こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
不安です
投稿者小心者母    33歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 女の子 年 2ヶ月
2004/09/07 11:56

初めまして。
我が家は5階建ての4階で市営住宅に住んでいます。昨日、少し大きな地震があり、それから怖くて、不安で、もっと大きな地震が来たらどうなるんだろう、死ぬのが怖いといった事が頭から離れず胸がドキドキして、喉が乾いて血の気が下がる感じで寝るのが怖く、少しの物音でも地震かと反応してしまいます。
長男を出産した時も出産三日目からブルーになり結構長く続きました。下を出産してからもブルーはありましたが前回よりはひどくなかったので安心していたのですが、地震の前にも出産後一ヶ月過ぎがら乳がんになったらどうしようとか(上はブルーと母乳育児がわからずミルクで今回は念願の母乳です)死ぬのが怖いとか変なことばかり考えてしまいます。
こういったことは全てマタニティブルーの症状なのでしょうか。
長男の時とは時期や不安感が違う様な気がするので。
わかりにくい文章ですがこのような方がみえましたらアドバイスをいただけたらと思います。

ココの人には分かりません
投稿者海人    歳 男性
2004/09/07 12:54

阪神・淡路大震災の経験者ならともかく、そ〜じゃないならストレスに弱いですね。

>こういったことは全てマタニティブルーの症状なのでしょうか。

ココの人には分かりません。
例え医師がいても、無理でしょう。

私は単にストレスに弱いダケって気がしますが、心配なら心療内科などで受診する事をお奨めします。

些細なことが不安になりましたよ
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 1年7ヶ月
2004/09/07 13:35

こんにちは。マタニティーブルーって二人目の方がきつく出るって
聞いたことがあります。2ヶ月大変なときですよね。

マタニティブルーの症状かどうかは判断できませんが、私も
産後地震をきっかけにすごく不安になったことがあります。
息子を出産後入院しているときに結構揺れました。まだ自分自身の
体力もおぼつかないのにどうしよう?とか新生児室の息子は
どうなっちゃうのだろうとか。

ちょうどその頃、ニュースといえば「SARS」「インフルエンザ」
「東南海地震の到来の可能性」ばっかりで。不安で不安でたまりません
でした。阪神淡路のときの映像が流れててそれで恐怖が蘇って
きたってのもありました。
守るものが増えるとその分不安になるのかもしれませんね。

私はその後漠然とした怖さの不安から今度はこれからやっていける
んだろうか?という育児の不安へと具体的に変わっていって
産後二ヶ月くらいで、母の「じゃ、自信がつくまでここにいたら
いいじゃない」といってくれた一言で、かなり心が軽くなりました。

心も体も疲れてるときかもしれませんね。一人でがんばろうとせずに
ご実家やご主人など頼れる方に頼ってみては?不安な話を聞いても
らうだけでも全然違うと思いますよ。それが余計ストレスにならない
のであれば保健士さんやカウンセラーさんに相談されてもいいかも
しれませんね。

昨日やっと重い腰をあげて避難袋用意しました。そういう具体的な
何かアクションをおこすことで不安が軽くなるってこともあります
よ。

マタニティーブルーですよ
投稿者三児の母    長野県 30歳 女性
お子様: 男の子 4年3ヶ月 / 男の子 2年ヶ月 / 女の子 年2ヶ月
2004/09/07 13:39

私の知り合いでもそういう人いましたよ!
小さな子供をかかえて、まだ産後でホルモンが
変化してる時期は色々心配になって
心配になりすぎかな?って思って当然ですよ。

地震や他の災害・事故があった時に
自分だけ逃げて助かればいいというのではなく
幼い子供達の命も自分に架ってるんですから
「この子達を守らなきゃ!」っていう意識からくる
ストレスはとても重いと思います。

完母だと夜中も起こされて睡眠不足でしょう?
ご長男の時と違うというのもそういった睡眠不足
やおっぱいをだすプロラクチンというホルモンの
せいかもしれません。

マタニティーブルーはストレスをためると長引くので
まわりの人に頼れる時は頼って
無理しすぎないで下さいね。

大事なもの
投稿者さくもも    歳 女性
2004/09/07 13:39

地震怖かったですよね〜
今日も朝 結構長く揺れました。
エレベーター乗るのにちょっと 躊躇しました〜
防災グッツも考えないとなあ等とも思いましたよ。

お気持ち何となくわかる気がします
私は長女が産まれたときに 長女や主人が危なくなる夢をよく見ました。
ジェットコースターで二人とも飛んでいったとか あり得ない夢なんですけどね。

怖いという気持は 大事な物があるから産まれてくるのではないでしょうか?
失いたくない物があるから 失う怖さを考えるんだと思うんです。
大事な物がなければ 失う怖さもないですものね。
それだけ 小心者母さんにとって家族が大事と言うことではないかと
私は思います。
疲労やブルーも少しあるのかもしれませんが 失いたくないと言う気持自体は 私は悪いことではないと思いますよ〜。

3回も続くと嫌ですよね〜3度目の正直で もう終わってくれると良いんだけど・・・

恐怖観念が強いのかな?
投稿者    歳 女性
2004/09/07 13:53

海人さんも書いていますが、ストレスを感じやすいのか極度の心配性がエスカレートしているような感じがしました。
気軽に心療内科に行ってみてはいかがでしょうか?
大体は内科と一緒になっていて、ぜんぜん普通のとこですよ☆

極度の緊張がつづくと、普通の人でも緊張感が取れなくって体調をくずしたり、些細なことが気になったり考えすぎたりするんですって。その場合は、安定剤や緊張をほぐす薬をもらって飲んでいたら治ること多いらしいですよ♪
義母が義父の看病やお葬式などでストレスをためていて、急にめまいをおこして救急車で運ばれたら(3回も!)心療内科にまわされて半年でそういうこともなくなりました。

なので、いろいろ考えるより早めに行動をしてみてくださいね♪


p(^^)q
投稿者台風    歳 女性
2004/09/07 13:53

 私の住んでいるところは四国なのですが,今猛烈に台風の暴風にあい家で子供と二人いる私はとっても怖いです.

 何か飛んできて窓ガラスが割れるのではないかとか,この前地震があったので,この台風の中地震が重なったらどうしようかなど.いろいろ考えます.

 それに,私は病院に勤務しているのですが,最近,癌の患者もほんとに多いです.乳癌なんて,1週間に何人も来ます.

 小心者母さんはいろいろ心配されているようですが,たぶん世間の人みんな少なからずそういう心配事はあると思いますよ.私もその一人です. 

 特に子供ができたら,子供を守らなければならないという責任感からそういう気持ちが強くなっているんではないでしょうか?

 できることは,その心配事とできるだけむきあうことです.地震で住宅が壊ることを心配するなら,いざというときの荷物をそろえて置くとか,乳癌だって早期発見では,その幹部を取り除くだけで助かるので,年1回検診を受けるなど,できることはたくさんあります.

 ただ悩んでいるだけでは駄目です.

 私は,やっと一人出産した新米ママですが,小心者母さんはあの苦しい思いを2回もして二人も子供を産んだママさんなのですよ.
  
 自信をもってください.

 こういう文章を書きながら,私も台風にかなりおびえています.
 人間てみんなそんなに強くないですよ.

 

 
 
 

私は
投稿者りん    歳 女性
2004/09/07 13:57

 子供がいるとなかなか病院にも身軽に行けないし、ここで愚痴ってからでもいいと思いますよ。確かにココは病院じゃないけど医者とはまた違ったものがありますからネ。
 地震も乳がんも誰だって怖いですよ。小心者母さんだけじゃないですよ。私も怖いです。ストレスにツヨーイ人もそうそういないと思うし、マタニテイブルーかどうかは私にも分かりませんが、なった人にしか辛さは分かりませんよね。私も産後はいつもと違うなあと思うことが、たくさんありましたよ。
 今は月経前困難症があるので、婦人科で漢方薬を貰って飲んでみたりと、工夫するようにしています。それでもツライ時はありますけどね。大丈夫、ココもあるし、いざという時には病院もありますよ。

ありがとうございました
投稿者小心者母    歳 女性
2004/09/07 16:05

 皆さんの暖かいアドバイスに涙がホロリとこぼれてきました。
 少し気が楽になりました。
 確かに私は気が小さくいつまでもうじうじと悩み、ストレスに弱いと思います。また、事情があり前回も今回も産後は主人と二人で過ごしてきました。母乳育児は嬉しくて二人目はまたかわいくて夜中の授乳も苦にならないのですが、心は付いていっても体が付いて行かなかったのかも知れません。長男の時は初めての育児で毎日泣いて過ごしていましたが今回は1週間に1回位なので(笑)大丈夫だと思っていました。もちろんこの様な症状が続くようなら病院も行こうと考えていました。
 家で閉じこもっていると悪いことばかり考えてしまいますね。もう少ししたら長男のお迎えや買い物にも出れるので気分も変わるかもしれません。(エレベーターなしの4階で今まで閉じこもっていました)
 初めてここを利用させてもらい久しぶりに人と話したような気がします。本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |