こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ひどい!!(愚痴です。。。)
投稿者コアラ    歳 女性
2004/08/12 17:21

最近、義理の妹(主人の弟のお嫁さん)が里帰り出産をしました。初めての出産だったので、県外だったのですが主人の短い夏休みを利用して、家族で行くことにしました。

お祝いの品はさんざん悩みましたがいろいろ見てまわって、これから必要になるだろう高いおもちゃと高いプラスチックの食器にしました。

私にもまだお座りのできない赤ちゃんがいるのですが、長旅ですが暑い中、妹の家に行きました。

それなのに、お祝いの品を渡したら「ありがとうございます」と言ってその場で開けてくれたのですが、あまりうれしそうではありませんでした。それどころか、そちらのお母様から「こんなに大きな箱をふたつももらって、(自宅へ)持って帰るのが大変ね」と小声で言われ、妹も「うん」と言っていました。

おっぱいも赤ちゃんがあまりうまく飲んでくれないそうで、「私の知っていることを教えようか?」と言うと、明らかに拒否されて、ありありと嫌がられているのがわかりました。

初めての子育てで不安を感じているだろうと思うのは私だけなのでしょうか?少しでも知っていることを教えるのは、やっぱり迷惑なのかな・・・。彼女にとっては私の行為はありがた迷惑のようでした。これからもっと妹と仲良くなれると思ったのに、ショックでした。

愚痴を読んでいただいてありがとうございました。

私も
投稿者ちっち    26歳 女性
2004/08/12 21:11

私も義理の姉から、育児について教えてもらうのがイヤだったな〜。
コアラさんの義理の妹さんが、私と同じ意見じゃないとは思いますが、
私の場合は、義理の姉もまだ、子育ての先輩と言える程、
子育てしてきた訳じゃないのに、何か、何でも知ってる様に、
あなたより分かってるのよ。みたいな教えたがりっぽい態度がイヤで、教えてもらいませんでした。

姉にすれば、優しさだったんでしょうが、私の性格が、
負けず嫌いと言うか、ただのわがままと言うか...。
こう言う正確なもんで、イヤでしたね〜。


義理の妹さんは、何が気に入らなかったんでしょうね〜。

私も!
投稿者りの    歳 女性
2004/08/12 21:29

私も義理の妹(といっても4つ年上)に色々言われるのが
とっても嫌でした。今も嫌だけど。
子供同士が同級生というのもありますが、何でも比べる
ような言い方でいわれたりするし。
できることなら付き合いたくありません。
私の場合も、性格上の問題もありますけどね。
押し付けがましく聞こえたりするんじゃないんですか?
育児のこととかは、友達とかの方が聞きやすいし。
何も義理の姉妹間でなくてもいいと思います。
ちょっと辛口かもしれませんが、これが私の本音です。

ごめんなさい
投稿者さくもも    歳 女性
2004/08/12 22:03

あの〜多分そんなつもりではないんでしょうけど
よんだ私の感想は・・・

高い物をあげたのに
わざわざ見舞いに行ってあげたのに
色々教えてあげようと思ったのに

「してあげたのに」と
押しつけがましく感じました
(そんなつもりはないのでしょうが 心の狭い私は そうとらえてしまったのです〜 ごめんなさい)

あとごめんなさい。
食器や玩具なども お祝いでよく重なったりするんですよね〜。
私も一人目の時 食器は4個くらい重なりました。
友人から 食器と服と玩具は買わなくても揃うからと言われていた
意味が産んでからわかりました。
あくまで 私の感想です。
気にさわったらごめんなさいね

あと私は里帰り出産をしたことがないのでわからないのですが
友人は里帰りしたときに
人に来られると親も私も気を使うと
断っていた人が居ました。
一人目の時
自分の親の親戚だけでも何人も来られたそうです。
それプラス ご主人の親戚も来られて
毎日のように来客があり
本当に実家は大変だったらしいです。
せっかく里帰りしたのに 休む間がなかったといってました。
そこの友人は親戚つきあいが本当に凄いので
相当だったようですが・・・(我が家は親戚少ないのでよく解らないのですが)

あと私も母乳が最初あまりでなかったので
母乳の話をされるのは 本当に苦痛でした
「おっぱい出てるの?」と聞かれるだけで嫌でした。
義母が「これを食べると良く出るよ」と色々持ってきてくれたのですが
それさえも苦痛でした。
その時は出ない自分が 駄目な母親のように感じていたので・・・
義母も 親切心だったんでしょうけど
その時は受け止められなかったです。 

喜んで貰おうと思った
コアラさんのお気持ちもわかります。
でも相手の反応が 常に自分の思った反応にでるとは限りませんよね。

産後で疲れているのかもしれないし
お客さんが立て続けに来たのかもしれないし
プレゼントが重なったのかもしれない
疲れていて笑えないのかもしれない。
何かその時 たまたま事情があったんだろう位に考えて
今回の妹さんの行為はあまり気になさらない方がいいと思います。
良い方に考えたほうが良いと思います

同じような年齢のお子さんが居るのですから 
今後 一緒に子育ての愚痴を言い合えればいいんじゃないかなあ

以上 心の狭い私でした。
あくまで 私の性格の解釈なので ごめんなさいね



もう少し落ち着いてから
投稿者むーむー    歳 女性
2004/08/12 22:13

コアラさん こんにちは。
せっかくお祝いにかけつけたのに、思うように喜んでもらえず、悲しい思いをされたのですね。
でも私は、ちょっと無理もないかな・・・と思ってしまいました(ごめんなさい)

義妹さんが産後何日なのか記載がないのでわかりませんが、里帰り出産をされて、まだお里にいらっしゃるあいだは、おしかけるのはどうかと思います。
(仮にあちらに「ぜひ」と言われたとしても「お祝いに行きたい」と言われれば断われないものです。)
最初から「招かれざる客」だったのかもしれませんよ。(ご主人の実妹さんならまだ話は別ですが)

それに、生後間もない赤ちゃんのところへ、小さな子供をつれて行くのも遠慮すべきと思いました。
お祝いは小さなものか現金でないなら、ご自宅宛てに宅配などで送ったほうがよかったと思います。

もし、どうしても行きたいと思うのであれば、赤ちゃんの顔を見て、お祝いを渡して、早々に帰る。
コアラさんも子連れで長旅で大変でしょうが、それくらいの配慮は必要だったと思いました。

かなり辛口になってしまってごめんなさい。
でも本来「お祝い」は相手に喜んでもらうためにするものだと思うんです。
それには、迷惑にならないような時期、場所、方法など、いろいろ配慮が必要だと思うんです。
「お祝いしたい」という自分の気持ちばかりが優先されているような気がしたのでちょっと違うんじゃないかな、と思いレスしました。

ちなみに、コアラさんのお子さんが生まれた時は義妹さんからはどんなお祝いをしていただいたのでしょうか?
その時と今回とでは、金額的にも内容的にも釣り合いがとれていますか?

同じ子育てママとして、これから先、義妹さんと仲良くしていきたいというお気持ちはわかりますが、
もう少しあちらが落ち着いてからでいいと思います。
せめて産後1ヶ月、もしくは里から帰ってから。

偉そうなことをたくさん言ってごめんなさい。

皆さんと同じ意見です。
投稿者きら    歳 女性
2004/08/12 22:34

コアラさんには申し訳ないですが、私も皆さんと同じ意見です。
ちょっと遠いですよね関係が。
ご主人の弟のお嫁さんのご実家って、全く他人じゃないですか?
そこに押しかけるのはどうかと思います。

私は里帰りはしませんでしたが、出産後1ヶ月の時に主人の妹夫婦がお見舞いに来るのも主人に断ってもらいました。
赤ちゃんのことで精一杯で部屋を片付ける余裕もおもてなしする余裕もなかったからです。

コアラさんも小さいお子さんがいらっしゃるなら、義理の妹さんの気持ちが分かるんじゃないですか?

これから義理の妹さんがアクションを起こすまで、コアラさんは見守られた方がいいと思います。

追加
投稿者さくもも    歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月
2004/08/12 22:53

ええ〜 何度もすみません
私はコアラさんの行為が 良い悪いと いうわけでなく
今回のことは今回のこと
「気持が通じなくて 残念だった」
で終わらせて 気持を切り替えられた方がいいと言いたかったのです。

気持が通じなくて ショックでしたね。
妹さんと良い関係になりたかったんですよね。
だけれども 今からでもいくらでも仲良くなれると思いますよ。
めげずに 今回のことは今回のこと と気持を切り替えられて
頑張ってくださいね。

辛口コメントでごめんなさい


ごめんんさい(再)
投稿者むーむー    歳 女性
2004/08/12 23:06

読み返して、自分のレスがなんてキツイんだ!!と反省しています。
「招かれざる客」だなんて、言い過ぎました。ごめんなさい。

ただ、私はかなりの小心者なので、ちょっとでも相手に迷惑に思われることが嫌というタチなもので。。。
もし私がコアラさんの立場だったら、たぶんこうします。
まず義妹さんのご自宅宛にお祝いの品を送る。
で、ハガキで義妹さんのお里に
「おめでとう。あかちゃんとの楽しい生活が始まったね。いろいろ大変なこともあると思うけどお互いがんばろーねー。赤ちゃんの顔を見に行きたいけどお邪魔と思うので、ご自宅宛にお祝いの品を送らせてもらいました。ちょっと気が早いけど子供同士遊べるようになる日を楽しみにしてます。では産後のお体くれぐれもお大事にー。」
みたいな事を書いて出します。

コアラさんにはちょっともの足りなかったでしょうか?


でも、今回のことではコアラさんご自身が嫌な気持ちをもう十分味わったのですし、(義妹さんのお母様の嫌味?等々・・・)
もうオアイコということで^^;
あちらが落ち着いたら、また仲良くできたらいいですね。
再度失礼しました・・・


私も
投稿者    歳 女性
2004/08/13 01:15

私も義妹にとやかく言われるのが嫌いで(先輩面されるのがイヤ)分からない事があれば、友達に聞きます。
困った事があっても義妹には絶対相談しません。
義妹は親密な仲になりたいみたいですが、私はできればお付き合いしたくないです。

義妹さんは他の親戚の方からも、色々子育ての事に口出しをされて不愉快な思いをされいたのかもしれませんよ。
私もそんな経験があるので、なんとなく分かります。

私も子育ての愚痴を言い合い、子供同士仲良く遊ぶ仲なら大賛成です。

ありがとうございました
投稿者コアラ    歳 女性
2004/08/13 08:46

皆さんの貴重な意見ありがとうございました。
ついつい自分中心に考えてしまい、皆さんのレスを読んで反省しています。

今後、彼女とは仲良くやっていきたい!と思っているので、もう少し自分の行動を考えていきたいと思っています。

本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |