こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
悩んでいます。離婚?
投稿者ココア    広島県 28歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2004/09/03 20:47

旦那は土日になると趣味にのめりこみ、家に居ません。
子供とかかわるのは出勤前の5分程度。
なので、私は家事も育児も全部一人でこなします。
「少しは私も時間がほしい!」
「一緒に育児をしたい!」
っと何度も訴えてきました。
手紙書いたりメールをしたりもしました。
それでも一向にかわりません。
どうして私の事、何も考えてくれないんだろう・・・
しだいに顔合わせるのもいやになり、
会話も減りました。

そうして喧嘩が長引いてるうちに旦那は同僚の女の子と仲良くなり、
研修に行くのに二人で車で行ったり、ご飯食べに行ったり、メールも電話も頻繁にするようになりました。

私との時間は全くないのに、そうやって外との関係を大事にする旦那が信じられません。

「家に帰るのがおもしろくない。これから一緒につれそいたいかもわからない。考えさせてくれ」とまで言われ今実家に帰っています。
子供には会いたいが、お前には・・・・と今は愛情がないっとまで言われかなりショックを受けています。
それでも私は旦那と別れる気はないし、一緒に頑張って行きたいです。
今は旦那の返事待ち。
今は何を言っても無駄なのでしょうか。

一人でかかえきれないので投稿させていただきました。



夫婦って不思議
投稿者梅酒    歳 女性
2004/09/04 00:51

なんていうか、夫婦って不思議ですね。
愛情がないとはっきり言われ、しかも
愛人がいる夫と一緒にがんばって行きたいとは。
私なら考えられない。確かに何を言っても今は無駄でしょう
けど、別れる気がなかったのなら逃げて実家に帰るのは
よくなかったのではないかな。だって今はもうもう家に
奥さんはいないしやりたい放題ですよ。愛人を家に
呼んでるだろうし。
「あなたしかいないの、あなたがいないと私はどうしたらいいのか…」と依存というかしがみつくのではなくて、「一緒にがんばりたいから。」という強い決意と意志を持って、
お子さんを連れて家に帰ったらどうですか。そして何言わずに
普通に生活をする。奥さんのいる家に帰っていくというのを
目の当たりにすればそのうち愛人も冷めていくような気が
します。あくまでも絶対とは言えないのですが、実家でもんもん
としているよりはいいと思います。

非常に難しい問題です
投稿者海人    歳 男性
2004/09/04 01:20

あなたの訴えたい気持は分かりました・・・
しかし、

>どうして私の事、何も考えてくれないんだろう・・・

ココが大切ですね。
「相手の気持ち」です。

相手の気持ちが分からないのに・・・

>しだいに顔合わせるのもいやになり、
>会話も減りました。

コレでは事態を悪化させるダケです。
更には実家に帰ってしまい、最悪の状態になってしまった。
非常に危険です。

ココは女性の最も悪い面ですから、よ〜く理解して自覚してください。

「坊主憎けりゃ、袈裟まで憎い」ってヤツです。

旦那の嫌な面は分かりますが、その一面で全てを嫌いになって逃げてはイケマセン
貴女が受け入れて欲しいように、相手のコトも受け入れましょう。

勿論、「嫌な面」を受け入れる必要はありませんよ。
育児・・・に限らず「夫婦」は常に二人三脚です。
協力が必要な事も多々あります。

ただ、受け入れ切れない嫌な面は、自らが「補う」くらいの気持が大切です。

ま、ぶっちゃけ言えば、最初に「逃げ」たのは旦那さんですけどね・・・
ソレを追求しては、永遠に平行線または後退ですから、まずは貴女が「母親の自覚」を持って大人になりましょう。

さて、長くなるので一旦切りますが、ココまでは理解出来たでしょうか?

愛人問題は、まったくの「別問題」ですので、貴女に合わせてレスを進行しようと思います。

−PS−

>一人でかかえきれないので投稿させていただきました。

厳しい事を言いますが、貴女以外に抱えられる人はいません。
貴女は既に母親です。
この程度の逆境に耐えられないなら、子供は守り切れませんよ。

離婚して「女手一つで子供を抱える苦労」は、現在の比ではありません。

貴女の「母親としての度量」が試されてる時です。
苦しいでしょうが、踏ん張り時ですよ☆

早まらないで
投稿者みおり    長野県 32歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2004/09/04 02:32

こんばんは。

結論から言うと、今は時期が悪いということです。

お子さんはまだ小さいので新米パパはどう接して
いいか分からないし、遊び方、あやしかたもよく分からない
のではないかと思います。

その上手がかかる時期なのでママは赤ちゃんにかかりきり。
だんなさんは疎外感を感じる事もあったのでは。

2歳近くになって言葉がでて色々分かってくると
だんなさんも子供と一緒に遊ぶ楽しさが分かるはず。

離婚なんて事は考えず、戻って赤ちゃんと同じくらい
だんなさんも構ってあげてみてください。


辛いですね...
投稿者りょうちん    東京都 26歳 女性
2004/09/04 06:00

お子さんの年齢が近いですね。
今って何をするにも子ども優先で、外とのつながりが
以前に比べてぐーんと少ない時期ですよね。
夫としか話さずに終わる一日だってあります。
夫が一番身近で、頼れる存在です。
何かしてくれるわけじゃなくても、夫という存在が
頼りになっていたりします。

だからこの時期、夫がどんなふうにあるかで
気持ちも大きく変わります。不安定になったり、
安らいだり。
ココアさんの状況、辛いなあと思いました。

うまくアドバイスはできませんが、応援しています。



これから
投稿者ココア    広島県 28歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2004/09/04 08:48

ご意見ありがとうございました。

実家にいるのは旦那にそうしてほしいと言われたからです
もう少し時間をかけようと思っています。

なんとか上手く行くといいですね。
投稿者梅酒    歳 女性
2004/09/04 11:55

一人で抱えきれない。そうですよね…思い切って、
ご主人の親御さんに相談されるというのはどうでしょうか。
知人の例なのですが、ご主人の実家に時々子供を連れて
行ったりして、仲良くなり、義母さんの説得で最後は
元に戻ったという人がいます。
そんなこと…と尻込みしてしまいますが、
その位のガッツと根性も必要なのでしょう。
今のままでは、なんかまどろっこしいというか、ご主人の思うままのような気がしてならないのです。なんとか上手く行くといいと祈っています。

ご主人のお母様を頼って・・・
投稿者匿名    歳 女性
2004/09/07 10:30

旦那様に実家に帰るように言われたんですね。

ちょっといったいこの方は何を考えているのか・・
父親の自覚なんてない、ましてや夫、一家の長としての自覚もない、子供のままといった印象です。
とはいえ、ココアさんが選んだ方なので、あまり言えませんが。

***今、離婚について、深刻に悩んでおられるようですが、
絶対に、離婚届に印を押してはいけません。
離婚届なんてものは、いっちばん最後に書けばいいのです。
極端な話、20年後でも30年後でもいいんです。
ただし、別居は一定の期間続けると、離婚が認められる場合があるので、この間、勝手に離婚届が出されぬよう、定期的に離婚届不受理願いを区役所に出す必要があります。離婚なんてものは、あなたが再婚するまでしなくたっていいですよ。年金の受給率や、離婚する時の慰謝料、あるいは遺産相続まで、夫婦期間が長ければ長いほど有利なのです。
くれぐれも『お互いが納得できる離婚が出来るまで』離婚はしないこと。慎重にね。(相手の浮気の原因なら、慰謝料はハネあがります。証拠になるものはとっておきましょう)

さて、ごめんなさい。
本題ですが、実家に帰れ。夫のご実家はこの事態をご存じですか?相談されたこと、ありますか?
男は母親の言うことは、9割方聞くものです。
一度、お子さんの為にも、ご主人のお母様に相談され、お母様から手厳しく言ってもらうのも一つの手ですよ。
もちろん、二人だけの話し合いで解決できればベストですが、手に負えない状況なんですよね?
手遅れになる前に、相談してみてください。
その際、お母様が息子の見方をしないよう、あくまでも、「孫の為」になんとかしてやろう・・・という気持ちにさせること。
そして、あなたも「私も子育てに精一杯になりすぎて、ご主人を構ってあげられなかったことが悪かったのかもしれない」と控えめに・・・。
子育ての経験者であるお母様です。「子供が6ヶ月やそこらの時はあたりまえよ。それがわからない息子が悪い」という言葉が出てくると思います。すかさず、「私からは何度も言ったのですが、ついに実家に追い出されてしまったので、お母さん、お願いします」と頼んでみましょう。

結婚は家と家。あなたのご実家だって、こんなことにもなれば、黙っていられない気持ちだと思いますよ。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |