こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
夫の事で・・・
投稿者ナヤミ    歳 女性
お子様: 男の子 1年11ヶ月
2004/08/14 23:31

夫のこで悩んでいることがあるので聞いてください。
最近、頻繁に息子を叩きます。(ほっぺたを叩く)
しかも、些細なことでです。

例えば、今日なんて私の実家で息子を叩きました。
理由は、言うことをきかないから・・・。
いつもお風呂は夫が入れるんですが、今日はたまたま
私が息子を入れて、夫に息子の体を拭いてもらいました。
その時、息子が上の服をなかなか着なかったようで
それに腹を立てた夫が、大声で怒鳴り息子をびんたしました。
息子の泣き叫ぶ声で私は心配になり、急いでお風呂から
上がり見にいくと息子は泣きながら私に、すりよってきました。
そこにいた母は、とにかくビックリていました。
なんで、叩くのよ!と怒ると夫は「00が言うこときかないから
悪いんだろうー」と言って鬼のような顔で怒っていました。
うちの母も叩くのはやめなさいと夫に言い聞かせてしました。
でもとにかく興奮状態でした。

最近、些細なことですぐキレるので夫がとても怖いです。
毎日、夫の顔色をうかがいながら生活しています。
今一番気がかりなことは、やはり息子を叩くことです。
そのことでは、夫に何度も注意したのですが
いつも最終的には夫婦喧嘩に発展してしまいます。
落ち着いて話し合いをするような状況にはなりません。
私の母もとても心配しています。
職場でのストレスがあるみたいなのですが、そのこについては
私に話してもわからないからと話したがりません。
でも、ストレスのせいで息子が叩かれるのは我慢できません。
どうしたらいいのでしょうか?


以前は?
投稿者みどり    歳 女性
2004/08/15 00:32

私の知り合いの人で、とっても真面目な方なのですが
奥さんと不仲が原因でイライラし子供に手を上げてしまった
話を聞いた事があります。
その方は以前は、子供には手を上げる事はなかったそうです。
最終的に離婚と会社を辞めストレスはなくなって、もう子供に手を上げる事もなくなったそうですが‥。
とっても穏便で上品な方だったので、子供に暴力を振るう話を聞いて、私はとってもショックでした。
ナヤミさんのご主人は以前は手を上げるような事はしなかったのですか?

実家のお母様の前で手を上げられるなんて、本当にご主人様はストレスが溜まっているようですね。
気を悪くされたら申し訳ないのですが、神経内科にご相談されたらどうでしょうか?

やさしい人でした。
投稿者ナヤミ    歳 女性
お子様: 男の子 1年11ヶ月
2004/08/15 07:59

以前はそんなことはありませんでした。
息子が1歳になる頃、ちょうど仕事で責任の重い立場になり
それから荒れるようになりました。
それまでは、とてもやさしい人で本当に何か大きな事が
ない限り怒るということはありませんでした。
やはり、職場でのストレスが原因なのかなと思うのですが・・・。
仕事も、頻繁に辞めたいというようになりそれも
私は悩みの種なんです。
私には理解できないような苦労が、夫にはあるのかもしれませんが
どうしてやったらいいものだかわからないのです。
やっぱり病院で見てもらったほうがいいのでしょうかね・・・。


再婚相手が
投稿者さくもも    歳 女性
2004/08/15 10:58

母の再婚相手がそう言う人でした
暴力はだんだんとエスカレートしていきました。
顔が腫れて学校へ行けない日も良くありましたよ。

普段は本当に普通の人なのに
ころっと豹変するのです。

とにかくその状態の時は 本当に興奮状態で
聞く耳がありません
いきなり「何でそんなことをするのよ!」と責めると
必ず逆切れするので
まず「そんなに腹がたつんやね」と
相手の気持ちを理解(出来にくいですけどしたフリで良いので)
した上で話を切り出すと 落ち着いて話しができるようでした。
冷静になると 相手も自分のやっていることはわかると思います。
冷静には自分ではなれないようで とにかく
「腹が立っている」という気持を理解して聞いてあげると
冷静になることがあるかもしれません
興奮状態のまま 火に油を注ぐと 自分のやっていることも
正当化してしまう事が多いようです。

あとどうしても 自分で解決できない場合は
DVの相談など行かれるのも良いかと思います。
市町村や団体で良くやっていますので・・・
とにかく よそ(実家)でもその状態なら
エスカレートする可能性があります。
当分の間は ご主人と子供を2人きりにはさせない方がいいと思います。

辛いですが・・・
投稿者ナヤミ    歳 女性
お子様: 男の子 1年11ヶ月
2004/08/15 12:00

さくももさんは、幼少時代とても辛い経験をされて
いるのですね・・・。
今、息子も同じような状況にいるかと考えると胸が
苦しくなりました。
幼いながらにも必死で頑張っているのかなと思うと
辛いです。
やはり、様子を見てみてひどくなるのであれば
そういう事を相談できる所を探して、話を聞いてもらおうと
思います。
今は、なるべく息子とは二人きりにさせないように
したいと思います。

〆切あとでごめんなさい
投稿者みどり    歳 女性
2004/08/15 13:10

やはり普段は優しい方なのですね。

私も父に鼻血が出るほど殴られたり蹴られたり踏みつけられたり暴力を振るわれました。
暴力を振られた理由は、私が中学生で問題を起こしていたからです。
でも本当の理由は会社や母との不仲の理由で
ストレスが溜まっているからでした。
学校の先生に注意をされたのですが
「こんな奴生きていても仕方のない奴です。
 殴っても仕方のない奴だから、殴っているのです」
と先生の前でも平気で言っていました。
勿論、暴力を直す気もありませんでしたし
自分のやっていることは正しいと思っていました。
普段はおとなしく、口下手でとてもそんな事をする人には見えないのですが、家族の前では違いました。
私の夫もその過去の出来事を聞いて
とてもそんな暴力を振っていたようには見えないと
言っていました。

ナヤミさんがいくら注意しても話を聞かないところをみると
ご主人は子供に暴力を振っているという意識はないのでしょう。多分ストレスが溜まって、もう周りが見えないのでは‥。
そういう真面目な方だから、病院に行く事にかなりの抵抗が
あるとは思うのですが、行ったほうがいいとは思います。
ご主人の悩みを病院で聞いてもらえるだけでも、
幾分気分が楽になるのではないのでしょうか?
ご主人はナヤミさんに仕事の悩みを話したくないのではなくて、
心配させたくないとかそういう理由で言わないのではないのでしょうか?
私の父も悩みを人に話すような人ではありませんでした。

もちろん、さくももさんのおっしゃる通り
公の機関でも相談されてもいいとも思います。
とにかく今は子供と二人っきりでは危険ですね。

ありがとうございました。
投稿者ナヤミ    歳 女性
お子様: 男の子 1年11ヶ月
2004/08/15 14:48

みどりさんもそうだったんですか・・・。
やはり仕事でのストレスが原因なのかもしれませんね。
みどりさんも、さくももさんもとても苦労されたのですね。
うちの息子も今はまだ小さいですが、これから大きくなって
父親の暴力でぐれてしまったらと心配になります。
だから、手遅れにならないためにも早めになんらかの
対処をしたいと思っています。
みどりさん、さくももさんありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |