こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
瞬間湯沸かし器と言われた私
投稿者みぽりん    兵庫県 34歳 女性
お子様: 男の子 2年11ヶ月
2004/09/10 00:40

はじめまして。掲示板を利用するのがまったく初めてなので失礼等が有ったならお許しください。
もうすぐ3歳になる男の子が一人いるのですが、まいにちイライラして怒ってばかりでクタクタです。
私自身もともと短気な性格で子育てに必要と言われる「ゆったりとした気持ちで子供に接する」ということが出来ません。
毎朝目覚めたときは「今日はやさしいお母さんでいよう」と思うのですが、もつのはせいぜい午前中くらいまで。
あとで「なんであんな言い方しかできなかったんだろう」と自分を責めてしまいます。
私も親に怒られて怒られて育てられてあまり優しい言葉をかけてもらった記憶がありません。
だから我が子にもそういうことができないのでしょうか?
家にいるとイライラするばかりなので公園にはよく行くようにしてほかのお母さんとしゃべるようにしてはいるのですが、うちの子は私にべったりくっついて、「お母さん一緒にあれしよう」という状態です。
私の愛を確認せずにいられないから私にくっつきまわるのでしょうか?
子供のことは本当にかわいい、大好き、と思っています。
でももうすぐ三歳ですが、こんなに怒ってばかりの育て方でまっすぐに育っているのか凄く不安です。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。

私も怒りんぼ
投稿者とと    歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2004/09/10 01:32

私もずーと怒っていますし、「何であんな言い方したんだろう」と思う時もあります。
「怒るって内心誰かに助けを求めてる」と何かの本に書いてあり、そうかもと思いました。
みぽりんさんも何か助けて欲しいことがあるのかもしれませんね。
「一人で子育てしてるみたいで、どうしたらいいか分からない」
「優しいお母さんになるにはどうしたらいいの?」
とお子さんに助けを求めてるのかもしれませんね。
怒るのってすごく疲れてエネルギーを使うんですよね。
よく主人は「無駄なエネルギー使ってるよ」と言ってくれます。
で、怒って話すと怒った返事が返ってくるんですよ。
私が怒ると子供も怒る、堂々巡りです。
なので、怒らない方がいいかもしれませんね。でも怒るのも人間の感情の一つですから、無理に自分の感情を抑えつける必要はないと思います。

>うちの子は私にべったりくっついて、「お母さん一緒にあれしよう」という状態です。私の愛を確認せずにいられないから私にくっつきまわるのでしょうか?

もうすぐ3歳のお子さんですよね。
まだまだお母さんから離れて一人で遊ぶ事は出来ない時期です。
お母さんは安心するための安全な基地で、少しずつ周囲、環境に慣れ、一人で行動出来るようになりますが、ちょっと不安な事があるとすぐ基地に戻ります。「やっぱりお母さんの所が一番安心して安全だな」って思うんです。
だから愛の確認と言うよりは、一人でするのが不安なんでしょう。
誰だって初めての事をやる時は不安になります。「一緒にやろう」とか「見てて欲しい」とか思いますよね。
それと同じだと思います。大人より子供の方が初めて経験することがたくさんありますからね。

大丈夫ですよ、午前中まででも怒らずにおられるんですから。
私なんて「今日は…」と思ったすぐから怒ってますからね。
>まっすぐに育っているのか凄く不安です。
すごく近くで見過ぎかもしれませんよ。
人の個性はさまざまだから、みんな多少は曲がってますよ。
遠くから見てある程度まっすぐに伸びてたらいいじゃないでしょうかね?

ん〜〜・・・・
投稿者海人    歳 男性
2004/09/10 09:24

まずは気になった点として・・・

>私も親に怒られて怒られて育てられてあまり優しい言葉をかけてもらった記憶がありません。
>だから我が子にもそういうことができないのでしょうか?

そんな事はど〜でもイイです。
例えそうだとしてもソレが免罪符にはならないし、怒る事への影響に変化はありません。

さて、本題☆

「怒る」と「叱る」の違いを理解しましょう。
この違いが理解出来ないと、改善は難しい。
子供は怒ってもあまり効果ありません。
「怒る」のでは無く、必要な時に「叱る」のです。

後はあなた自身の「感情との付き合い方」ですね。
コレばかりは他人に提示出来る「方法論」は無いでしょう。
自分で制御するしかありません。
自分の思い通りにならないのが、世の中って事だけです。

まあ・・・私も短気ですが、子供に八つ当たりする事はほぼ無いですね。
多少なら、人間だから仕方ないかな?

−PS−
幼児期は、叱った後のフォローの方が大切です。

どうもありがとうございました
投稿者みぽりん    兵庫県 34歳 女性
お子様: 男の子 2年11ヶ月
2004/09/11 00:58

ほんとうにありがとうございました。
怒りっぽい自分はなかなか変われないものかもしれませんが
怒ってしまった後のフォローをわすれず、子供には私に出来る限りの愛情表現をしていくようにがんばります。
「お母さんが安心できる基地」というすごくすてきな表現でアドバイスを頂きうれしかったです。
ほんとうにありがとうございました。

ゆうさん ありがとうございました
投稿者みぽりん    兵庫県 35歳 女性
お子様: 男の子 2年11ヶ月
2004/09/15 23:39

子育て郵便を下さったゆうさん ありがとうございました。
すごくすごくうれしかったです。
少し自信をもつことができました。
これからもがんばりますね。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |