こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
1ヶ月の食費
投稿者ぷりん    神奈川県 18歳 女性
お子様: 男の子 年4ヶ月
2004/09/10 00:29

育児とは関係ないのですが教えてください。

主婦になって8ヶ月がたつのですが、
1ヶ月の食費をどれくらいにすれはいいかわかりません。

お米は実家から送ってもらっています。
今、食費は(お菓子、外食込み)2万円くらいです。

一般的にどれくらい食費にあてているのでしょうか?

よろしくおねがいします。

収入にもよると思いますが・・・
投稿者みい    神奈川県 31歳 女性
お子様: 男の子 2年3ヶ月
2004/09/10 09:29

ぷりんさんこんにちは。
年を見て、びっくりしちゃいました。若いんですね・・・
でも、一生懸命、頑張ろうという姿がうかがえます。

どうして食費が気になるのかしら?
家計がきびしいとか?
私は、夫婦2人なら、2万円は妥当な金額だと思うので、安心してください。一人1万円の計算でいいんじゃないかなぁ?
実家からお米が送られてくるのは、農家だから?家計を助けてもらっているのかしら?

私も何度も家計簿つけようと思うんだけど、すぐにレシートがたまって、結局挫折・・

家計のやりくりはとにかく大変。主婦暦3年の私でさえ、まだまだ模索中。旦那さまとも話し合いながら、試行錯誤して、家庭がよりよくなるように日々がんばりましょう!

うちの場合・・・
投稿者ピラフ    歳 女性
2004/09/10 10:20

 
 私も米は,旦那の実家から(農家なので)いただいています. 

 うちの場合は,あまりお菓子は買わないので,食材費だけで3万円ぐらいでしょうか?私と主人の2人です.

 ぷりんさんは外食費を含めて2万ということなので,すばらしいんではないでしょうか?私もそのぐらいをめざして頑張りたいのですが,うちの場合,けっこう牛乳と野菜ジュースをたくさん飲むのでそれが結構ひびいているのではと思っています.
 
 若いママさんで良いですね.それにしっかりお金の管理も考えてらっしゃるようですし,私も見習いたいです.

           27歳,結婚3年目

かなりの節約上手だと思います
投稿者Excel    神奈川県 歳 女性
2004/09/10 10:23

うちでは家計簿をつけていて、過去12ヶ月間の平均では、外食を除くと3万円弱(お菓子、お米込み)、外食込みで4万円強です。
スーパーの特売日を有効に活用して、賞味期限の近づいた割引食品を積極的に買っていますが、この程度です。

外食込みで2万円くらいというのはかなりの節約上手だと思います。

どういうスーパーテクニックがあるんですか?



家計簿
投稿者トップスピン    埼玉県 歳 男性
2004/09/10 11:04

ぷりんさん、こんにちは m(_ _)m

男性がこのような書込みするのは、ためらいがあったんですが、
参考にしてもらえればと思い、レスしました。

うちは結婚して約10年になります。
結婚当初は、金銭管理は全て財務大臣(妻)に任せていました。
私としては、それが一番楽でしたから(笑)

ただ、ある出来事があって、それから家計簿をつけることになりました。
確かに毎日何を買った、あれを払ったとやっていると、
みいさんのおっしゃる通り、すごい重労働です。
それに、妻はレシートを収集することが趣味のようで、
家中レシートだらけの時がありました。その整理でも大変です(笑)

そこで、簡易的な家計簿をつけることにしました。
100円ショップに売っているような家計簿に、
収入と大まかな支出を書きこんでいきました。
収入は給与、支出は食費や光熱費類、小遣いその他、大きなくくりで良いので、
書きこんでみました。
それを1年やってみて、年末に大項目別の支出総額と平均値を出してみました。
雑費は、その月によって冠婚葬祭があったり、臨時の出費があって
目標金額は出せないですが、食費はかなり目標金額が出しやすかったと記憶しています。

そんなことを今までやってきて、だいたい食費はこの位+αと設定していきました。
あまり細かくやる必要はありませんので、レシートの合計金額だけでも
月別に集計しておいて平均金額+αの金額を設定してみたらどうでしょうか?
そうすると食費も必要な金額が出ると思います。

長くなりましたが参考にしてみてください。
浪費家のトップスピンでした!!!(笑

うちも
投稿者きき    26歳 女性
2004/09/10 12:05

うちも、旦那の実家からお米はもらって、1ヶ月2万です(家族3人)
外食費込みですが、うちは、1ヶ月2万なので、
外食はめったにしないです。
無いなら無いなりの生活をしないといけないと思い、
いつも、買いたい物があっても、あ〜我慢しよ〜
ってなってしまうので、最近、たまにはパ〜っと使いたいな〜
って思います。
でも、その買いたい物って、小さい物ばっかりなんですが、
もし、余裕が出る月があれば、それをまとめて買ってやる〜
これが、私の小さな夢かな?(#^.^#)

ありがとうございました!
投稿者ぷりん    神奈川県 18歳 女性
お子様: 男の子 年4ヶ月
2004/09/10 22:26

みなさんありがとうございました!

私も頑張って簡単にですが家計簿をつけています。
でも毎日は辛いので、3日くらいまとめてですが・・・。

お米はおばあちゃんが作っていて、実家だけでは食べきれないからって送ってもらっています。
とても助かっています。

今日主人と話したのですが、外食抜きで2万円くらいは食べようと決めました。
母にもお義母さんにも「もっと食べなさい!」っと言われているので・・・。

節約・・・とは言わないのですが、底値を覚えているのでそれ以上だったら買うのをためらってしまいます。
たまには気にせずパァーっと買いたいです(笑)


みなさんの意見が聞けて良かったです。
ありがとうございました!!



考え方ですが(〆後にごめんなさい)
投稿者もものき    東京都 35歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2004/09/11 00:38

  ぷりんさん、こんばんは。〆後にごめんなさい。
底値を記憶しておくのは大事ですよね。あとは近所のスーパーの特売商品のサイクルとか、まとめて買うかバラで買うかとか。私の場合、結婚4年目でようやく、無駄を出さない食材の利用法がわかってきたところです。
 でも、10円20円を節約して買う割には、おやつなんかを買っちゃうんですよ、これが。「何やってんだか」と最初は自分に腹が立ちましたが、最近は「節約できたごほうびがあってもいいよね」と思うようになりました。大枠を決めておいたら、細かい品目については、あまり神経質にならない方がいいのかも。

もものきさんへ
投稿者ぷりん    神奈川県 18歳 女性
お子様: 男の子 年4ヶ月
2004/09/12 23:12

ありがとうございました。
お返事が遅くなってごめんなさい。。

ほぼ毎日、子供と散歩ついでに買い物にいきます。
お菓子売り場に行くと「食べたいなぁ」って思っちゃいますよね。
私は作っちゃいます。
クッキーのアイスボックスを作って冷凍しといて
食べたい時に2〜3枚切って焼きます。
材料費は300円くらい(そんなにかからないかも)で、1ヶ月くらいもちます。

子供が大きくなるまでに少しでも上達してればいいなって思っています。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |