こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お隣さんとのお茶
投稿者四十前    39歳 女性
2004/09/09 00:00

こんばんは。
幼稚園児の息子が居ます。
お隣さんのことなんですが、賃貸のハイツに住んでいます。
子供の年齢は全然違うけど、奥さんと年齢が近いので、会えば
立ち話をよくします。
でも、立ち話だけで、どこかでお茶しようとか家に入ってお茶ということにはならないです。
私としては、外でお茶かランチでもしたいなと思うのです。
実際、三度ほど誘ったのですが、お金がなくてねーと交わされてしまいました。
本当にそうなのか、そこまでの付き合いはと思ってるからなのか、あまり好い気はしていないのです。
向こうから、喋りたい事があって、買い物に行くなら一緒に行かない?と今日言われたので、子供が幼稚園に言ってる間に行きました。
自転車で近くのスーパーに行ったのですが、行きと帰り道にしゃべっただけでした。帰りに、しゃべれて良かったと言われたので、私はいつでも空いていますので、ランチにでもと言ったら、節約してるからー。と言って、今度お茶でもしようねと言いました。

ランチはしたくないけど、しゃべりたいんでしょうか。我が家に上がりたいとは言わないので、私も誘いません。勿論、お隣さんもおいでとは言いません。
冷房も効いて、数百円でおちゃできるのだから、外で気晴らしのほうがお互い良いと思うのですが。。
その奥さんのお子さんは、高校生と中学生で専業主婦です。
何か付き合い方が良くわからないです。
私の方が変わっているのでしょうか?

んん??
投稿者海人    歳 男性
2004/09/09 00:47

結論を先に言います。

>私の方が変わっているのでしょうか?

だったら何ですか?
相手に合わせる?
合わせられるなら、合わせればイイでしょ。

そもそも、あなたは「どうしたい」のですか?

あなた「お茶したい」
相手「お金がないから」

答えは出てるでしょ。

どうしても誘いたいなら、あなたが奢るとか、自分ちに誘うとか、幾らでも方法はありますよ。
まあ、毎度奢ってもらうのも心苦しいから、そう何度も続くとは思えませんけどね。

先方には先方の事情があります。
住宅の購入資金を貯めてるとか、学費のために節約してるとか、色々とあるでしょう。
先方のスタンスとしては「現状で満足」なのですから、不満のあるあなたが先に動くべきです。

ソレに対して先方が合わせる義務は無いですけど。
とにかく、あなたが動かない事には何も始まりません。

もしかしたら
投稿者青空    歳 女性
2004/09/09 01:16

こんばんは、私もご近所さんとのお付き合いにいろいろと迷う事あります。
よくわからないけど、それだけ誘ってランチに行かないと言うのは本当に節約してるかなじゃないですか?
あと、ランチ・お茶したり、お互いの家を行き来となると・・・その間ってうちの事や何かしなきゃいけない事って出来なくなっちゃいますよね。
そこのお子さんが中高生という事で時間が限られてるって事はなさそうですが・・・。(小さい子がいればなんとなくわかりますが)
でも、少なくともいろいろ家庭の事情ってモノがありますから、その辺は考えすぎなくても良いのではないでしょうか。
本当に節約している人にしたら、お茶に500円くらい使うのはやっぱりもったいないだろうし。
もしかしたら内職してるのかもしれないし。(それだったら家に呼べない、という理由にもなりますよね)
↑単なる私の勝手な推測です、あしからず(^^;
私は今は仕事をしているのであまり深くはご近所と関わってはいませんが、育児休暇中などはご近所つきあいの練習というか・・・どう関わっていいのかとっても迷っちゃいました。
結局誰かと一緒にお茶なんてなかったなぁ。
買い物だけでもいいんじゃないですかねー?
誘ってもらえて、しゃべれて良かったなんて私も言われたいです(^^;

滅多にいきません。
投稿者よい    歳 女性
2004/09/09 01:22

近所の方とは立ち話はよくしますが、お家に入って、話を
するというのは、ほとんどありません。

私の場合は皆さん、お子さんの年齢も低いし、お外で子供が
遊んでる時に話をするぐらいです。

昔からの友人とも、お家で話をしたり子供同士遊ばせたりもしますが、お昼を食べてからか、お昼前に帰ってしまいます。
私もお邪魔する時は食事時は外していきます。

本当にたまに、年に2,3回ですが、一緒に食事をすることも
ありますが、外に食べに行くことはありません。

理由は子供がうるさいのと、お昼の食事にお金をかけたくないからです。

なかにはいます。いつも食事にいこうっと誘ってくれる方。
私は断ります。専業主婦ですし、家計が厳しいですから、
1回数百円でも、それが積もれば、結構な額になると思います。

私は貧乏性なので、お昼に500円使うなら、夜の食事に
500円を回したほうが良いと思ってしまい、なかなかお昼は
外に行くことができません。

それでも充分楽しいし、気晴らしにもなります。
近所付き合いも悩んだことはありません。

価値観の違いでしょうか?ランチをしないから、立ち話をするだけだからといって付き合い方がわからない、、って考え方がわかりません。

きっと相手の方も家計事情や考えにより、お昼は楽に済ませたいと思っているのかもしれませんよ。

こんど、四十前さんの方から「家でお茶しない?と誘ってみては
いかがですか?」
徐々にいろんなことが分かってくるかもしれません。



私は分かります
投稿者三児の母    長野県 30歳 女性
お子様: 男の子 4年3ヶ月 / 男の子 2年ヶ月 / 女の子 年2ヶ月
2004/09/09 05:06

私はあなたのお気持ちわかる気がします。

結婚前は友達や同僚と外でランチをするのって
よくあることでわいわいしゃべって楽しかったなぁ。
結婚したって専業主婦になったってたまには外で
ランチでもしたくなりますよね。

ご近所で話も合う人がいれば一度くらい
のんびりながくおしゃべりを楽しみたい。

小さい子がお互いいるなら外でお茶や食事するのは
かえって疲れるし話も出来ないので家に来てもらって
お茶する方がいいかもしれませんが
相手の方はもうお子さん大きいんですよね。

ただ残念ながら相手の方は他の人が言ってるように
本当に節約しててお茶するのもひかえてるか
在宅ワークで忙しかったりしてるんでしょうね。

私だったら日ごろ家事と育児頑張ってるんだから
ダンナのお金かもしれないけど「ええい、使ってやれ!」
って豪華なランチに散財しちゃいたい気分ですが(^^;)
(もちろんダンナにはないしょ)

相手の方は今の関係で満足してるようなので
あなたも外で会ったら話をするお隣さん、という関係で
いいのではないかと思います。

節約だと思います
投稿者ろびん    39歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月
2004/09/09 09:17

高校生のお子さんを持つママさんがPTA仲間にいますけど、
本当にお金がかかるんだそうです。そのママはアルバイトを
二つかけもちして、やはり飲み会も節約の為、
ほとんどこないですけど、仲良くやってますよ。
下のお子さんが中学生というから、高校入学の為に
お金を節約させていると思いますよ。子供は小さい時は
小さいなりに大きくなっても大きいなりに大変なわけです
よね。でも、今のようなつき合いがとても良いんじゃない
かなと思いますよ。私は人づきあいが苦手な方なので、
こういうつき合いができるなんていいなとうらやましく
思います。

考え直しました
投稿者四十    歳 女性
2004/09/09 10:38

皆様、どうもありがとうございました。
こんな些細な事なのに考えると寝付けなくて、書き込みしました。
でもして良かったです。
確かに、高校生の息子さん、クラブ入ってバイトできないのでお金が入ると以前言っておられました。
私としては、奥さんがパートにも行かれず、いつもテレビゲームしたりして暇なのと言っておられるので、節約しておられるとは思っていませんでした。
何でも自分の考えと一緒と思ったら駄目ですね。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |