こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
主人の里との関係
投稿者かいちび    29歳 女性
お子様: 2年9ヶ月 / 年9ヶ月
2009/09/15 11:06

主人側の両親との関係で悩んでいます。

うちは主人が婿養子です。
子供が産まれ、今年長男は紐落としを迎えます。
そして次男は1歳の誕生日を11月に迎えます。

子供のこれまでの行事、(食い初めや初絶句など)には、主人側の両親にも声をかけ、できる時は一緒にお祝いしてきました。
今度の紐落とし、1歳の誕生日も呼ぶつもりでいました。

しかし、以前からうすうす感じてはいたのですが、
主人側の両親はどうもあまり気が進まない様子なのです。
義父に関しては「もういい」と。
呼んでほしくないのかな…と

呼んで喜んで来てくれるのなら、こちらもすごくうれしいのですが、呼ぶことで逆に「めんどくさい」という想いがあるのなら、
なんだか呼ぶのも嫌になってきます。
これまで来てくれた時は、お祝いを頂いたのですが、
直接渡されるのではなく、スーパーの袋に入れて、机に置き
「そこにお祝いはいっているから」と言われました。

次男が産まれたときには「生活が苦しくなってきたから」と一言添えてお祝いを頂きました。
でも、見る限り、そんなに困っている風ではないし、
よく二人で外食もしているし、何かのイベントがあると休みの度に遠くまででも出かけていくし…


正直、お祝いに来る=お祝いをしなければいけない
ことが嫌なのかとも思ってしまいます。
でも、こちらで子供のお祝いをするのなら、やはり主人側にも声をかけなければいけないように思うのですが、
皆さんはどうされていますか??

うちが婿養子だから、お嫁に行かれた方とはまた違うかもしれませんが。
もし、婿養子の方がおられましたら、その方のご意見もお聞きしてみたいと思います。

今回呼ばないとなれば、この先も一切私側でしようと考えています。
こういう考え、おかしいですか??

婿養子ではありませんが
投稿者にじ    40歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 4年ヶ月
2009/09/16 10:12

長文の上に、間違っていたら申し訳ありません。

文面から受ける感じとして、極端に言えば「呼んでやっている」「孫の節目には爺婆も喜んで祝うべき」「祝ってもらって当たり前」というお気持ちが見え隠れします。
そういう姿勢をお舅さんお姑さんは感じ取っていませんか?
七五三などの家庭のお祝いは、祝いに来て貰うのもお包みを貰うのも、当たり前ではありませんよ。(地域柄の差はありますが)
ですから、ご夫婦以外の方をお招きするなら、「どうぞ一緒に祝ってやってください」とへりくだるくらいで丁度良いと思います。
手ぶらで良い、来てくださるだけで良いという姿勢が、家族の祝いに招く側には大事なのではないでしょうか?

もしかして、主さんのご両親は、お子さんを「ウチの孫」と義両親様にも言っていませんか?そういう態度は出していませんか?
私自身は女きょうだいで、姉と私が他家に嫁いだ身です。私の母は、姉の姑から「いつもウチの孫がお世話になって」とよく言われました。私の舅は、私の母の前で「●●家の孫」と言ってのけます。その時は何も言いませんが、表情や態度を見てたら、気づかれないようなそぶりで、内心かなりムッとしています。後で「私の孫でもあるし」と愚痴も言いますよ。
義両親様にとって旦那様は「婿に出した子」ですが、子は子。外孫でも内孫でも孫は孫です。
義両親様が来られるならば、主さんの方から、旦那様を立て、義両親様を立てて差し上げてください。自分の親は後で何とでもなりますから…

もしかして、主さんのご両親と同居なさっているのですか?そして、お祝いは主さんのご両親のお宅でなさるのですか?
それなら、義両親様は行きにくいでだろうし、一も二もなく喜んでというわけにはいかないでしょうね。
これが、どこか他の場所での食事会なら、もっと気楽に来ていただけるのではないでしょうか?勿論、費用は全額主さんご夫婦持ち。

最後の文章から、主さんの「目には目を」的な感情が見受けられますが、招きたくないなら両家共招かない、招くなら両家に声をかける方が良いと思いますよ。
お祝い会を2回するというのも手ですよね。私の姉は子供たちの誕生日にはそうしてきました。当日、自宅に義両親を招いて誕生会。その週の週末には、ケーキ持参で実家にやって来て、私の両親と誕生会をしていました。爺婆は自分でプレゼントを手渡し、遠慮なく孫独占できました。

余談ですが、私の従姉の夫が婿養子です。おまけに同居でした。伯父も伯母もお婿さんをとても大事にしていました。(伯父伯母は故人です)
親戚や家族のお祝いには必ずお婿さんのご実家の方々を招き、親戚の中でも上座に座らせていました。お婿さんの家庭は裕福な方ではありませんでしたが、お祝いを貰う貰わないでなくて、来ていただけるだけで嬉しいと言う様子で、皆気持ちよく迎えていました。

お子さんにとっては両家とも大好きで大事なお祖父様お祖母様でしょ。主さんご夫婦も自立した大人なのですから、あまりいろいろ求めず、でも両家同じくらい立てるということを心がけて差し上げてください。
当日は、楽しい時間を過ごせると良いですね。

もしかしたら
投稿者ましゃ    40歳 女性
お子様: 8年ヶ月 / 5年ヶ月
2009/09/16 22:42

かいちびさん、こんにちは。
うちは婿養子ではありませんが、少し気になったので・・・。
もしかしたら、ご主人のご実家では、かいちびさんのお宅のように
子供にかかわる色々な行事をあまりやらない家庭だったのでは?
うちは、お食い初めを、次男の時はちょうど主人の実家に帰省中だったので写真が残っていますが、
長男の時はきちんと行事としてやらなかったような・・・。
もちろん、様々な日本伝統の行事をきちんと行うのは良い事だと思いますし、
その際に両方の両親に祝ってもらえたら嬉しいと私も思いますが、
家庭によっては、そういったことに慣れていない場合もあるかもしれません。
慣れていない場合は「めんどくさい」とまでは思わなくても、戸惑いがあるかもしれません。
全然違っていたらすみません。

それと、ご主人のご両親に「生活が苦しくなってきたから」と言われたのなら、
今度呼ばれる際に「お祝いは気にしないで下さいね。一緒に祝ってもらえるだけで嬉しいんですよ。」のような感じで言ってみたらいかがでしょうか?

婿養子でもお嫁入りした場合でも、義父母はご主人の両親であり、お子さんのおじいちゃんおばあちゃんですから、うまく歩み寄って、孫であるお子さんを温かくお祝い出来るといいですね。

うちもです
投稿者きき    34歳 女性
2009/09/17 10:02

うちと同じです。
婿養子・同居ではありません。
お気持ち、よ〜くわかります。
せっかくの子供のお祝いの席なのに…って思いますよね。

私の祖母が、儀式や子供の祝い事と
姑との関係(姑を立てること)を重要視しており
事ある毎に電話があります。
「もうすぐ○○のお祝いをしないといけないね。
お姑さんを必ず誘うように」と言われます。
毎回誘っていましたが、義母が
暑い・寒い・気が重い・面倒と必ず難色を示します。

当初は初孫の祝い事なのだから
とても楽しみにしているだろうと勝手に思ってたのですが
そうでない方もおられるのですね。
呼んでやってるとか来て当然とかは思ってませんが
きっと「孫の晴れ姿を見たいだろうな」
「一緒に祝って欲しい」との思いでお誘いしてました。

お友達との旅行や外出もしょっちゅうですが
気兼ねない相手とワイワイ出掛けるのとはまた違うようです。
「儀式・行事」と聞くと、かしこまった感じがして
気が重いのかな〜とも思います。

お祝いについてもやはり同じで
もちろん貰って当然なんて思ってもいませんが
渡す時に「孫は金がかかる」「高くついた」とワザワザ言われると
受け取る側の気分も違いますよね。
事前に手ぶらで来て下さいとは言ってますが
「そうもいかない」と言われます。

私もかいちびさんと同じく
そもそも自分が誘ったのがいけないのかな?とも思いました。
ご主人は「この先も一切私側で…」に同意しているのですか?
うちは夫がどうしても母親にも見せたやりたいとの
気持ちが強かったため、色々話し合いました。

・まず無理には誘わない。「来れるんだったら来てよ」程度で、嫁だと断り辛いので、夫が声をかけます。

・少し離れてますので、参加の場合は夫が車で迎えに行きます。車中でお金の準備をしようとしたので「いーよ、いーよ」と夫が断ったり、逆に義母が「これくらいさせて」とそっと夫に渡したり…と嫁がいないと上手くいっているそうです。

・夫側が不参加なら、私側の親も誘わずに家族だけで祝います。
 (うちは同居ではないので…)

・両実家に記念写真(写真館)を送ったり、その時の衣装やお出かけ着で後日会いに行って、またその時にちょっとした食事をしたり、ケーキを買って行ったりで、軽く一緒にお祝いした気分になってます。


私側の親も本当は参加したいのですが、事情を話して
両家が気持ちよく揃わなければ誘いませんと言ってます。
最初は「え〜!参加できないの?」といった感じでしたが
上記のように後で小さなお祝いをしていますので
今では不満はないようです。

婿養子ですと、かいちびさんの方のご実家がどう思われるのかは、また違ってくるのかも知れませんが…

今はこれで何とか上手くいっていますが、幼稚園・小学校での行事となるとどうなるのかな??と疑問です。

長々と自分の話ばかりですみませんでした。
何かひとつでも参考になることがあれば幸いです。

たくさんのご意見ありがとうございます
投稿者かいちび    29歳 女性
2009/09/17 21:10

にじさん、ましゃさん、ききさん
ご丁寧なお返事有難うございます。

いろいろな方の様々な考え方をお聞きしてとても考えさせられました。
うちは同居ではありませんが実家がすぐ近くです。
そして、昔からの古い家です。

主人側は両親共にあまりこういった行事は知らなかったようで、主人に聞いても、「たぶんしてない」と言っています。
そういえば、1歳の誕生日にお餅を背負ったりしますよね(地域でされないところもあるかもしれませんが…)
あれも義両親は「こんなことするのか」と言っていました。

私が小さい頃に経験もしていましたから子どもにも当然のようにお祝いしてきましたが、
義両親にとっては苦痛だったかもしれませんね。

お祝いをどうとかより、
ただ、孫の成長を一緒に祝ってほしいだけなんですけど…
今までは、祝ってもらえることが当然というか、義両親にも喜んでもらえると思っていたので、皆様のご意見に正直戸惑ってもしまいました。

場所は、子供が小さいからと、家でお祝いして膳をとったりしていましたが、子供もだいぶ大きくなったので、
今度は外でもしてみようかと思います。

義両親には今までどおり声をかけ
都合がつけば来ていただこうと思います。

主人とももう一度話してみます。
せっかくの子供のお祝いなので気持ちよく、お祝いしたいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |