こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育園
投稿者ミッフィー    歳 女性
2004/08/19 01:01

1歳7ヶ月の娘がいます。
7月から保育園に行ってますが・・・まだ慣れないのもあるのか、夜になると熱を出します。
風邪の時もありましたが、夜寝ている時だけ熱が上がることが多いです。
まわりは、娘はかんが高いから保育園が嫌で神経使ってストレスたまって熱が出るのではないかといいます。
私も疲れるのだろうなと思いますが・・・
しばらく保育園を休ませようかとも考えました。
でも、今度また入れる時に一から慣れさすのも逆に辛いかなとも思います。
今は、休めるときは休んでなんとか行ってるってかんじです。

同じ経験をされた方でも、そうでない方でもご意見よろしくお願いします。

つらいですよね
投稿者みん    大阪府 30歳 女性
お子様: 男の子 2年2ヶ月
2004/08/19 10:54

子どもが病気だと本当につらいですよね。
自分が代わってあげたいと思いますよね。
私も子どもを去年の4月から、10ヶ月で預けはじめているので、わかります、とっても。
私が預け始めたときも、4・5・6月は病気ばかりでした。
熱はしょっちゅう、鼻水、せき、さらにウィルス性腸炎(私もうつりました)・・・、などなど。水疱瘡などは予防接種してあったのでうつりませんでしたが。

腸炎やかぜは除くと、今考えると、完全母乳で育ててきたので、昼間おっぱいをのめなくて、ミルクも飲まない子だったので、それで熱を出していたのだと思います。
私は、熱は下げないといけないもの、せきはとめないといけないもの
と思って、病院に行き、すぐに薬をだしてもらい、薬を飲むのがいやで吐く、それがまたストレスになって、子どもも私もへとへと。

薬は必要なときに、必要なだけ、というのが今なら分かりますが。
今は、熱は出るもの、ちょっとのせきは必要なものと思って、様子を見る、これはお医者様にみせないと、という判断ができるようになりました。疲れの熱は薬を使わず、一晩くらい寝れば下がります。
最近、暑いですから、暑さで熱がでていることも考えられますよね。
水分を十分にあげてください。

汗・熱・おしっこ・うんち・声・涙・・・でないといけないものは全部、十分に出てますか?

もし、熱が高いようでしたらお休みさせてあげたらいいと思います。
お仕事は休めそうですか?それか見てもらえる人はいますか?
子どももゆっくりなれていくものですから、しんどいときは無理させず、休みのもいいと思いますよ。保育所だと、やっぱり、遊んじゃいますから。お友達ときゃああ〜〜と(笑)。

子どもは病気しながら大きくなる、とはいえ、こう熱ばかりだと心配だし、・・・と思う気持ち、とてもよく分かりますが、病気もいずれ、ほんとうにしなくなります。
そして、そのうち楽しく元気に保育園に通ってくれるようになりますよ。
先は長いですから、思い切ってゆっくりやすませて、また少しずつ、慣れさせていってあげてください。

お互い、頑張りましょう。


心配ですよね
投稿者もぐもぐ    歳 女性
2004/08/20 08:54

保育所ではありませんが、子どもを預かる仕事をしています。

やはり入所間もない頃は熱を出したり、頭やおなかが痛くなる子は多いです。風邪など体調が本当に悪いこともありますが、ほとんどは何だかのサインであることが多いです。(うまく環境になじめない、行きたくない・・など)

子どもはうまく言葉で表現ができないので、体にサインが出てきます。きっとミッフィ-さんのお子さんのお熱も、何かのサインではないかと思います。一度保育所の先生に園での様子を聞いてみたり、「夜になると熱が出て心配なんですけど・・・」と相談なさってみてください。

もし園では元気なのあれば、ちょっと甘えているだけだと思いますし、園でも元気がないようであれば、対処を考えないといけませんね。

お仕事が休めるのであれば、一度思い切って園をお休みしてもいいと思います。親元を離れての集団生活になじむには、まだ時期が早かったのかもしれないので、もう一度心の基地作りをなさっても良いかと思います(困ったときや辛いときでも、おうちの人がついている!という気持ちを持たせる)

一度休むと次がまた・・・とご心配されていますが、子どもってしっかり気持ちが満たされると、ぱっと親から離れるものです。だから大丈夫ですよ。

でも、どうしても仕事が休めない・・というのであれば、お子さんのしんどい気持ちをくんだうえで、でもなぜミッフィーさんが働かないといけないのかをわかりやすく説明してあげてください。

お子さんにしてみると、「なぜ私はこんなところにこないといけないの・・・?」という思いがあるのかもしれません。きちんと説明すれば、子どもでもちゃんとわかってくれますよ。

お熱が出るのは子供さんもしんどいと思いますし、ミッフィ-さんも心配ですよね。一日も早く解決するといいですね☆

ありがとうございます。
投稿者ミッフィー    歳 女性
2004/08/21 15:30

どうもありがとうございました。

保育園での様子は色々きいています。朝、私と別れるときはなきますが、あとは友達と遊んだりしているようです。たまに泣くらしいですが・・・
人見知りはしないほうなので、保育園でのことはおまかせしているのですが、夜になると熱が出るのが心配です。

毎日でるわけではないので、日中暑かったとかもあるんですかね。

もう少し、気長に様子をみてみます。
貴重なご意見どうもありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |