こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
もうすぐパパになる旦那が・・・・
投稿者もえ    歳 女性
妊娠:  9 ヶ月
2004/08/16 21:33

こんばんは、ちょっとグチになってしまいますが、すっきりしたいので聞いてください。来月ベビーが産まれるのですが、旦那がまったく興味をしめしてくれません。会社の女の子と二人ででかける約束をしたり、女の子と暇なしでメールしています。もう9ヶ月なので、私は何をするのもしんどくて、正直たまにはマッサージしてもらいたいし、買い物いったら荷物を持ってもらいたいけど、全くだめです。しかも家は女の子が産まれる予定なので、普通パパは今頃メロメロになっているはずなんですが・・・。もともと結婚の時期も、子供を作ろうと思った時期も私の意見で決めていたので、旦那は「子供はもっと後でもよかった・・」といまさらいってます。まだ、私も旦那も22歳なので、旦那は確かに遊びたい時期だと思いますが、私は若いなりに周りからいろいろいわれないよう立派なママになろうと自分で努力してるつもりです。考えこんで泣いてしまったり、ブルーになってやっぱ里帰り出産にすればよかったと思うのですがもう33週なので無理があります。旦那の意見で立会いを希望してるので、そのためにももっと父親になる自覚を持ってほしい、そしてもっと家庭を見てほしいと思うのですが、男の人ってやっぱり実際赤ちゃんが産まれないと実感もてないのでしょうか?なんだかこんな父親じゃ娘を抱いて欲しくないってたまに思ってしまいます。皆が皆そうではないですが、ぜひ、ママさんはもちろん、パパさんの意見も聞かせてください。

頑張ってほしいです。
投稿者おんがく    26歳 女性
お子様: 男の子 3年9ヶ月 / 女の子 2年0ヶ月
2004/08/16 23:09

もえさん、こんばんわ。
私も22歳で1人目を産みました。
たいしたアドバイスはできないけど、でも、頑張ってほしいので。

「若いなりに周りからいろいろいわれないよう立派なママになろうと
自分で努力るつもりです。」

私も同じこと考えてました。20歳で結婚して22歳で子供産んで、いつも「近頃の若い人は」とか「最近の母親は」って思われたくなくて、なので、やっぱり強がって里帰りしないで産みました。
産んでからも親にも来てもらわないで1人でやりました。
何もかもやってできない事はないけど、大変だったことも確かでした。
それはそれで、頑張って育児できた自信になっています。
でもその反面「立派なママ」って人に頼らないママのことではないのかもしれない、って思いました。
親の手を借りない=自立って思ったけど、可愛い孫を抱かせてあげるのも、立派に親孝行だったんだと、2人目を産んで里帰りしたときに母が
涙ぐんで「可愛い」って言ってくれたときに感じました。

周りの人からの目ってとても気になりますね。
私も若いだけで「虐待」の話題を出されたときは悲しかったです。
でも、実際子育てしてると、そのうちそんなこと誰も言わなくなりますよ。逆に「若いのにえらいわね」って言ってもらえるときがきます。
それなので、もえさんも、大変なときは周りの人に助けを求めてくださいね。頑張るのはいいことだけど、周りに助言を求めたり、実際助けてもらうことを悪く言う人なんていないから。
気負わずに、子育てしてくださいね。

だんなさんのこと、立会いを望まれるなんて頑張っていると思います。
(うちは怖がって「いやややや〜」って逃げられました。)
女の子とお出かけしちゃうのは困っちゃいますけどね〜。
どうしたものか・・・。
でも、赤ちゃんが生まれたら間違いなくデレデレですよ。
うちは逆子が治って10ヶ月で女の子とわかったとたん「うわぁ〜(汗)女?コワッ!絶対風呂入れられないから!」って断言したのに
今となっては「一緒にお風呂にはいるのはだぁ〜れだ〜?」って
娘のとりこになっていますから♪
男の人は赤ちゃん産めないですからね。やっぱり実際見てみないと、という人は多いと思います。そんな中で「立会い希望」なんてうらやましいですよ〜!!!あと1ヶ月、楽しく過ごして欲しいです。
お腹の赤ちゃんもパパとママの会話、ちゃんと聞こえていますよ。
だから、楽しくね♪出産頑張ってくださいね。

私もそうでした
投稿者きょうこ    26歳 女性
2004/08/17 08:11

六月に女の子を出産しました。

うちのだんなも妊娠中はお腹の子にほとんど興味がなかったです。

胎動があって「動いたよ!触って触って」と言ってもちょっと触っておしまい。
旦那が自分から赤ちゃんの話をすることもほとんどなかったですね。
健診も最初のうちは一緒に行ってくれていましたが、そのうち行かなくなってたし。こんなものなのかなあ、とガッカリしたものです。

うちも立ち会いでした。私はもう必死でしたが、産まれた直後、旦那を見るとなんと号泣していたんです。あとから聞くと、とても感動したそう。

今、娘は二ヶ月になりますが、だんなは産まれてからだんだん変わりましたよ。今は頼んでないのに自分からおむつを換えたり抱っこしたりあやしたり。

さっきも仕事に行くときに「(お世話)よろしくね」と言ってました。

男性は実感するのが女性よりもずいぶん遅いみたいです。
子供が反応するようになってやっと「可愛い」と思う人もいるみたい。

きっと大丈夫ですよ。

それから、産まれたら二人でゆっくり外出することがほとんど出来ません。産まれる前にしっかりと二人の時間を楽しんでください。

頑張ってくださいね!

立会い
投稿者青空    歳 女性
2004/08/17 09:01

もえさん、こんにちは!
もうすぐ出産・・・どきどきですね(^^)
旦那さん、女の子とメールや遊びに行ったりとかはちょっとどうかと思いますが・・・立会いを旦那さんの希望でする、と聞き少しびっくりしました。
普通(?)興味のない人が立会いなんて望まないんじゃないかな?と思います。
うちの旦那は女の子と遊んだりとかそういうのはなかったものの、出産やお腹の子の事なんて私が話題に出さない限り話さなかったし(それも興味全然ないって感じだったし)。

「普通パパは今頃メロメロになっているはずなんですが・・・」
とありましたが、まだまだ実感わかないと思いますよ〜。
うちなんて女の子生まれても想像してたほどメロメロさは無く(苦笑)まわりからも「旦那さん可愛がってるでしょ〜?!」なんて言われてましたが実際旦那はそんな風なそぶりは全くなかったです。
ただ嫌いとかではなく、もちろん可愛がって遊んではくれますがね(^^;
例えば仕事から帰ったら真っ先に子供の所に行って「ただいま〜♪(すりすり)」みたいなのとか想像してたんですがね〜(笑)
余談ですが、出産後の病院も毎日来てくれると思ったら全然だったんで病院で電話で大喧嘩でした(恥)
今では仕事もあるんだし仕方ない、と思えるんですが、1人目出産時は私としては赤ちゃんが可愛くて可愛くてしょうがなくて何で旦那はそんな冷静なの?!と思ってしまってたんですね。
私は授乳をし、間近で生まれたばかりの赤ちゃんと接する事が出来たのだから気持ちが盛り上がってたんですが・・・それを出来ない旦那は多少冷静でも仕方なかったんだな、と思います・・・今は。

寂しいかもしれませんが、ご自分からあまり子供の話題をしない
ようにしてなるべく何でも旦那さんを優先してあげるといいかもしれませんね。
もう33週目で体もとっても大変かと思いますが、無理のない程度でいいので・・・。
あと、していると思いますが仕事から帰ったら「おかえりなさい、お疲れ様」等ねぎらいの言葉をかけるようにして優しく接してあげたらいいかも。
(↑くどいようですが、もうしていたらごめんなさいm(__)m)

うちは女、男と二人生んでますが立会いなんてとんでもないって感じだったので、それを望まれるもえさんの旦那さんってすごいなと思いました!
母親より父親としての目覚めは個人差はあるでしょうが遅いとおもいます。
うちなんて今でも父親の自覚あるか〜?!って問い詰めたくなる事ありますもん(^^;
大事な体ですし、あまりストレスためないでくださいね。

里帰りが難しいなら実家のお母様に来てもらうというのはダメかな?
ずっといてもらわなくても、一日遊びに来てもらってお茶するだけとかでも気分転換になるかも。
遠いところだったとしても、実家のご両親も大事な娘が心配で仕方ないと思います。
電話で世間話とかでも何でも、気持ちをリラックスさせて来月の出産を迎えてくださいね。

がんばってください!

※文章むちゃくちゃ・・・失礼しました(汗)

こんにちは
投稿者はるママ    26歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/08/17 12:21

こんにちは。
うちも同じでしたよ。
おなかをさわったり、話かけたりすることもなかったです。産婦人科も一人で行ってました。つわりできつかった時に一度送ってもらったかな?超音波の写真やビデオにも興味なし。
買い物も私一人で歩いて行ってました。布団の上げ下ろし、その他家事も普通にしてました。なんだか周りの話や想像と違う。と思ってましたけど・・。
出産後ちらりと、そのこと(家事を手伝ってくれなかった)を言ったら「そのおかげで、安産だっただろ?」といわれました。確かにスピード出産で、甘やかされずに動いたおかげ?と納得してしまいました(笑)
子供が生まれてからも、かわいがりはしますが、想像してたのとは違ってました。オムツ替えも、ミルクやりもできずで・・。
でも、子供も大きくなり、今では「パパー」となついているので、だんだんといろいろしてくれるようになりましたよ。少しずつですが・・。
確かに想像と違う部分っていっぱいありますね。特に周りの家庭のパパの話を聞くと、家とぜんぜん違う。って思います。
でも私は家は家。と思って割り切ってます。
もえさんのご主人もだんだんと、パパらしくなると思いますよ。
これから出産、子育て、がんばってくださいね。

男って・・・。
投稿者トップスピン    埼玉県 歳 男性
お子様: 男の子 0年1ヶ月
2004/08/17 12:35

もえさん、こんにちは!

パパさんの意見も・・・とありましたので、
新米パパですが、書き込みさせて頂きます。
この掲示板に来られている先輩ママさんの中には
「トップスピンがかきこむぞぉー」と期待?しておられる方も
いらっしゃると思いますので(笑)期待に背かないよう頑張ります(苦笑)

もえさんが、「愚痴ってスッキリしたい!」と言われていたので、
あえて憎まれ役を買って出ます!

うちも妊娠がわかった時は、妻から電話をもらって「やったー」と
会社で叫んでしまいました。それほどうれしい出来事です。

そのうち、周りに「父親になります」と報告すると、
「良かったな。これでおまえも一人前だな」といわれます。
その繰り返しをしていると、だんだん喜びが緊張感に変化します。
だって、独身時代は、自分だけを気にしていれば良く、結婚すると
奥さんのこと、子供ができると子供+奥さんのこと。
人生で背負っていかなければならない大切な物が増えていきます。
と同時に、プレッシャーも大きくなります。だから子供ができてうれしいんですが、
緊張感とプレッシャーがあって、奥さんほど喜べない・・・。
すごくうれしいんですが、将来を考えたら現実が襲ってきます。
収入のこと、子育てのこと、会社のこと・・・。
ことさら男ってそう言う生き物だと思ってください。
でもそれはみんな通ってきた道ですし、奥さんにそのことを愚痴りたくないし。
男として、夫として正常な感覚ならそうなると思います。(私はそうでした)

あとは、実感の問題ですが、私も妻から「ほら!動いた!」といわれて
おなかを触ると、うれしいんですが、ナンか物足りないというか実感がない
というのがホンネですね。その辺はママとの違いかも。

立合い出産は、私もしました。すごく大変な一日でしたが、
夫婦で何かをやったという充実感は最高でした。立合いを自分から言われた
ご主人は立派ですよ!(私は半強制的+夫の義務として・・・(笑))

年齢からすると、ご主人はもえさんがおっしゃるようにまだ父親の自覚が
芽生えていないのかも。若いので遊びたいのかも。
でも男として、父親としてそれが許される時間はもうあまりないんです。
しばらくほっといて、現実に直面した時にそれがわかるかどうか・・・。
それまでほっといたらどうでしょうか?今何を言っても喧嘩になりますから。
多分ご主人も遊びの前払い+精算をしようとしているのでは?

私もそうでした。生まれて我が子を抱いてはじめて父親になった
喜びが沸きます。私は、妻が長男を抱いている姿を見たら、涙が出ました。

あまり父親に過大な感情の期待はされないほうが良いのでは?
うれしさの表現はパパとママでは違うって割り切ってください。
「ママがこうだからパパもこう!」とは行かないのでは?

もえさんの努力はご主人もわかっているから自分から立ち会うって
言ったんだと思います。立派ですよ!

時間がたてば、少しづつパパの自覚の芽は大きくなりますよ!

頑張れ!もえママ!

お腹の娘が察知したようで・・・
投稿者もえ    歳 女性
妊娠:  9 ヶ月
2004/08/17 21:27

みなさんありがとうございました。お腹の娘に恥ずかしいですが、あれから何度も神社にいって旦那が女遊びやめれますようにってお願いしてます。でも、お腹の娘が察知したのか、祈ったその日に初めて旦那がお腹をさわって話し掛けてくれたり、私に甘えてきました。神様と娘のおかげだと思いました。ママ頑張って!そういって娘が力を貸してくれたのかなって・・・お恥ずかしい話ですみません。でも、私もたまに実家に帰って両親が喧嘩してるのを見ると悲しくなり、なんとか話題をだしてみたりしてます。やっぱり両親が仲良くしてると子供は嬉しいんですよね。新米パパが読む妊娠、出産の本を買ってみました。読むか読まないかは、旦那の勝手ですが、父親になる実感が持てなくても、努力することはできると思います。まだ、女の子とメールしたりいろいろ悩む点はありますが、赤ちゃんのためにも落ち込まず、皆さんがおっしゃったように子供が産まれるという感動を味わったときに旦那の気持ちがかわってくれるよう期待したいと思います。トップスピンさんのようなお父さん私には理想でしたが、旦那もそうかわってくれることを祈ります。

〆後にすみません
投稿者さくもも    歳 女性
2004/08/17 22:51

わがやの主人も無関心でしたよ〜
事情が色々あって 出来た赤ちゃんなので
主人が楽しみにしているのはわかるのですが
お腹を無理矢理触って貰っても
「うわっエイリアン」などと言ってます。
長女を産んだときも 興味があるのかないのか
一人でゲームをしていましたねえ〜
可愛がるようになったのは2才くらいからかな。

あと、私も23才で長女を産みましたが
立派なママにならなくて良いと思いますよ。
立派なママ 立派なパパ になるには
立派な子供が前提となるから・・・
子供もしんどいですよね。
子供のためには 柔軟なママのほうが楽かもしれないですね。
私の場合は 気楽すぎてあきれられてますが・・・

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |