ、でもいくら家族の為やて頑張ってても、態度なり言葉で伝えてくれやな、なあ。家族があって、仕事も頑張れるんやからなあ」と義父が言ってくれて、思わず涙・・。

義父も義母も私の話をよく聞いてくれ、味方(?)までしてくれて、何だかすっきりしてしまった私は子供と昼寝をして、お茶を呼ばれて、晩御飯や野菜、米まで持たせて頂いて、朝の怒りはどこへやら・・て感じで晩の7時過ぎに帰ってきました。

そしたら、だんなさんがお詫びのケーキを買って待っていてくれて・・。「帰ってきてくれてよかった、ごめんね」と言ってくれました。

こんな優しい人に、私は文句ばかりつけて、なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいになりました(涙)でも、やっぱり朝早くから晩遅くまで仕事仕事では体が心配なこと、無理をしないでほしいこと、たまにはちょっとおでかけしたいことを素直に伝えました。(いつも言ってるけど、多分文句口調だったと思う・・)「ずっとこのままじゃないから、もう少し自分のペースで仕事ができるようになったら早く帰ることもできるから、ごめんね」と言ってくれました。

それがいつになるのかはわからないですが、もう少し待ってみようと思います。といいつつまた「今日も遅いのー!?」っていっちゃいそうですが・・。

しょうもない愚痴にお付き合いいただき、優しいお言葉もいただいて救われた気分です。投稿してよかった・・・。本当にありがとうございました。みなさまのだんなさんも、くれぐれもご無理なさいませんよう・・。そして皆様も夜遅くまで待って疲れをためられませんように!!

ほんとうにありがとうございました!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |