こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
悲しい兄弟げんか
投稿者    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2004/08/10 10:02

昨日、悲しい出来事がありました。
いつも男の子2人は兄弟げんかが絶えないんだけど、昨日のはキレたし泣いてしまいました( T _ T )

けんかして、「死んでしまえ!」って言ったんだもの・・・
言われた弟も以前に言ったことがあり、2人を怒ったんだけど、怒りながら悲しくって悲しくって・・・

主人は「男の子は、つい言ってしまうことがあるんだよ」と言いますが、言っていいことと、悪いことがある!!!っと主人にまで当ってしまいました(ごめんなさいです)

私は姉妹なので、男の子の兄弟がよく分かりません。
こんなんで、将来は仲のいい兄弟になってくれるのか不安で不安でねむれませんでした。

みなさんの自分の体験やお子さんの話をきかせていただけませんか? どう言葉かけをしたらいいのかなぁ〜 ( : _; )

時には厳しく!!
投稿者トップスピン    埼玉県 歳 男性
2004/08/10 11:08

雅ママさんこんにちは!

トップスピンです。
本当に適切なアドバイスありがとうございます。

参考になるかわかりませんが、私が経験してきた事を書かせてください。

私は、5歳下の妹がいます。今は2児のママですが、子供の頃は2人でよく喧嘩をしました。
私も「死んでしまえ」みたいな言葉を親の前で吐いた事がありました。

そのときすかさず母親からビンタを食らった経験があります。昭和1桁世代の親は、
言葉の前に手が出ましたので、私自身かなりスパルタで教育されていたと思います(笑)
ビンタのあとに母親から言われた言葉の内容は「おまえに人様に向かって死ねと言う権利が何処にある!
たった1人の妹が、死んでしまっておまえは兄として人間として悲しくないのか?そう言う恥知らずな人間は、
うちの子供ではない!出ていけ!」というような内容だったように思います。

私たちの世代は、今の子供のようにテレビで平気で人が死ぬシーンって
見てこなかったように思います。変身ものや怪獣なんかが出てきたのも
かなり大きくなってからだったように思います。
学校でも「人が死ぬ」と言うことの意味をしっかり教えてもらったと記憶しています。
近所でお葬式などがあったら親に連れられて、お世話になった方の葬儀にも出ていました。
そんな経験から「人が死ぬ」と言うことの悲しみを理解してきたように思います
今の子供向けのテレビやビデオは何かにつけ「死ぬ」という事が軽く扱われていると感じます。

話しを戻しますが、そのようなことがあってから、私は人に「死ね」と軽々しく言わなくなりました。
変な言い方ですがやっぱり「人が死ぬ」と言う場面を何かの際に見せてあげる事が必要だと思います。
そのとき「人が死ぬって悲しいね!だから弟にそんな事言っちゃダメだよ」と話してあげたらどうでしょうか?

一見大げさに感じられるかもしれませんが、そんな事の積み重ねが大切に思います。

あと兄弟がこれから仲良くやっていけるかですが、私が一番仲が良い従兄弟は、小さい時の一番の喧嘩相手でした。
男の子って、そうやって喧嘩しながらお互いの立場や位置関係を学んでいく物ですから、
私の経験上、気にしなくて良いと思います。

ただ「死ぬ」事の悲しみや、意味だけは小さいうちに教えてあげてください。
このことは手を抜かれない方がよいと思います。
小さな兄弟喧嘩は、男の勲章です。相手の心を傷つけない喧嘩は思いっきりやらせてあげたらと思います。

ナンか取り止めのない無責任な?意見ですみません。
雅ママの笑顔が早く戻る事を願っています。

頑張れ!!!雅ママ!!!!!

お父さんの出番
投稿者ろびん    歳 女性
2004/08/10 11:17

こんにちは
友人の家の話です。お子さんは男の子二人、やっぱりよーーーくケンカするんだそうです。お父さんはとっても忙しく、あまり家にもいないそうなんですけど、雅さんのお宅のような事態になった時は…お父さんの出番。すぐに今日、明日は忙しいので無理なんだけど、兄弟それぞれをこそっと呼び出し、散歩したりドライブしたりして「どうしてあんなことを言ったんだ。お父さんもお母さんも悲しいぞ」みたいな事からじっくり話をふたりっきりでするんだそう。子供達の気持ちもわかっていいそうですよ。
うちでは、男の子一人なので兄弟喧嘩ではないのですが、友達とケンカして来て大騒ぎになった時、子供を祖父母の家に一晩、預けました。うちの子はおばちゃんだと落ち着いて、話を聞けるので。そういえば姉も子供がひどい兄弟ゲンカをした時、弟の方をおばあちゃんに預けてましたね。夜になると二人で何度も電話しあって寂しがっていたとか。それから少し仲良くなったとか言ってました。いずれにしても母親だけが抱え込まなくても、ということなのでしょう。元気だして下さいね。

ひっぱたいてしまいました。
投稿者おんがく    歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月 / 女の子 2年0ヶ月
2004/08/10 20:14

うちも、過去に1回「バイキンあっちへ行け。死んじゃえ!」と上の子が言ったことがあります。とっさに、思いっきり横っ面をひっぱたきました。本人は幼稚園に行きはじめて色々覚えてきた中で、ちょっと使ってみただけのつもりだと思うのですが、入園する1週間前に私の叔父が亡くなり、その前にも実家の犬が(とても子供たちが可愛がっていた)死んでしまったので、私はまだ「死」ということを子供たちに認識させるには早いかな?と思っていましたが、避けようのない事態になり、実際式にも出て、火葬場でお骨になった叔父を見て、子供なりに「死」とはどんなものかわかっていました。「死んでしまったら2度と会えない」ということがわかっていてその発言をしたので、私もとっさに手が飛びました。子供も、それから4ヶ月経ちますが「死ね」は1度も言っていません。

何だかテレビでも何でも「死ねぇ〜!」ってよく聞きますが、この言葉を言われて平気な人はいませんよね。状況によっては本気にしてしまう事だってありえるのですから。男も女も関係ありませんね。
雅さんのお子さんも、いけないことだけど、はずみで出てしまったのだと思うので(もちろん本気ではないのだし)、将来のことは心配しなくても大丈夫だと思いますよ。同姓の兄弟、兄弟でもありライバルでもあるみたいです。「死んでしまえ!」の言葉は、自分が言われたらどんな気持ちになるのか、聞いてみる。そこから諭してあげる。がいいと思います。ありきたりだけど、お子さんも充分話してわかる年齢だと思うので「怒る」よりちょっと大人扱いの「話し合う」をしてみるといいと思います。そこでお子さんが「死」をどう考えているかも聞けるといいですね。私も、子供を叩くって手をピシャッ!とやるくらいだったので横っ面をひっぱたいた自分の行動もかなりビックリしました。でも、大事なことですものね。




うちも最近・・
投稿者こま    29歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/08/10 22:42

はじめまして。

私も最近息子が「死んじゃえ」という言葉を使うので、何度も
叱っています。

この間も帰省中に「ママなんか死んじゃえばいいんだ!!」と
言うので、「死」という言葉の意味と言われた人の気持ちを
一生懸命伝えました。やはり伝えている最中切なくて悲しくて
やり切れず涙ながら訴えました。息子も涙ぐんでいました。

雅さんのお子さんは大きいのでママの言う言葉や表情で少しは理解できるのかもしれませんね・・(まだ私は息子が5歳なので小学生の気持ちとかよくわかりません。ごめんなさい)。

私は息子がこの言葉を口にする度、何度でも同じ言葉で伝えようと思っています。わかるまで・・・。
はじめに申しましたが、帰省中だったので夫はおらず・・・もしいたら夫にも強く言って貰いたいと考えています。

私も男の子の気持ちがわからず、しつけに悩んでいます。
こういうときはご主人様の出番なのかも・・。

アドバイス出来ず申し訳ありません。
同じような状況だったので、思わず・・・。
難しいですよね。

ありがとうございました♪
投稿者    歳 女性
2004/08/11 11:54

みなさんありがとうございました♪

トップスピンさん、おはようございます。
いつもすばらしいパパぶりに尊敬しています。やさしさと思いやりのあるトップスピンさんも子供の頃に言ったことがあると聞き、安心しました(^O^)
私もお母様のように、ビシッと言ってやさしい思いやりのある大人に育てなければ・・・と、思いました。ありがとうございました。

ろびんさん、ありがとうございます。
さつそく昨日は主人と相談しました。我が家ではなんとなく体力は主人、精神面は私、と育児に分担が出来ていたようです。でも、男同士の話し合いも必要な年齢になってきていたのだと気づきました。また親として一段、階段を上がった気分です。気づかせてくれて、本当にありがとうございました。

おんがくさん、ありがとうございます。
バンバン怒鳴って叱っていました(:_;) しっかり話を聞いたりも必要でした(反省) いつまでも子供扱いはいけなかったです・・・。ありがとうございました。

こまさんありがとうございます。
ご自分に対して言われたのは、とても悲しかっったですね(:_;)。私なんか「お母さん嫌い」と言われただけで何日もブルーになっていました・・・。私も動揺せずにしつかりしなきゃっ、と思いました。ありがとうございました。

本当にみなさん、暖かいお言葉と体験やお話ありがとうございました♪ 人の死をしっかり現実として見せたりも必要なことなのですね。そういう機会にしっかり指導していこうと思います。
皆さんのレスですっかり元気に前向きになりました。
また、子育てがんばるぞー!!!



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |