こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お母さんと呼ばせるお婆ちゃん
投稿者にな    歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
2004/08/10 17:35

義母について、悩んでいます。
孫に自分の事を「おばあちゃん」
ではなく「お母さん」と呼ばせるのです。
娘は「ばあちゃん」と呼ぶのですが
そう言うたびに「お母さんでしょ」と
いちいち訂正するのです。
私はそれを聞くたびにイライラしています・・。
このままでは、お母さんが二人もいるの?
おばあちゃんがお母さん?と
娘の中で混乱してしまいそうなので困っています。
旦那に相談して、今度その現場を見た時は
注意してもらうようにお願いしたのですが
あまりはっきり言える人ではないので期待できません。
「おばあちゃんだけど、お母さんでいいじゃない」
とか言いそうな感じがするのです。
実際、娘が産まれる前は「おばあちゃん」ではなく
「○○(義母の名前)さん」って呼ばせたいなどど
言っていました。
私から言ったら角が立つから言わないほうがいいかな?
どういう風に言うとわかってもらえるだろう?
など日々悩み考えています。
みなさんならどうされますか?
ご意見お願いします。
ちなみに娘は私の事「ママ」と呼んでいます。


若いつ
投稿者梅酒    歳 女性
2004/08/10 18:40

こんにちは。
まずこれだけは言えます。娘さんがどっちがお母さん?お母さんが二人?と悩むことは絶対にありません。まずは落ち着いて下さい。本当のお母さんがどっちかわかるに決まっています。現にママとお母さんを使い分けていますよね、娘さん。

義母さんはまだお若いのではありませんか。アルバイトをした時、50代の奥様達と一緒だったのですが、皆様「孫にはおばあちゃん」と呼ばせてない、なんて言ってましたよ。さすがにお母さんと呼ばせている人はいませんでしたけど、名前とか、マダムとか。笑っちゃいますけどどーーーしてもかわいい孫にもばあちゃんと呼ばれるのはイヤという気持ちも察して上げて下さい。
そしてお母さんがどーしてもイヤならば、名前とかおしゃれでかっこいいあだ名を考えて娘さんに呼んでもらうとか。



















すいません・・・うちの母もです(^^ゞ
投稿者ゆい    歳 女性
2004/08/10 18:50

すいません・・・うちの母もそう呼ばせています。
わたしの実家は祖母と同居なので、祖母を「おばあちゃん」と呼んで
母を「お母さん」と呼んでいて、わたしのことは「ママ」です。

現在娘は8歳と6歳と2歳・0歳ですが、混同したということはないですよ。
呼び方を特に気にしたことはなかったです。
人ごみで呼んだ時には周囲に「え?」って顔をされちゃいますが^^ゞ

でもわたしの場合は実母だから気にならないのかも知れませんね。
同じことを姑に言われたら「何言ってるんですか?やめてください」って
一蹴しちゃうかも・・・(笑)

うちの母は・・・
投稿者いっちゃん    歳 女性
2004/08/10 21:36

うちの母は、姉に子供が出来たとき姉の旦那さんの
ほうにもおばあちゃんがいるから、どっちもおばあちゃんじゃ
迷うから「おーちゃん」と呼ばせていました。
あと、やはりおばあちゃんと呼ばれるのには少し抵抗が
あったようです・・・。
「おばあちゃん」っていう響きがいかにも年寄りって
感じがして私はまだ若いのよ!って思いたいみたいです。
そんな母の気持ちもわかる気がします・・・。
お母さんという呼び方はどうかと思いますけど
どうしても、になさんが嫌なのであれば
何か他に呼び方を探してあげてはどうですか?
女性はいつまでたっても若くみられたいものです。
お母様の気持ちも理解してあげてくださいね。



私は
投稿者あこ    26歳 女性
2004/08/10 22:09

私自身、母方の祖父母のことを「パパ・ママ」と呼んでいます。
私が生まれたとき祖父母は「おじいちゃん・おばあちゃん」では少しかわいそうなくらい若かったもので、祖父はともかく祖母が「おばあちゃん」を嫌がったそうです。

私はそれでずっと違和感なく育ちました。「お母さん」「おばあちゃん」などの呼び方は、子供にとっては名前を呼ぶのと同じ感覚で、「おかあさん」と「ママ」は別ものです。だから、になさんのお子さんも混乱はしないと思いますよ。

私は今では反対に、周りの不思議そうな反応が楽しいです。


うちの場合は。
投稿者おんがく    26歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月 / 女の子 2年0ヶ月
2004/08/10 23:19

うちは、私の母は「おばあちゃん」お姑さんは「ババ」です。
本人たちの希望です。お姑さんは年は還暦を過ぎていますがそれでも「おばあちゃん」には抵抗があったみたいです。まぁ、周りからすれば別に老人扱いしている訳ではなくて、続柄は「おばあちゃん」の意味なんだけどね・・・、って思っていますが、それがいいならいいんじゃない?という感じでそのままです。
お年より扱いされたくないというのも、お互いの両親が生き生きとして元気な証拠なのでしょう。自分に置き換えたら、私は22歳で子供を産みました。産んだ直後に知らない中年女性に「子供を産んだらみんなオバサンよ!」と言われ「お、オバサン・・・???」とビックリしました。お友達はまだ結婚してなくて「おねえさん」なのに「おばちゃん」通り越して「オバサン」ですよ!小さな子にしてみたら22歳も離れていたら「オバサン」かもですが、自分の親と同じ世代の人に「オバサン」扱いされるとは、う〜ん・・・。そんなことがあったので、呼び方は呼んで欲しい呼び方でいいか、と思いました。
私も、ひょっとしたら40代でおばあちゃんになるかもしれません。
その時は「おばあちゃん」って呼んで欲しいですけどね。なんか、カッコいいではないですか。「おばあちゃん」って呼ばれて出てきたのが想像と違ったら。なんとまぁ、気の早い話ですが、うちの場合でした。

ところで、私も「ママ」と呼ばせているのですが、女の子が高校生になっても「ママ」っておかしくないけど、男の子が高校生になって太い声で「ママ〜」って、無いですよね。男の子って、みんないつ呼び方が変わるのでしょう。それとも母親が変えさせるのかしら?そろそろ「お母さん」とかに変えたほうが良いのでしょうか・・・。ちょっとした疑問です。

ありがとうございました。
投稿者にな    歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
2004/08/10 23:57

梅酒さん、ゆいさん、いっちゃんさん、あこさん、おんがくさん
ご意見ありがとうございました!
義母は50代です。なのでおっしゃる通り「おばあちゃん」は
抵抗があるんだろうと思いました。
それに娘は「ママ」と「お母さん」を使いわけているんですから
混乱もしないわけですよね。
動揺していました・・お恥ずかしい限りです・・。
これからはあまり気にしないように、義母の呼ばせたいように
するか、もしくはかわいい呼び方を考えたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
また何かあった時はお力になって下さいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |