こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
杞憂に終わればいいことですが
投稿者匿名    歳 女性
2004/09/09 11:43

 むしかえす様で悪いのですが・・・オマエに言われなくても分かっている!と怒られそうですが、最近の掲示板を見て思ったことがあるので。ここの皆さんは大丈夫だと思いますが、ネットの世界にのめり込みすぎないようにと思います。
 
 ストレス解消や、周りに言えない悩み、愚痴などを気軽に披露できるのがこちらの良いところですが、最近の掲示板を見ていると、横レスがすごかったり、少し前は特定ユーザーへの攻撃があったりと危険要素が発生していました。悩み解決で留まればいいのですが、気軽に相談・・・が、横レス攻撃・・・結果見知らぬ人の言葉に悩む、と言う事では本末転倒のような気がします。
 
 ネットが悪いとは言いません。私も好きですし。
 でも、いくら的確な回答でも、甘口でも辛口でも、電源を切ればそれまでの関係です。悩みの答えを決めるのは自分自身です。気軽で便利な関係がネットのいいところですが、便利であればあるほど、その裏に潜む危険性は大きくなると思われます。

 私も含め、リアルとネットのバランスをほどよく取って、どちらも楽しく活用できたらと考えます。利用する側でしっかりと自己管理が必要だと思います。

 今、あなたに何かあった時、頼れるのはあなた自身と周りの人です。ネット中心の生活をしているとリアルでの生活が麻痺する恐れがあると思われます。
  
 分かりきったことをウルサイ!私は大丈夫よ!という方は無視して下さい。ここにまた横レスをたてる方は、少し依存気味・・・でしょうか?

ここが無くなりそうで怖い
投稿者ここ    歳 女性
2004/09/09 12:31

ここは、会員制ではないので、なおさらいろんな人がいて、当然だと思います。もちろん、皆、いい人ばかりがいいかもしれませんが、とっても気軽に相談、コメントができる、唯一の場所では、ないでしょうか?
自分にとって嫌な人がいても、当然では?
ここは、自由な場なので、それが嫌なら自分が他へ行くのが本当では、ないでしょうか?

一応、反応
投稿者海人    歳 男性
2004/09/09 14:25

>結果見知らぬ人の言葉に悩む、と言う事では本末転倒のような気がします。
 
「見知らぬ他人の言葉に悩む」なんてのは私には理解不能ですが、「無い」とは思いません。

しかし・・・

ソレもまた「経験」であり自己責任でしょう。
ネット依存も同じです。

全ては自分の意志で始まり、結果は自分で持つワケですから、貴女が危惧する事も懸念する事も不要です。
本人が気付いて「初めて問題となる」事ですから、例えそれが「当たっている」としても「杞憂」に留まってしまいます。

老婆心からの助言と読めるので「ウルサイ」とは思いませんが、「他人の限界」は思いの外低いモノです。
そ〜言った観点から私は、あなたに別の問題を杞憂します。

そうですね
投稿者てぷこ    歳 女性
2004/09/09 14:33

文字だけの世界ですから・・・

人それぞれ、意見も違えば捉え方も様々ですね。

私もこれからはカキコに気をつけたいと思います。

ちなみに、これは横になりますか?

このサイトについて
投稿者トップスピン    埼玉県 歳 男性
2004/09/09 16:49

このサイトを利用するようになって、一ヶ月以上になります。

正直なところ、先輩ママさんの助言には感謝です。
近隣に悩みを相談する人もいないし、親は遠くにいるし、
そんな時、このサイトで何回助けてもらった事か。

そんな私から、このサイトを利用される方へ提案があります。
新参者が偉そうには言えませんが、これからも育児・子育てでお世話になるだろう
このサイトの利用者の方に自分の意見を書きたいと思います。
丁度匿名さんが問題提起されたので、便乗させていただきます。

久しぶりに帰国してこのサイト見た印象は「???」でした。
悩みや愚痴を書きこんだ方への意見・アドバイスではなくて、
レスされた方同志の書き込み合戦・・・。
本題は何処に行っちゃったの?って何回も思いました。

昔・・・と言っても私が生まれた頃は、所謂近所のおばさんとかおばあさんが
子育ての相談に乗ってくれました。
でも核家族化が激しい今の日本では、それも難しいでしょう。
近所づきあいや、ママ・パパ同志の付き合いも難しいし。
そんな時にこのサイトのような物があれば、顔は見えなくても
「電子おばさん」【(笑)・・・先輩ママごめんなさいm(_ _)m】のように
頼りになる存在になります。

使い方によっては、現代社会でこんなにありがたいものはありません。
特に私のような新米には頼もしい存在です。
ただ利用者もそれなりのリスクと責任を負うべきだと思います。
書きこまれたことを鵜のみにするのではなく、参考程度にして自分でも動く。
「こう書かれていたからその通りやった」ではなく「参考にして自分はこうやった」とか
「こうしたらもっと上手くいった」と言うように、そこに自分を入れていきましょうよ。

結論としては、一言で言うと「自己責任」だと思います。
相談してレスが「甘口・辛口」とありますが、それは受け取る方が
どう感じるかで、書いた方にどうこう言うことではないような気がします。
甘口が必ず為になるとは思わないし、辛口が悪いとも思いません。

ただ、書きこむ方も「スレ」立てた方の気持ち・心情を少しは考慮してあげましょうよ。
「こう言いたいんだけど、こう書いたほうが受け入れやすいかな」くらいの配慮は
いくらネットでも、少しは必要ではないでしょうか?

あと最後に、相談・悩みに対してではなく、レスに対していろいろ書きこまれるようですが、
そのことに関しては、極力やめましょうよ。
あくまで、親スレ立てた方の身になって、そのことに「私はこう思う」
「私だったらこうする」と意見を言いましょうよ。
そうでないと第3者から見て、「このスレなんだっけ?」となります。

以上すごく生意気な意見ですが、このサイトを愛してやまない
一利用者としての意見、書かせて頂きました。

匿名さんの書かれたこと、私も杞憂に終わっていただけたらと思います。

この件についてご意見のある方は、私個人宛てには「子育て郵便」ください。
言いだしっぺが、横レスしたくありませんので。

匿名さんの記載、私もうるさいとは思いません。
新参者の私でも心配になることがありますので。

私のような新米パパが、安心して悩みを相談できるような
素敵なサイトにしていきませんか!!

こちらのサイトでは..
投稿者よしこ    歳 女性
2004/09/09 17:15

こちらのサイトでは、なぜかたま〜にこのような状況になっちゃうんですよね..

そのたびにみんなで討論したり意見したりしながら、なんとか雰囲気を戻してきたので、こちらに長くいる方は「また始まっちゃったか..」なんですよ。だから今回もなんかゴタゴタしてますし、こちらのサイトに来て短い・なおかつネットの経験も短い方だと、やっぱり驚くしいろいろ真剣になっちゃうし、リアルとネットの境がわからなくなっちゃって、どうしてももめちゃうのでしょうね。でもきっと今回も大丈夫だと思いますよ、時期がくれば落ち着くのではないでしょうか?

ちなみに..「ネットはリアルの世界じゃないんだから、相談も他人事だよ」と言う方もいますが、私はこちらのサイトで6人のママ友ができました。北海道で台風の影響!と聞けばケータイメールし、沖縄付近で台風!と聞けば心配し..まだこちらに「こそだて郵便」が開設される前のお話です。連絡をとりたい・ネット上だけの関係では終わりたくない!と思えば、必死に連絡方法を考えます。6人皆さんとお会いしましたが飛行機代もぜんぜん苦にならない友情であると思ってます。

ネットでも、時にちゃんとした友情もあるというお話でした..

わたしもいいですか?
投稿者まめもち    歳 女性
2004/09/09 20:14

私も読んでいて思いました。
横レスや、厳しくレスする人はなぜ、もっと優しくできないの?って。
ここに相談にくる人は「わからなくて」相談してくる人が多いです。
赤ちゃんが1歳。ママやパパも1歳。子育て1年てまだまだ
わからない事が多いと思います。ましてや妊娠中のママや新生児のパパやママ。不安がいっぱいだと思うのです。
子供のおトイレを教えるのに、最初から辛口で言いますか?
わからなくて悩んでいる子に「そんなに悩むなんておかしい!」って
言いますか?
それと同じで、何もわからない人に辛口だったり、非難だったりするのは不安をあおるだけだと思うのです。
甘口レスが必ずしも正解ではないけれど、厳しく言葉をかけてほしくて
相談してくる人ってあまりいないと思います。
本当に落ち込んでいるときって、叱咤激励よりも優しく声をかけてほしいと思うことはありませんか?




きっと大丈夫
投稿者もえママ    歳 女性
2004/09/10 22:27

今は、皆が少し混乱して興奮状態になっているだけ。
きっとまた元の状態に戻りますよ!
管理人さんだって、ココを必要としてる人が
居る限り閉めたりしないはず。
楽天的かもしれませんが、これからまた気持ちよく
掲示板を利用できるよう頑張っていきたいですね。

男ですが、すみません
投稿者技術屋    千葉県 36歳 男性
2004/09/11 02:11

1ヶ月前くらいからこの掲示板を読んでいます。

サラリーマンである私は自分の意見が否定、無視されることに対して平気ですし、何の躊躇もなく他人の意見を否定します。組織の共通の目的があれば、このようなことは日常的な営みです。こういう私に理解できなかったことは、
「反論されるのが怖くて投稿できない」という趣旨のレスや
「人それぞれの意見があるので、みんなの意見を認めましょう」という趣旨の仲裁レスがよくあることでした。

なんだかよくわかんねーやつらだなー、読むのに邪魔だなー、と思っていました。

でも、掲示板に集う人々って共通の目的があるわけじゃないんですよね(あったりまえのことですが)。

で、掲示板に集う個々の人の利用目的って有用な情報を得たいというツール的な利用目的の人(私がそうです)もいますが、"共感"を得たいという目的の人がかなりの割合でいるのではないでしょうか?
従って、アドバイスの的確や説得力とか以前にごく普通の友達付き合い的な投稿姿勢が必要だと思いました。

まめもちさんのレスでそんなことがわかったような気がします(全然、的ハズレでしたらごめんなさい)。

ということで、書き逃げします。
この投稿が邪魔でしたら削除してください。削除キーはAAAです。

自分が出会える数
投稿者    歳 女性
2004/09/11 11:49

私はどの方の言っている事、すべてもっともだと思うことばかり。
でも結論を出す事ではないと思うの。
・受け取る側の気持ちを考える
・あくまでもスレに対してのレスをするように
などなど  基本的なことは守ったほうがいいと思うし、もしどうしても横をしなくちゃいけない状態や、ここは強く書いたほうがスレ主さんのためって思ってすることなら多少許すことも大事だと思うし。
人間関係って、「絶対こう!」ってないものかなぁ〜て思います。

私いつも思うんだけど、自分が出会える人の数って年々少なくなると思うの。そして自分に意見や考えを言ってくれる人なんてそうそういなくなるし。
そう考えると辛口や反論もありがたいなって思える・・・
当然、「なんでこんな事かくの?!」ってこともあるけど反対に「ありがとう」ってことも多い。
全部を求めるのは、現実社会でもネットの世界でも無理かなぁって。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |